Surface Pro 4 にWindows 11をインストールした

2024/12/11追記: Windows11 24H2でインストールしてWindows Updateしたら全デバイス認識しました


Surface Pro 4(i5-6300U)にWindows 11 をインストールしてみた。

インストール自体はWindows 11 22H2のインストールUSBメモリで起動したら特に細工することもなくインストールが完了した

インストールし、Windows Update完了後のデバイスマネージャー認識は以下のようになっていた

思いのほか「不明なデバイス」が多い

PCIシンプル通信コントローラー は2個ともデバイスインスタンスパスは下記だった
PCI\VEN_8086&DEV_9D3E&SUBSYS_00000000&REV_21\3&11583659&0&B4

PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラー
PCI\VEN_8086&DEV_9D31&SUBSYS_72708086&REV_21\3&11583659&0&A2

PCIメモリコントローラー
PCI\VEN_8086&DEV_9D21&SUBSYS_72708086&REV_21\3&11583659&0&FA

マルチメディアコントローラー 2個
PCI\VEN_8086&DEV_9D32&SUBSYS_72708086&REV_01\3&11583659&0&A3
PCI\VEN_8086&DEV_1919&SUBSYS_20158086&REV_01\3&11583659&0&28

基本システムデバイス
PCI\VEN_8086&DEV_1911&SUBSYS_20158086&REV_00\3&11583659&0&40

不明なデバイス
ACPI\MSHW0036\2&DABA3FF&0

不明なデバイス
ACPI\MSHW0053\1

不明なデバイス
ACPI\MSHW0040\5&2890D699&0

不明なデバイス
ACPI\INT3472\0
ACPI\INT3472\1
ACPI\INT3472\2

不明なデバイス
ACPI\MSHW0081\2&DABA3FF&0

不明なデバイス
ACPI\MSHW0078\2&DABA3FF&0

不明なデバイス
ACPI\MSHW0085\4&249E349&0

不明なデバイス
ACPI\MSHW0045\2&DABA3FF&0

不明なデバイス
ACPI\MSHW0006\2&DABA3FF&0

上から順に片づけるということでMicrosoft Updateカタログにて「VEN_8086&DEV_9D3E」で検索して出てきた「Intel Corporation – HIDClass – 2.1.0.96」のe41adcac-5a3f-4c8a-b1bc-b1602d9f0c32_7ed92874f41ede5383bed5bc83cb7325f2c52688.cabを展開して適用

Intel(R) Precise Touch Deviceとして認識

PCI\VEN_8086&DEV_9D3E&SUBSYS_00000000&REV_21\3&11583659&0&B4

続けて基本システムデバイスの「VEN_8086&DEV_1911」を検索

「INTEL – System – 12/18/2018 12:00:00 AM – 10.1.7.3」の 6205aa6b-12e9-4298-ba23-aa06e5a8ef4d_f3604bed1e4b9176da6f7a045e5a76f46f506be9.cab を展開して適用。

Intel(R) Gaussian Mixture Model – 1911 として認識

PCI\VEN_8086&DEV_1911&SUBSYS_20158086&REV_00\3&11583659&0&40

PCIメモリコントローラーの「VEN_8086&DEV_9D21」を検索し、「INTEL – System – 10.1.5.1」の 0f56-33e3-4028-25a8_b465a1d35690a550cd443897791f68ff1645d988.cab を適用

Mobile Intel(R) Processor Family I/O PMC – 9D21 として認識

PCI\VEN_8086&DEV_9D21&SUBSYS_72708086&REV_21\3&11583659&0&FA

PCIシンプル通信コントローラー「VEN_8086&DEV_9D3A」の Intel – System – 2406.5.5.0 の Windoows 10向けの 6b4eea96-19d1-4e45-8184-b15e69e7d61b_342c6ed92ad70a59065201bacbef8f85fc8413ca.cab では下記のエラー

Windows 11 Client, version 22H2 and later, Servicing Drivers, Windows 11 Client, version 22H2 and later, Upgrade & Servicing Drivers の 6b4eea96-19d1-4e45-8184-b15e69e7d61b_342c6ed92ad70a59065201bacbef8f85fc8413ca.cab でも同じだった

PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラー「VEN_8086&DEV_9D31」のINTEL – System – 10.1.1.44 の 9972fce6-371c-4c3b-9d4c-07b35e1e339a_5c9187451b6c2ff2a499957a8be234c8c115e64e.cab

Mobile 6th/7th Generation Intel (R) Processor Family I/O Thermal subsystem – 9D31 として認識

PCI\VEN_8086&DEV_9D31&SUBSYS_72708086&REV_21\3&11583659&0&A2

マルチメディアコントローラ「VEN_8086&DEV_9D32」 Intel Corporation – System – 30.18305.6.5424 の 176ba970-b574-45dc-8c82-6ffdfcc27674_e131b16b965ac9802979a3d8141b1d0419ea58f9.cab

Intel(R) CSI2 Host Controllerとして認識

PCI\VEN_8086&DEV_9D32&SUBSYS_72708086&REV_01\3&11583659&0&A3

マルチメディアコントローラ「VEN_8086&DEV_1919」Intel – System – 30.18305.6.5127 の d6dc5d75-b8df-41ff-bd82-f3aa5ae95e27_4fc0a19a14d575fb657c2c9e4460c679a6068606.cab を入れようかな?と思っていたら、いつのまにかにIntel (R) Imaging Signal Processor 2500 として認識されていた。

PCI\VEN_8086&DEV_1919&SUBSYS_20158086&REV_01\3&11583659&0&28

続いてACPI系「ACPI\MSHW0053」Microsoft driver update for Surface CoSAR の200043831_0a76b2560822b2d747327a3563172665d8ca550b.cab

Surface CoSAR として認識

ACPI\MSHW0053\1

ここまで適用した時点で再起動をかけてからWindows Updateをかけてみたところ、予想外の状態になっていました

デバイスマネージャーの状態は下記でした

とりあえず全部インストールしてみます

インストール後、再起動すると全デバイスが認識されていました

適用完了後の認識状況

PCIシンプル通信コントローラー は2個ともデバイスインスタンスパスは下記だった
PCI\VEN_8086&DEV_9D3E&SUBSYS_00000000&REV_21\3&11583659&0&B4
→ Intel(R) Precise Touch Device

PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラー
PCI\VEN_8086&DEV_9D31&SUBSYS_72708086&REV_21\3&11583659&0&A2
→Mobile 6th/7th Generation Intel(R) Processor Family I/O Thermal subsystem – 9D31

PCIメモリコントローラー
PCI\VEN_8086&DEV_9D21&SUBSYS_72708086&REV_21\3&11583659&0&FA
→ Mobile Intel(R) Processor Family I/O PMC – 9D21

マルチメディアコントローラー
PCI\VEN_8086&DEV_9D32&SUBSYS_72708086&REV_01\3&11583659&0&A3
→ Intel(R) CSI2 Host Controller

マルチメディアコントローラー
PCI\VEN_8086&DEV_1919&SUBSYS_20158086&REV_01\3&11583659&0&28
→ Intel(R) Imaging Singal Processor 2500

基本システムデバイス
PCI\VEN_8086&DEV_1911&SUBSYS_20158086&REV_00\3&11583659&0&40
→Intel(R) Guassian Mixture Model – 1911

不明なデバイス
ACPI\MSHW0036\2&DABA3FF&0
→ Surface Display Calibration

不明なデバイス
ACPI\MSHW0053\1
→ Surface CoSAR

不明なデバイス
ACPI\MSHW0040\5&2890D699&0

不明なデバイス
ACPI\INT3472\0
→ Intel(R) Control Logic

不明なデバイス
ACPI\INT3472\1
→ Intel(R) Control Logic

不明なデバイス
ACPI\INT3472\2
→ Intel(R) Control Logic

不明なデバイス
ACPI\MSHW0081\2&DABA3FF&0
→ Surface Integration

不明なデバイス
ACPI\MSHW0078\2&DABA3FF&0
→ Surface Touch Servicing ML

不明なデバイス
ACPI\MSHW0085\4&249E349&0

不明なデバイス
ACPI\MSHW0045\2&DABA3FF&0
→ Surface System Telemetry

不明なデバイス
ACPI\MSHW0006\2&DABA3FF&0
→Surface Accessory Device

うまくいったかと思ったら問題が…

Windows Updateが成功しない

ログの名前:         System
ソース:           Microsoft-Windows-WindowsUpdateClient
日付:            2024/11/03 16:48:47
イベント ID:       20
タスクのカテゴリ:      Windows Update エージェント
レベル:           エラー
キーワード:         エラー,インストール
ユーザー:          SYSTEM
コンピューター:       surfacepro4
説明:
インストールの失敗: エラー 0x8007007E で次の更新プログラムのインストールに失敗しました: 2024-10 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5044285)。
イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
  <System>
    <Provider Name="Microsoft-Windows-WindowsUpdateClient" Guid="{945a8954-c147-4acd-923f-40c45405a658}" />
    <EventID>20</EventID>
    <Version>1</Version>
    <Level>2</Level>
    <Task>1</Task>
    <Opcode>13</Opcode>
    <Keywords>0x8000000000000028</Keywords>
    <TimeCreated SystemTime="2024-11-03T07:48:47.4470968Z" />
    <EventRecordID>2040</EventRecordID>
    <Correlation />
    <Execution ProcessID="8444" ThreadID="8612" />
    <Channel>System</Channel>
    <Computer>surfacepro4</Computer>
    <Security UserID="S-1-5-18" />
  </System>
  <EventData>
    <Data Name="errorCode">0x8007007e</Data>
    <Data Name="updateTitle">2024-10 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5044285)</Data>
    <Data Name="updateGuid">{dd4fa267-5566-4b71-88b8-73f1c12c9754}</Data>
    <Data Name="updateRevisionNumber">1</Data>
    <Data Name="serviceGuid">{8b24b027-1dee-babb-9a95-3517dfb9c552}</Data>
  </EventData>
</Event>

一時的な問題なのか、本来非対応のデバイスにWindows11を入れていることが原因なのか・・・


2024/12/09追記

Windows Updateが正常に終わるようになった・・・と思いきや、「お使いのバージョンのWindowsは、サービス終了を迎えました」という表示が・・・

よく見てみたら、Windows 11 22H2でインストールしていました

そこからのアップデートが失敗しているようです

同じUSBメモリで、サポート外CPUのSurface GoやLifebook にインストールしているんですが、そちらでは言われてない・・・

CPUの問題なのかな?


2024/12/11追記

Windows 11 22H2からWindows 11 24H2へのアップデートはあきらめました。

Windows 11 24H2のインストールUSBを作成して、Surface Pro 4の再インストールを行ったところ、初期はデバイスドライバ未適用があったものの、Windows Update後はすべて認識するという状態となりました。

タッチパネル一体型業務向けPC MSI-R104I8BD1を入手したのでWindows/Ubuntu/ChromeOSで起動してみた

sueboさんがうっかり落札してしまった14台のタッチパネル一体型PCを2台譲ってもらった。

現状は全台はけた、ということですが、この機種およびマザーボードについてぐぐっても情報がほとんど出てこないので、ここにメモとして残しておきます。

目次
 スペックについて
 中をあける方法
 USBメモリからの起動について
 Windows 10の起動状況
 Ubuntu 20.04の起動状況
 ChromeOSの起動状況
 BIOSアップデートについて

スペックについて

マザーボードはMSI MS-98I8 で、この一体型PCは下記の様なスペックになっている。

Celeron N3160
DDR3x1 / Mini-PCIex1 / mSATAx1 / SATAx1 / DPx1 / HDMIx1 / GbEx2
10インチ SVGA(800×600)+タッチパネル
Windows 10 IoT Enterprise 2016 LTSB ライセンスシール
メモリ/ディスクは搭載なしだが、CF/SATA変換ボードと2.5インチHDD接続用ケーブルが残存
電源は12V単一。一般的なコネクタではなく電線を直接入力するタイプ
ただ、マザーボード自体の仕様としては9V~36Vと書いてある

中をあける方法

抜けたりするのを防ぐため中のケーブルのコネクタ部分が固められています。

とりあえず中身を確認するためには、下記のような感じで開けてみてから、その次をどうしていくかを考えた方がいいと思います。

画像

このような感じであけるには以下の赤い丸印のネジを外します。

画像
画像
画像

中をあけたらメモリとディスクなどをいれて単体で動作できるようにしましょう。

USBメモリからの起動について

BIOSメニューからUSBメモリを選んでもなんか普通のマザーボードと同様にUSBメモリからの起動になりません。(後述のWindows, Ubuntu, ChromeOSで同じ)

起動順序を「UEFI: Built-IN EFI Shell」を一番最初にして起動します。

画像

EFI Shellが起動してくるので、何かキーを押してEFI Shellプロンプトで止めます。

画像

今回はUSBメモリが「fs1」で認識されていたので「fs1:」でドライブを移動したあと、

「efi\boot\bootx64.efi」を実行するとUSBメモリからの起動が開始されます。

下記の写真では「cd efi」「cd boot」でディレクトリ移動してから「bootx64.efi」を実行しています。

画像

なお、このEFI Shellはタブキー補完が効くのでefiを指定する際に「e」を入力したあとにタブキーを押すと「efi」と変換されます。

また、fs1:で移動した後にそこにどんなディレクトリ/ファイルがあるかを確認するには「ls」を実行することで確認出来ます。

なお、USBメモリに startup.nsh というファイルを置いて、「.\efi\boot\bootx64.efi」とかかいておけば自動起動されるんじゃないかなぁとは思います。

参考:拡張ファームウェアインターフェイス (EFI) インテル®の基本手順サーバーボード

Windows 10の起動状況

Windows 10 IOT ENT 2016 LTSBのプロダクトキーがついていますが、このプロダクトキーが通るのは、「Windows 10 IOT ENT 2016 LTSBメディア」か「Windows 10 ENT 2016 LTSB」だけのようです。「Windows 10 Enterpriseメディア」や「Windows 10 Enterprise 2019 LTSCメディア」では通りませんでした。

「Windows 10 IOT ENT 2016 LTSBメディア」を含めて2016年頃のWindows 10メディアだとデバイスが2個△マークとなりますが、タッチパネル/イーサネット含めて動作しています。

2017年以降のWindows 10 メディアを使ったり、Windows Updateを実行すると、全デバイスが正常に認識されますので、問題はありません。

画像

なお、Windows 10 IOT ENT 2016 LTSBのプロダクトキーを入力してライセンス認証を行った場合、「Windows 10 Enterprise 2016 LTSB」として認識されています。

画像

なお、Windows 10 Enterprise 2016 LTSBのライフサイクル ポリシーはメインストリームが2021/10/12、延長が2026/10/13となっています。

画像

Ubuntu 20.04の起動状況

普通にインストールすると、タッチパネル用のドライバが認識されているもののX-Window上でタッチパネル動作を認識できていません。

画像
画像

この問題についてはxserver-xorg-input-evdevをインストールして、xserver-xorg-input-libinputを削除して対応できました。(xinput-calibratorはタッチパネルの位置調整用コマンドxinput_calibratorをインストールするために追加している)

$ sudo apt install xserver-xorg-input-evdev xinput-calibrator
$ sudo apt remove xserver-xorg-input-libinput

これを行った後、再起動するとタッチパネルが動作するようになっていると思います。

画像

Ubuntuのオンスクリーンキーボードは、「設定」の「アクセスビリティ」から設定できますが、最初のログイン画面では動いていないようです。

とりあえず、自動ログインさせてログイン画面をスキップする設定をGUIで行おうとしたところ画面が表示できていない・・・

画像

このため設定ファイル /etc/gdm3/custom.conf を直接編集し、下記の設定を行いました。

[daemon]
AutomaticLoginEnable=yes
AutomaticLogin =ユーザ名

ChromeOSの起動状況

純正ChromeOSのリカバリイメージを元に汎用ChromeOS起動ディスクを作成するbrunchを使ってUSBメモリを作成して起動したもの。

rammus用リカバリイメージを元に作成してあるUSBメモリがあったので起動してみたところ、標準状態でそのままタッチパネルもLineOUTからのオーディオ出力も普通に使える状態で起動してきました。

画像

ただ、Chrome OSは、800×600解像度で使うものではない感じですね・・・


BIOSアップデートについて

マザーボードの製品ページを開いて少しスクロールすると上側に「Download」リンクが現れ、そこにBIOSアップデートが提供されており、Version 170と書いてある。

ZIPファイルをダウンロードするとバージョンアップ履歴のテキストファイルがあり、Version 170とは、E98I8IMS V1.7ということのようだ

画像

届いたものを確認すると E98I8IMS V1.6となっているので、少し古いバージョンということになっている。

画像

BIOSアップデータはEFIで実行する形式なので、EFI Shellから実行する必要があります。

EFI ShellではFAT32領域しか見れず、NTFSやLinux ext4領域などは使えない、という制約があるので、FAT32でフォーマットしたUSBメモリにBIOSアップデート関連ファイルを展開して使用します。

USBメモリをさして、EFI Shellに入ってから下記のように入力してアップデートを実施します

Shell> fs1:
fs1:\> cd E98I8IMS170
fs1:\> EFUx64.EFI E98I8IMS.170
画像
画像

アップデートが終わったら再起動します。

バージョンを確認するとV1.7に変わったことが確認できます。

画像

楽天モバイルの無料サポータープログラムをWindowsタブレットDELL Venue 10 Pro 5055で使って見た

楽天モバイルの無料サポータープログラムのSIMをmicroSIMスロットがついているDELL Venue 10 Pro 5055にさしてみた。

SIMをさしてみると「Rakuten」と認識はしているものの通信が出来る状態にならない。

自宅だとバンド3の入りが悪いので安定してバンド3で受信できる環境で試してみると、アンテナピクトが増減しているので受信できているものの通信はできない。

DELL Venue 10 Proで使用されている通信カードは Dell wireless 5810e で、現状のfirmwareは FIH7160_V1.2_WW_01.1528.31 だった。

新しいバージョンってあるのか?と探してみたところ「Dell Wireless 5810e LTE Mobile Broadband Driver」に「汎用ファームウェアv1616.01」という記載が・・・

そういえば、Windows10をインストールした際にWindows標準ドライバで認識したのでこれをインストールしてなかったな、ということでインストール。

インストール後に再起動し、初回ログインをすると、firmwareアップデートが実行されました。

その結果、firmwareは「FIH7160_V1.2_WW_01.1616.01」になり、アンテナ認識は「Rakuten(LTE)」表記に変化。

APN設定は、以下でOKでした。

APN名:rakuten.jp
ユーザ名/パスワード:空欄
サインイン情報:なし
IPの種類:既定

なお、動作状況からみると Dell wireless 5810e はバンド18には非対応である模様

FIH7160で検索すると「インテル® XMM™ 7160 スリムモデム」が出てくる。どうやらこれを利用しているようだが、対応バンドとしては「15-band LTE, 8-band HSPA, 4-band EDGE, MSC33」としか記載されていないので実際にどこで使えるのかが分からない。

DELL Venue 10 Pro 5055と5056でBamboo Inkを使ってみた

5千円で入手したDELL Venue 10 Pro 5055。 OS無し、付属品無しの、本体単体で届きました。

(2017/12/22 追加でDELL Venue 10 Pro 5056も買いました。両方ともタブレット周りの動作は一緒でした)

そんなわけで、ペンを使うには何かペンを買う必要があります。

ワコム アクティブ静電結合方式(AES)に対応したペンで入手しやすいものというと、ワコムの「Bamboo Smart for select tablets and 2-in-1 convertible devices CS320AK」と「Bamboo Ink CS321AK」があります。

Bamboo Inkの方が高いですが、N-Trig製タブレットでも使えるという利点もありますので、Bamboo Inkを買ってみました。

DELL Venue 10 Pro 5055のWindows10 32bit環境で試したところ、標準ドライバーの状態でも、Tablet APIを使用する範囲では筆圧動作を含めて正常に使用できました。

Tablet APIで試したものは以下のソフトです。

・SAI ver 2
・CLIP STUDIO
・8bitpaint

SAI ver 1については、標準ドライバー状態では筆圧を感知しませんでした。

また、マイクロソフトが出しているTablet APIのみでもWinTab APIを使える様にしてくれるソフトウェア(Surface Pro 3用ドライバ群の中にある
Wintab_x32_1.0.0.20.zip,Wintab_x64_1.0.0.20.zip)をインストールした場合でも、動作しませんでした。

ワコムUSで提供されている「Enhanced Tablet Driver version 7.3.4-47 for Tablets, Windows devices and Bamboo Ink.」(ISD_DualTouch_7.3.4-47.exe)をインストールすることで、SAI ver 1でも筆圧動作が正常に使用できました。
(Wintab_x32_1.0.0.20.zipをインストールする必要はありませんでした)

これまでいろいろタブレットで実験してみた結果、SAI ver 1が動けばWinTab APIで動くソフトも大丈夫だったので、特に大きな問題は出ないかと思います。

なお、DELL Venue 10 Pro 5056を買う時に、セットで DELL純正ペンであるデル製アクティブペン 750-AANM (Dell Active PenPN556W)も買ってみました。

ただ、このペン、単6(AAAAバッテリ)を1個だけはなく、入手至難なボタン電池(319型/SR527SW)を2個使う上に、バッテリーの持ち時間があまり良くないということが分かりました。

電池の交換費用を考えるとBamboo Inkを買った方が安くつきますね。

なお、DELL純正ペン 750-AANMの互換性リストには「Venue 10 Pro 5055」が掲載されていませんでしたが、問題なく使用できています。

DELL Venue 10 Pro 5055を5千円で買ってみたのでWin10を入れてみた

DELL Venue 10 Pro 5055がOS無しで4980円という話を聞いたので買ってみた。

訳あり OS無しDELL Venue 10 Pro 5055 Intel Atom Z3735F 1.33GHz メモリ2GB SSD64GB 10.1″ 無線LAN 中古 タブレット

Win10 32bitをインストールしてみて確認すると、驚きの事実が判明。

販売ページではWiFiで画面解像度が1280×800だと書いてあります。
しかし、LTEモデム内蔵、画面解像度1920×1080モデルでした。

びっくりです。

DELLサポートページを見に行くと、「Windows8 32bit」と「Windows10 32bit」の選択肢のみで、64bitはありません。

まぁ、メモリが2GBで、ストレージも64GBと少ないので、おとなしく32bitとしておきましょう。

Windows10 32bitを普通にインストールして状況を確認
そこそこ認識していないデバイスがあります

ドライバを「Venue 5055 Pro ドライバダウンロード」から入手
いろいろありますが、使ったのは下記のみ

1. Intel Chipset Driver
  5055_Chipset_Driver_M71XG_WN32_108.793.4_A01.EXE
2. Realtek ALC5672 High-Definition (HD) Audio Driver
  5055_Audio_Driver_RD3D5_WN32_6.4.10147.4339_A01.EXE
  なお、これで入れておくとあとでWindowsUpdateにおいてIntel社ロゴのドライバにアップデートされます
  (2018/01/15に再インストールしたところ、入れない状態あってもWindows Updateすれば適用されました)
3. AUO/BOE TouchPanel Firmware Update
  5055_Firmware_2F2F4_WN32_2.10.0_A00.EXE
  Firmwareアップデートだけではなくてドライバが入っているようでした。
  Firmwareアップデートが出来ていればインストールする必要は無いかもしれません。

なお、ディスプレイドライバについては、Windows Updateで適用されるやつでokでした。

予想外にも入っていたLTEモデムですが、ドコモ用なようで、IIJmioのAプラン(au)SIMをさしても接続されませんでした。
IIJmioのドコモプランだと普通に接続できたんですけどね。

2019/11/18追記

どうやらLTEモデムのfirmwareバージョンが古い場合に接続できないようです。

このため「 Dell Wireless 5810e LTE Mobile Broadband Driver 」5055_Communications_Driver_7WT55_WN32_1.0.21_A10.EXE もインストール。

再起動するとfirmwareアップデートが開始されます。

アップデート後は FIH7160_V1.2_WW_01.1616.01 になりました。(ちなみにアップデート前は FIH7160_V1.2_WW_01.1528.31 でした)

アップデート後は楽天モバイルの無料サポータープログラム(楽天回線)SIMでも接続が可能となりました。


2017/10/22追加

さて、ここからは絵描き向けパート

ワコムのペンタブという話を聞いていたのですが、よく見たらAESタイプ。
となると、メーカ純正か「Bamboo Smart for select tablets and 2-in-1 convertible devices CS320AK」「Bamboo Ink CS321AK」が安定ということで、Bamboo Inkを取り寄せてみた。

標準ドライバーの状態でも、Tablet APIを使用するCLIP STUDIOやSAI ver2は筆圧動作をきちんとしました。

しかし、SAI ver1に関しては、マイクロソフトが出しているTablet APIのみでもWinTab APIを使える様にしてくれるソフトウェア(Surface Pro 3用ドライバ群の中にある
Wintab_x32_1.0.0.20.zip,Wintab_x64_1.0.0.20.zip)を使っても筆圧を認識してくれませんでした。

ワコムUSにある「Enhanced Tablet Driver version 7.3.4-47 for Tablets, Windows devices and Bamboo Ink.」(ISD_DualTouch_7.3.4-47.exe)をインストールすることで、SAI ver1でも筆圧を認識できるようになりました。

なお、別途、DELL純正ペンも買ってみましたが、使用している電池が手に入りにくい単6(AAAAバッテリ)を1個と、入手至難なボタン電池(319型/SR527SW)を2個使う上に、バッテリーの持ち時間があまり良くないということが分かりました。
電池の交換費用を考えるとBamboo Inkを買った方が安くなりそうでした。