WiMAX HOME 02をジャンク500円で手に入れたのでドコモSIMで使った(楽天モバイルは不可


秋葉原でUQ WiMAX HOME 02が本体のみ(電源無し) 500円で売っていた

裏面を見てみると製造年2020年7月、8月、12月などいろいろタイプがあった

電源は12V1.5Aなのだが、極性統一 EIAJ #4 というタイプのコネクタとなっている。

買った時はバッファローWiFiの12Vが使えるだろう、と軽く考えてたのですが駄目でした。

別途、5.5mm/2.1mmから極性統一#4(5.5mm/3.3mm センターピンあり)に変換するコネクタを調達しました。

変換コネクタが届くまでとりあえず手元にあった極性統一#4の12V 0.7Aのアダプタを使って起動テスト

nanoSIMをスロットに入れて電源ON

特に問題なくルータの管理画面にアクセスできたが、ドコモSIMで電波を掴むにはAPN設定以外にも設定が必要だった

[ネットワーク設定]-[基本設定]にある「通信モード」を「ハイスピードプラスエリアモード」に変更する必要がありました。

IIJmio SIMでAPNを設定する場合、[ネットワーク設定]-[プロファイル設定]にある「プロファイルリスト」で「no setup」となっているものを「選択」してから設定します。

このとき、IIJmioのページには「認証タイプ PAPまたはCHAP」と書いてあるのですが、HOME 02では「PAP」と設定しなければつながりませんでした。

また、設定後、5分ぐらい待たないと接続状態とならないようです。


2023/05/11追記

楽天モバイルSIMを入れて設定を試みたところ、ユーザ名とパスワードを未設定、ということはできませんでした。

ただ、適当な値を入れても大丈夫らしいので、設定してみたのですが、接続出来ず

よくよく使用できる電波仕様を確認してみると楽天モバイルが使用しているバンド3(LTE 1.7GHz)は非対応でした。

2023/05/12追記: 楽天モバイルでのau回線利用が拡大されるっぽいですが、au基地局側で設定されている場合のみ使えるって感じなので、基本的には使えないと思っておいた方がいいでしょう

https://twitter.com/Rakuten_Mobile/status/1656902083705176064

FortiGate環境で”This Connection is Invalid. SSL certificate expired.”を食らった


会社からアクセスしてみたようとしたら「This Connection is Invalid. SSL certificate expired.」というエラーがでてアクセスできなかった。

最初、サーバ側の問題なのかと思って調査を開始したところletsencrypt.orgにアクセスした場合にも同じエラーが・・・

さすがにこれはおかしいな、とスマホからLTE回線で確認してみたらどちらもアクセス可能。

これは???と思ってよくよくエラー内容を見直してみる…

FortiNetのアイコンじゃん

というわけで対処方法がFortiNetのページにありました「Fortinet and Expiring Let’s Encrypt Certificates

上記記載の内容を下記に引用する。

Workaround 1 – Prevent fallback to the expired Root CA

With the removal of the expired IdenTrust DST Root CA X3 in Certificate Bundle version 1.28, it is possible to prevent fallback to the expired root CA by blocking FortiGate access to apps.identrust.com, resulting in the correct root CA being used. This can be achieved by using either DNS blackholing or via an FQDN policy to block access to apps.identrust.com.

This will force the FortiGate device to rebuild the certificate chain and find the ISRC Root X1 Root CA Cert in the local certificate in the store.

config system dns-database
    edit "1"
        set domain "identrust.com"
        config dns-entry
            edit 1
                set hostname "apps"
                set ip 127.0.0.1
            next
        end
    next
end

Workaround 2 – Accept the expired certificates

For third-party sites outside of your control, customers can turn off this certificate expiration validation using the following CLI as a temporary workaround:

config firewall ssl-ssh-profile
  edit "certificate-inspection"
    config https
      set expired-server-cert allow 
      set untrusted-server-cert allow
end

FortiGateのコマンドで、期限切れとなっている証明書の取り扱い手法を変える、というものになっている。

今後のFortiGateの新firmwareで、もうちょっとスマートな回避方法の提供を計画しているとのこと。

今回の問題について、該当環境の管理者に確認したところworkaround2の手法で対処した、とのこと。

Linksys E8450 AX3200はEasyMeshでバッファローの子機にもできるけど5GHzが4チャンネルしか使えない


LinksysのWi-Fiルータ E7350とE8450がEasyMeshに対応した、というニュースとツイートに遭遇した。

https://twitter.com/JapanLinksys/status/1431251402114969605
.

Amazonで見てみたら、Amazonアウトレット扱いでE7350が4791円、E8450が6204円だった。

というわけでLinksys E8450 AX3200を買って、firmwareを1.0.01.101415から1.1.00.180912へアップデートしてからいろいろやってみた。

W52周波数帯しか使えない問題

ウィザード形式の設定を飛ばして、設定画面を見てみると、なんと5GHzで使用できるチャネル設定が36,40,44,48chの4つしかない。

この4chはW52と呼ばれる周波数帯で、2021年現在の日本では他にW53の52,56,60,64ch、と、W56の100,104,108,112,116,120,124,128,132,136,140chが使えるのが普通である。

サポートに問い合わせて見たが、2021/09/10時点ではW52しか選択できない件について明確な回答は得られていない。

2021/09/27追記:なんと技適はW52範囲でしか取得していないということが判明。まさかの仕様!

他社のEasyMesh親機につなげるか問題

さて、今回このLinksys E8450はEasyMeshの子機として使うために購入した。

既存環境はバッファローのWSR-1800AX4で、2021年6月に「バッファローWSR-1800AX4をEasyMesh対応にしてみた」で書いたように構成したものとなる。

この環境にE8450を子機として設定する手順は「LinksysデュアルバンドEasyMeshWiFiルーターへの子ノードの追加方法」にある「WPSボタンを使用してEasyMesh子ノードを追加する方法」を使用した。

親機となるバッファローWSR-1800AX4の管理画面からWPSボタンを押した後、E7450背面のWPSボタン(物理)を3秒押して、電源ランプが点滅するのを確認して手を放します。

しばらくすると、子機の電源ランプとインターネットランプが青で点灯します。

そして、親機のWSR-1800AX4の管理画面上では「機器名:Other」として登録されているのが確認出来ます。

・・・接続帯域が「2.4G」となっていますね。

これは既存環境のWSR-1800AX4で使っている5GHz帯が140chチャンネルで、E8450がサポートしていないチャンネルであるから接続出来なかったようです。

試しにWSR-1800AX4のチャンネルを40chに変更してから再試行すると、ちゃんと「接続帯域:5G」となります。

念のためW53の60chでも試してみたところ2.4GHz接続となり、E8450ではW52以外のチャンネルは使用できないようです。

EasyMesh子機の管理画面にアクセスできない

結構な問題だと思うのですが、E8450をEasyMesh子機とした場合、そのE8450の管理画面にアクセスできなくなります。

英語のLivechatサポートに確認したところ、子機の管理画面は親機となるE8450から一括管理できる、という話で、メーカー違いの場合は管理できないようです。

このため、実は上記で親機のチャンネル変更を行った場合、E8450が設定をアップデートとかしてくれなかったので、毎回E8450を初期化して、1から設定をやり直していました。

Linksysメッシュルーターを工場出荷時のデフォルト設定にリセットする」にあるように、E8450が起動状態にあるときにリセットボタンを10秒ぐらい押しつづけ、赤点滅をしはじめて処理がはじまったところで、ボタンを放すと初期化が開始されます。

異機種混在はメーカ保証対象外なんでしょうけど、単体で設定出来る手法は用意してほしかったものです・・・


2022/05/06追記

openwrtに「Linksys E8450 (aka. Belkin RT3200)」というページがあり、snapshot版22.03で対応している。

snapshot版を入れた人の話では、5GHzはW52,W53,W56がちゃんと使えるそうだ。

バッファローWSR-1800AX4をEasyMesh対応にしてみた


うちの環境ではバッファローのWSR-1800AX4を2台使用している。

1台は無線AP(物理スイッチ:AP設定)として、もう1台は離れた場所にある有線LANを無線接続するためのブリッジ(物理スイッチ:WB設定)として使っている。(ルーターは別にある)

そんなWSR-1800AX4にfirmware version 1.02が提供された。

今回の売りは「EasyMesh機能追加」

画像

よし、アップデートするか!と思いつつ、ver 1.02の変更点にある「IPアドレスを手動設定していてもDHCPになる」に心当たりが・・・

WB設定側のWSR-1800AX4は確かにWiFi接続されるまでは固定IPアドレスで動いているけど、WiFi接続されたあとはアクセスできなくなってたんですよね・・・

画像

まさか、こんなバグだったとは・・・

まあ、それはさておき両方をアップデートしてみました。

AP側はこんな感じ

画像

WB側はこんな感じです。

画像

この状態で、AP側「プッシュボタンによるWPSを開始する」WB側「WiFiルーターとのWPSを開始する」をクリックすると接続処理が開始されます。

このとき、WB側の2.4GHz/5GHz WiFi設定で無線機能を無効に設定していると、EasyMeshではなく通常のブリッジ(WB)接続としてつながってしまいます。

EasyMeshはWB側もAPとして動く必要があるので無線機能を有効にしておく必要があります。(SSID名の指定などはWPSボタンによる自働EasyMesh設定により行われます)

EasyMeshの接続処理が終わると、AP側ではこんな表示になります。

コントローラが「AP」で、エージェントが「WB」です。

WB側はこんな感じです。

画像

ここで表示されている「SSID」は「Backhaul SSID」というもので、これを使ってWSR-1800AX4間を結んでいる感じになっています。

さて、EasyMeshを使うと、端末に近い方にあるWSR-1800AX4に接続されるようになります。

どちらに接続されているかは、コントローラ(AP)になっている方の接続機器一覧を開いて確認します。

画像

デバイスの「接続先」の数字が、コントローラ/エージェントにあるアクセスポイントのNoになります。

上記の場合、赤枠で囲った2台がエージェントのアクセスポイント(WB)につながっている、ということになります。

というわけで、WSR-1800AX4をEasyMesh対応にできる、というのは非常に有用なアップデートでした。


2021/07/12追記

1ヶ月EasyMeshとして使って見ましたが、よくわからない条件で接続できない機械が多くて難儀です。

・realme 7 5G: 最初は接続できるけど、急に接続出来なくなる。スマホ再起動で再接続できるように戻る
・Intel WiFi AX200 搭載ノート: 接続を拒否される
・Kobo nia: 接続を拒否される。 Kobo gloは接続できるのに
・Huawei nova lite 3: 接続を拒否される。

・・・よくわかりません。

うちの場合、もう1つゲーム機向けにPPPoE接続用WiFiがあるので、そちらを使うことで回避できていますが、はやめに修正してもらいたいところですね。


2021/11/30追記

WSR-1800AX4 version 1.04で上記問題は解消されました。

変更履歴にあった高速ローミング(802.11r)周りの動作が関係していたようです。

また、Linksys E8450がEasyMeshに対応したとのことで、バッファローの子機にできないかなぁ・・・と思って買ってみたところ、子機として動作はしましたが、設定画面にアクセスできなくなるし、5GHz帯がW52チャンネルの4つしか使えないクソ仕様だし、ということで、ゴミでした。

詳しくは→「Linksys E8450 AX3200はEasyMeshでバッファローの子機にもできるけど5GHzが4チャンネルしか使えない

NanoPi R2S+openWRT 21.02.0RCでBIGLOBEのMAP-E接続


2021/09/14追記

OpenWRT 21.02.0リリース版にてだいぶ手順が変わってしまったので、あたらしく「NanoPi R2S+OpenWRT 21.02.0でBIGLOBEのMAP-E接続」として修正しています。

この記事は古い内容となります。


GL.iNET GL-MV1000を使っていたわけですが2020年8月以降IPv6が無効化、そのまま放置され、2021年4月になって再度有効化されたものの、GL.iNETが提供する機能以外の部分はほぼ切り捨てられてしまいました。

GL.iNET firmwareの駄目なところ
・GL.iNET UIで提供されている機能はGL.iNET側で有効化しないとluci側で行った設定が有効にならない(DynamicDNSやIPv6など)
・追加したパッケージはfirmwareバージョンアップ時に削除される(GUI上はパッケージを追加する、とか表示されるけど追加されたことはない)
・GL.iNet ver 3.201だとluci パッケージがインストールされていないため詳細設定が出来ない
・パッケージを追加するにはネットワーク接続が必須だがGL.iNET UIだと詳細設定ができないのでネットワーク接続ができない場合がある

そんな状況が約1年続いたわけなので、さすがに諦めました。

代替としてRockchip RK3328のNanoPi R2S と Rockchip RK3399のNanoPi R4S を候補にあげた。

Amazon日本の倉庫に在庫があるというのと、openWRTのページに「FriendlyARM NanoPi R2S」とデバイスに関する個別ページが作成されており、snapshotの提供がされていたので、NanoPi R2Sを買って設定を行った。

画像
画像

ちなみに置き換え対象となったGL-MV1000とのサイズ比較はこんな感じ

画像
画像

さて、openWRTの設定を行ったタイミングではopenWRT 21.02.0 rc1の提供が開始されていたのでそちらを使用した。(2021/07/12追記 openWRT 21.02.0 rc3は壊れているようでLANポートが稼働しないので使わないこと。やるのであればrc2)

friendlyarm_nanopi-r2s-squashfs-sysupgrade.img.gz を展開したものをmicroSDに書き込んでNanoPi R2Sを起動した。

設定手順1:パッケージの追加

mapパッケージと日本語UIパッケージ(luci-i18n-base-ja)をインストール

CLIでインストールする場合は以下を実行

# opkg update
# opkg install luci-i18n-base-ja
# opkg install map

インストール後は再起動を行うこと。

再起動しないとluciのネットワーク設定で「プロトコル:MAP / LW4over6」が選択肢に現れません。

設定手順2:WAN6インタフェースの作成

WAN6インタフェースがなければ「プロトコル: DHCPv6クライアント」で作成する

最初はそのまま設定して、有効化し、WAN6インタフェースに割り当てられるIPv6アドレスを確認すること。

↑の画像は使い回しなので、この段階では無いはずの「MAP」インタフェースが入ってます

上記のように「IPv6」アドレスが確認できたら、そのアドレスをコピーして、[詳細設定]の「委任されたカスタムIPv6プレフィックス」に貼り付け「/56」とかつけます。

設定手順3:WAN6インタフェースにDHCPv6関連設定

openWRT 21.02の段階でもWAN6インタフェースではDHCPv6関連設定がGUIできない状態であるため、/etc/config/dhcpファイルを直接書き換えます。

必要な設定は「option dhcpv6 ‘relay」「option ra ‘relay’」「option ndp ‘relay’」「option master ‘1’」です。

変更したあとは、以下の様な感じになるかと思います。

config dhcp 'wan6'
        option dhcpv6 'relay'
        option ra 'relay'
        option ndp 'relay'
        option master '1'
        option interface 'wan6'
        option start '100'
        option limit '150'
        option leasetime '12h'

ファイル変更後は下記を実行して変更を反映します。

# uci commit dhcp
# /etc/init.d/odhcpd restart
# /etc/init.d/network restart

設定手順4:LANインタフェースにDHCPv6関連設定

LANインタフェースの[DHCPサーバー]-[IPv6設定]で以下の設定を行います。

RA-Service:リレーモード
DHCPv6-サービス: リレーモード
NDP-Proxy: リレーモード

(マスターにチェックは入れません)

設定手順5: MAP-E接続設定

インタフェースの新規作成で「プロトコル:AP / LW4over6」を作成して、必要な値を入れていきます。

[一般設定]では下記の様にしました。

プロトコル:MAP/LW4over6
タイプ:MAP-E
以後は環境に合わせた値

[詳細設定]では下記の2つを設定します。

「トンネルリンク: WAN6」
「従来のMAPを使用」にチェックを入れる

設定完了

ひとまずこれで設定完了です。

うまく接続が始まらない場合は、再起動してみてください。

設定:ニチバン対策

2chの「v6プラス関連 Part21」に下記のような書き込みがある。

757名無しさんに接続中… (ブーイモ MM0e-wDGU)2020/09/27(日) 12:54:30.84ID:cYRzN3kgM>>758
openwrtでMAP-Eされてる方で、
https://gist.github.com/anonymous/0fdec75fa20a7f1ce4806391d6b0429b
このgitのコメントにあるように、
json_add_boolean connlimit_ports 1を
json_add_string connlimit_ports “1”
に変えるor最新のfirewallパッケージを入れるで安定して通信出来てる人いますか?

これをする事でopenwrtで当たり前となってるmap.sh編集してMARKターゲット作ってstatisticで分散してって事をせずとも、
connlimitでポートセット使い切ったら次のポートセット移ってってfirewallがちゃんと出来上がるようになるけど、
ルール通りロールアウトしてる気配が全く無い。
ロールアウトせずパケ詰まりしてしまう。

795 757 (ブーイモ MMe7-PIvK)2020/09/30(水) 20:53:39.27ID:1mR0IohpM>>802
最終的にこのようなcunstom rulesになりました。
https://pastebin.pl/view/raw/06212cd8
多分ですが、map.shで自動生成されるiptablesだと、
–connlimit-maskの指定がなく32になるので、
それだとdestinationが0.0.0.0/0なのでマッチせずロールアウトされないんだと思います。
0にしてあげたらロールアウトしました。(間違ってたらご指摘下さい。)
TCPもnf_conntrack調整したらconnlimitでも大丈夫な感じでしたが、
statisticでかなり安定してるのでTCPのみstatisticにしました。
map.shはlegacy=1をコメントアウトするか、snapshotsから最新のmapをインストールした場合は、
option legacymap ‘1’をnetworkのmapインターフェイスに追記するだけで動くと思います。
markターゲット追加する改変は不要です。
custom rulesに書いただけだと、リブート時、custom rulesの後にmap.shがiptablesを書いてしまうので、
local startupに
sleep 30
sh /etc/firewall.ser
を書けばmap.shで自動生成されたNATテーブルを削除して改めて書いてくれます。

これで、ニチバンベンチ回してもTCPは詰まらないですし、
MAP-EでUDP hole puch使うアプリケーションが使えるので、PS系ゲーム機でNATタイプ2になりましたし、
SoftEtherでUDP高速化機能が使るようになりました。

アドバイス下さった>>758様や、スクリプト考案の先駆者様等、
有難うございます。

GL-MV1000時代にも試した「OpenWrt map-e (JPNE v6plus) において、割当ポート240個をちゃんと使わせるための設定。」はここでもうまく動作していなかった模様。

代替としてhttps://pastebin.pl/view/raw/06212cd8にある設定に置き換えるとある。

しかし「OpenWrt map-e (JPNE v6plus) において、割当ポート240個をちゃんと使わせるための設定。」のコメント欄を見ると、誤植があるようだった。

また、誤植修正後も接続状況が不安定なので出力されるiptablesの確認したところ、範囲外のポートを指定していることが判明

(2021/05/21追記: この差異はV6プラス/BIGLOBEとOCN バーチャルコネクトとの仕様の違いとのこと)

修正版として https://gist.github.com/osakanataro/a9ba5ded340070b8e6abc28969d7ae4f を作成した。

修正点
「units=63」→「units=15」
「portl=expr $rule \* 1024 + $PSID \* 16」→「portl=expr $rule \* 4096 + $PSID \* 16

IP4,PSID, LANDEV,WAN6DEV,TUNDEVは自分の環境に合わせて変更すること
IP4, PSIDがわからない場合は http://ipv4.web.fc2.com/map-e.html で確認すること

#units=63
units=15

IP4='xxx.xxx.xxx.xxx'
PSID=110
LANDEV='br-lan'
WAN6DEV='eth0'
TUNDEV='map-MAP'

iptables -t nat -F PREROUTING
iptables -t nat -F OUTPUT
iptables -t nat -F POSTROUTING

rule=1
while [ $rule -le $units  ] ; do
  mark=`expr $rule + 16`
  pn=`expr $rule - 1`
  portl=`expr $rule \* 4096 + $PSID \* 16`
  portr=`expr $portl + 15`

  echo iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp -m statistic --mode nth --every $units --packet $pn -j MARK --set-mark $mark
  iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp -m statistic --mode nth --every $units --packet $pn -j MARK --set-mark $mark
  echo iptables -t nat -A OUTPUT -p tcp -m statistic --mode nth --every $units --packet $pn -j MARK --set-mark $mark
  iptables -t nat -A OUTPUT -p tcp -m statistic --mode nth --every $units --packet $pn -j MARK --set-mark $mark

  echo iptables -t nat -A POSTROUTING -p icmp -m connlimit --connlimit-daddr --connlimit-upto 16 --connlimit-mask 0 -o $TUNDEV -j SNAT --to $IP4:$portl-$portr
  iptables -t nat -A POSTROUTING -p icmp -m connlimit --connlimit-daddr --connlimit-upto 16 --connlimit-mask 0 -o $TUNDEV -j SNAT --to $IP4:$portl-$portr
  echo iptables -t nat -A POSTROUTING -p tcp -o $TUNDEV -m mark --mark $mark -j SNAT --to $IP4:$portl-$portr
  iptables -t nat -A POSTROUTING -p tcp -o $TUNDEV -m mark --mark $mark -j SNAT --to $IP4:$portl-$portr
  echo iptables -t nat -A POSTROUTING -p udp -m connlimit --connlimit-daddr --connlimit-upto 16 --connlimit-mask 0 -o $TUNDEV -j SNAT --to $IP4:$portl-$portr
  iptables -t nat -A POSTROUTING -p udp -m connlimit --connlimit-daddr --connlimit-upto 16 --connlimit-mask 0 -o $TUNDEV -j SNAT --to $IP4:$portl-$portr

  rule=`expr $rule + 1`
done

上記を

openwrtの[ネットワーク]-[ファイヤーウォール]-[Custom Rules] (/etc/firewall.user) に記載する。

また、[システム]-[スタートアップ]-[ローカルスタートアップ] (/etc/rc.local)の exit 0よりも前に下記2行を追加する

sleep 30
sh /etc/firewall.user

また、iptablesのstatisticモジュールはiptables-mod-ipoptに入っているが、標準では導入されていないため、下記のようにインストールする。

root@nanopi:~# opkg install iptables-mod-ipopt
Installing iptables-mod-ipopt (1.8.7-1) to root...
Downloading https://downloads.openwrt.org/releases/21.02.0-rc1/targets/rockchip/armv8/packages/iptables-mod-ipopt_1.8.7-1_aarch64_generic.ipk
Installing kmod-ipt-ipopt (5.4.111-1) to root...
Downloading https://downloads.openwrt.org/releases/21.02.0-rc1/targets/rockchip/armv8/packages/kmod-ipt-ipopt_5.4.111-1_aarch64_generic.ipk
Configuring kmod-ipt-ipopt.
Configuring iptables-mod-ipopt.
root@nanopi:~#

これで、とりあえずニチバンもスムースに開けるようになった。


失敗例コレクション

「プロトコル:MAP / LW4over6」が選択肢にない

画像

mapパッケージインストール後、openWRTを再起動するまで、このプロトコル一覧は更新されませんでした。

再起動すると表示されるようになりました。

「MAP rule is invalidError: MAP rule is invalid」になる

「MAP rule is invalidError: MAP rule is invalid」はWAN6インタフェースの詳細設定で「委任されたカスタムIPv6プレフィックス」(ip6prefix)を設定していない場合に出力されました。

invalidと表示された時のWAN6インタフェースの「IPv6-PD」に表示されている値を突っ込んだら、invalidが解消されました。

設定ファイル的には/etc/config/networkのWAN6に関する記述に「list ip6prefix」を追加する感じです。

LAN内にDHCPv6アドレスが配布されない

nanoPi上は特に問題無くIPv6アドレスが割り当てられており動作もしているが、LAN内のクライアントにDHCPv6アドレスが配布されていないという状態になった。

これは、LANインタフェースの[DHCPサーバ]-[IPv6設定]にある「マスター」にチェックを一度でも入れてしまうと発生する事象だった。

一度チェックを入れて保存すると、/etc/config/dhcp に以下の様な設定が行われる。

<略>
config dhcp 'lan'
        option interface 'lan'
        option start '100'
        option limit '150'
        option leasetime '12h'
        option dhcpv4 'server'
        option ra_slaac '1'
        list ra_flags 'managed-config'
        list ra_flags 'other-config'
        option ra_maxinterval '600'
        option ra_mininterval '200'
        option ra_lifetime '1800'
        option ra_mtu '0'
        option ra_hoplimit '0'
        option ra 'relay'
        option dhcpv6 'relay'
        option ndp 'relay'
        option master '1'
<略>

この後、マスターのチェックを外すと、以下の様になる

<略>
config dhcp 'lan'
        option interface 'lan'
        option start '100'
        option limit '150'
        option leasetime '12h'
        option dhcpv4 'server'
        option ra_slaac '1'
        list ra_flags 'managed-config'
        list ra_flags 'other-config'
        option ra_maxinterval '600'
        option ra_mininterval '200'
        option ra_lifetime '1800'
        option ra_mtu '0'
        option ra_hoplimit '0'
        option ra 'relay'
        option dhcpv6 'relay'
        option ndp 'relay'
<略>

ここで問題となったのは以下の値でした。

        option ra_slaac '1'
        list ra_flags 'managed-config'
        list ra_flags 'other-config'
        option ra_maxinterval '600'
        option ra_mininterval '200'
        option ra_lifetime '1800'
        option ra_mtu '0'
        option ra_hoplimit '0'

これらの値が存在しているとDHCPv6アドレスのLAN内への配布がうまくいきませんでした。

/etc/config/networkを編集したあと、下記で反映することで動作するようになりました。

# uci commit dhcp
# /etc/init.d/odhcpd restart
# /etc/init.d/network restart

参考: IPv6 working on router but not on clients

MAP-E接続が開始されない

GL-MV1000からnanoPi R2Sに置き換えてすぐは、IPv6接続はできているが、MAP-E接続が開始されない、という状態になった。

ONUの電源を切り、5分ぐらいしてから電源を入れnanoPiも起動するとMAP-E接続が可能となった。

おそらく、接続先でのセッション認識が消えないと別のデバイスでの接続が行うことができないようだ。(エラーにもならないので詳細は不明)


参考資料

/etc/config/network

config interface 'loopback'
        option ifname 'lo'
        option proto 'static'
        option ipaddr '127.0.0.1'
        option netmask '255.0.0.0'

config globals 'globals'
        option ula_prefix 'fd23:66f8:d98f::/48'

config interface 'lan'
        option type 'bridge'
        option ifname 'eth1'
        option proto 'static'
        option netmask '255.255.255.0'
        option ipaddr '192.168.1.1'
        option ip6assign '60'

config device 'lan_eth1_dev'
        option name 'eth1'
        option macaddr '1a:e4:a4:xx:xx:xx'

config interface 'wan'
        option ifname 'eth0'
        option proto 'dhcp'
        option auto '0'

config device 'wan_eth0_dev'
        option name 'eth0'
        option macaddr '1a:e4:a4:xx:xx:xx'

config interface 'wan6'
        option ifname 'eth0'
        option proto 'dhcpv6'
        option reqaddress 'try'
        option reqprefix 'auto'
        list ip6prefix 'xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx/56'

config interface 'MAP'
        option proto 'map'
        option maptype 'map-e'
        option peeraddr 'xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::64'
        option ipaddr 'xxx.xxx.xxx.xxx'
        option ip4prefixlen '15'
        option ip6prefix '240b:10::'
        option ip6prefixlen '31'
        option ealen '25'
        option psidlen '8'
        option offset '4'
        option tunlink 'wan6'
        option legacymap '1'

/etc/config/dhcp

config dnsmasq
        option domainneeded '1'
        option boguspriv '1'
        option filterwin2k '0'
        option localise_queries '1'
        option rebind_protection '1'
        option rebind_localhost '1'
        option local '/lan/'
        option domain 'lan'
        option expandhosts '1'
        option nonegcache '0'
        option authoritative '1'
        option readethers '1'
        option leasefile '/tmp/dhcp.leases'
        option resolvfile '/tmp/resolv.conf.d/resolv.conf.auto'
        option nonwildcard '1'
        option localservice '1'
        option ednspacket_max '1232'

config dhcp 'lan'
        option interface 'lan'
        option start '100'
        option limit '150'
        option leasetime '12h'
        option dhcpv4 'server'
        option ra 'relay'
        option dhcpv6 'relay'
        option ndp 'relay'

config dhcp 'wan'
        option interface 'wan'
        option ignore '1'

config odhcpd 'odhcpd'
        option maindhcp '0'
        option leasefile '/tmp/hosts/odhcpd'
        option leasetrigger '/usr/sbin/odhcpd-update'
        option loglevel '4'

config dhcp 'wan6'
        option dhcpv6 'relay'
        option ra 'relay'
        option ndp 'relay'
        option master '1'
        option interface 'wan6'
        option start '100'
        option limit '150'
        option leasetime '12h'