VMware Flingsにあったソフトウェアがbroadcomになって移転した先

ESXi for ARM EditionやUSB Network Native Driver for ESXi といった以前VMware Flings http://flings.vmware.com にあったソフトウェアは、2023年10月に https://developer.vmware.com/samples にリダイレクトされるようになった。

このURLは、 https://developer.broadcom.com/samples にリダイレクトされるのだが、2025年4月2日時点では、errorとなっている。

では、以前VMware Flings にあったものがどこにあるのかというと Broadcom communityの「Welcome to the new home for Flings!」にあった

2024年8月に更新されたvSphere GPU Monitoring を最後に更新はないように見えたけど、

よくみてみたら「Nested ESXi Virtual Appliance」は ESXi 8.0 Update 3c VAが出てた

NFSデータストアは移動しないでクロスvCenter vMotionを実施

vSphere 7環境サーバ群からvSphere 8環境サーバ群に移管するにあたり、vCenterサーバおよびESXiサーバ側についてはまるっきり新設定にするけど、NFSデータストアストレージについては引き続き利用する、ということになった

新環境に仮想マシンを移動させるのに、Advanced Cross vCenter vMotionを使って仮想マシンを稼働状態のまま移動できないか確認した。

必要な設定

・ESXiのvmkernelで、旧環境と新環境間で通信がネットワークにvMotionを設定
・旧環境と新環境は、同じNFSバージョンでマウントする(データストア名は別でも良い)
・旧環境と新環境で同じホスト名解決が出来ること

実験して得た注意点

新旧環境で使えるネットワークにvMotionを設定する

vSphere間の仮想マシンデータの移行でもvMotionを使用するため、新旧環境の両方で通信がとれるvmkernelにvMotion設定を行う必要がある

NFSバージョンは揃える

旧環境NFS v3でマウント、新環境NFS v4.1でマウント、とした場合、別のデータストアとして認識されるようで、同じデータストアの実体でありながらコピー処理が発生した。

その際、元の仮想マシン名のディレクトリに「_1」を付与したディレクトリが作成され、そこにコピーが実施されたため、一時的に倍の容量を使用することになることに注意

データストア名は別でも大丈夫

旧環境と新環境でNFSマウントするときに、データストア名を別の名前でマウントしてみたが、同じデータストアだと認識されるようで、コピー処理は発生しなかった

vMotionキャンセルは旧環境側で実施

今回、新環境側で仮想マシンインポートする、という手法でvMotionを実施した。

この場合、新環境側の「最近のタスク」ではキャンセルが実行できない

旧環境側の「最近のタスク」からだとキャンセルが実行できる

仮想マシン停止状態なら一瞬で終わる

仮想マシン停止状態にしてからNFSストレージは移動させない形でのAdvanced Cross vCenter vMotionを実施したところ、一瞬で移行が完了しました。

仮想サーバを構築するための基盤メモ 2024/03/28版

VMware/vSphereがあんなことになってしまったので問い合わせが多いのでメモ

2024/03/28 初版作成
2024/12/13 バージョン情報などをアップデート

VMware vSpere

VMware vSphere / ESXi はBrocadeに買収されたことで、アレな感じになって迷走中

Microsoft Hyper-V

Windows Serverにも含まれるHyper-V

Hyper-V Sevrer 2019という仮想基盤だけのやつは無料製品としてあるんだけど、2022版が出ていないまま、Windows Server 2025の時代になり、単品のHyper-V Serverはなくなった模様。

物理サーバ間を稼働中の仮想マシンを移動させることは、Windows Serverのフェイルオーバークラスタリング(MSFC/WSFC)、System Center Virtual Machine Managerを利用することで実現する。(ライブマイグレーションの概要)

Nutanix

VMware vSAN/HCI環境を似たような構成で移行しようとすると、Nutanixになる。(というか、NutanixをまねしたのがvSAN)

vSAN = AOS Storage
ESXi hypervisor=Nutanix Acropolis Hypervisor(AHV)
vCenter Server=Prism

単体AHVに標準でPrism Elementも含まれてて、これだけでもクラスタを組める

Prism Centralは、Prism Elementで作ったクラスタを複数まとめて管理したり、また、仮想マシンをSecure boot対応にする場合の暗号化キー管理などを行える。

RHEV/RHV → RedHat OpenShift Virtualization

RedHat Virtualization / RedHat Enterprise Virtualzation、RHEVというのがあったんだけど、これはRHEV4.4で終了したプロダクトとなる。

RHEV4.4はRHEL 8.xベースの上に構築する。

後継はRedHat OpenShift Virtualizationとなる。

旧ドキュメント: Product Documentation for Red Hat Virtualization 4.4

ドキュメント: OpenShift Container PlatformAbout OpenShift Virtualization

Proxmox VE

Proxmox Virtual Environment は最初はRHEL or Debianベースでコンテナを動かすやつだったものが、時代の流れでDebianベースのKVM/qemu仮想マシンとlxcコンテナを動かすやつに変わっていったもの

長く続くプロダクトなので、一通り使える Web GUIが備わっているし、複数物理サーバの一括管理物理サーバ間の仮想マシン移動(Online Migration)HA機能があるが、Webでは設定できずコマンド実行が必要な機能は多い。

debian 12ベースの上に構築されている。

一般向けドキュメント: Proxmox VE Documentation Index
旧来からの資料サイト: PVE wiki

Oracle OLVM

Oracle VM Server for x86 というのがあったんだけどOracle VM 3で終了になった。

後継として、Oracle LinuxのKVMベースで構築して、管理UIとして Oracle Linux Virtualization Manager を提供する、という形に変わっている。

oVirtを利用していて、そもそもRedHatVirtualization 4.xのOracle版がOLVM 4.xとなる

RedHatが4.4で提供をやめたので今後どうなるかなぁ、と思っていたら、OLVMの方は4.5を出してOracle Linux 9.x環境でも構築できるようになったので一安心

Oracle Linux 8.x, 9.x ベースで構築

oVirt

RHV/RHEV/OLVMで利用している元の技術 oVirt

RHVは4.4.xで止まっているが、oVirtの方は4.5.xが出ていて、Oracleから2024/7にOLVMも4.5が出た。

oVirt 4.5.4からはRHEL9.xベースで構築することが可能になった。

ドキュメント: oVirt documentation

Citrix Hypervisor(XenServer)

Linux KVMより歴史が古い仮想化技術 Xen を使用したもの。

2024/03/25にXenServer 8が出たばかり

vCenterに相当するものはXenCenterとなっている。

XCP-ng / Vates

XenServerのオープンソース版がXCP-ng だったんだけど、なんかいつの間にかXCP-ngの商用サポート版として Vates なるものが登場してる

Vatesの方にはHCIプロダクトとして、XOSTORなるものもあるようだ

サポートと価格について

Sangfor HCI

構成がよくわからんけど Sangfor HCI というのがあるらしい

ZStack Cloud

中国で開発されているZStack

インストール用ISO提供あり

中国産なのでopenEulerベースかと思ったら、CentOS 7ベースのh76c,h79cとRocky Linux 8ベースのh84r だった。また、ISOがリリースされているのはx86_64向けのみだけど、GUI的にはARM, 龍芯系(mips64el,loongarch)向けも想定されてる模様。

ドキュメント: ZStack Cloud Documentation
github: https://github.com/zstackio/zstack

参照先

vinchin How to Migrate RHV/RHEV VMs to Other Hosts?
この記事にRHEVからの乗り換え先として「VMware, Citrix Hypervisor/XenServer, XCP-ng, Oracle OLVM, oVirt, Sangfor HCI, OpenStack, ZStack, Huawei FusionCompute, and H3C CAS/UIS」と記載されていて、知らないのがあるな、というのが記事を書くきっかけ

Storware vProtect documentation Virtual Machines
バックアップソフトのマニュアルなんだけど、対応してる各仮想環境でどういう風にバックアップを取るのかという構成図がある。

iSCSIストレージ上のvSphere仮想マシンのSANバックアップを仮想マシン上で実験する

vSphere仮想環境でFC-SANやiSCSI-SANの共有ディスク上に作ったVMFSデータストアがあり、そこにあるvSphere仮想マシンのバックアップを行う場合の手法はいくつかある。

・SAN
・HotAdd
・NBD/NBDSSL

ここらを解説してる資料があるかなーと探してみると

vSphere 5時代の「Virtual Disk Transport Methods」だと絵付きで解説されてるんですが、現状のVMware公式記述はVMware Virtual Disk Development Kit Programming Guide 8.0の「Virtual Disk Transport Methods」で一覧としてのページには絵はないが個別ページ(SAN Transport)には絵がある。

じゃあ、とバックアップソフト側を探すといろいろでてくる

その中でも、Veritas NetBackup「VMware のトランスポートモード: ベストプラクティスとトラブルシューティング」が分かりやすいかなぁ、と感じた。

SAN Transport

SAN Transportについて、何の変哲もないiSCSIストレージを、ESXiサーバとWindowsサーバの両方につなげただけでも使えるのかな、と検証してみようとした。

(上記画像はVMwareから転載)

まあ、実機の環境がなかったので、vSphere仮想マシンのWindowsサーバからiSCSI接続して構築してみたところ、commvaultの場合は「SAN access is only supported for physical machines.」というメッセージでバックアップさせてくれなかった。

Event Code: 91:248
Severity: Minor
Program: vsbkp
Description:
Unable to open the disks for virtual machine [仮想マシン名] for SAN access. SAN access is only supported for physical machines.

なにを設定すればごまかせるかな?と試行錯誤・・・とりあえず以下の設定で仮想マシンを作ってみたものの駄目だった。

CPU:ハードウェア仮想化 ハードウェアアシストによる仮想化をゲストOSに公開
IOMMU:IOMMUをゲストOSに公開
パフォーマンスカウント:仮想CPUパフォーマンスカウンタの有効化
SCSIコントローラ:LSI Logic SAS
ネットワークアダプタ:E1000e
ゲストOS:その他 その他(64ビット)
VMware-toolsインストールなし

結局のところ、普通に作ってから、[構成パラメータ]で「smbios.reflecthost」を「TRUE」とするだけで成功した。以下は実際に使った設定。

SCSIコントローラ:LSI Logic SAS
ネットワークアダプタ:E1000e
ゲストOS:Windows Windows Server 2016以降
VMware-toolsインストールあり
構成パラメータ: smbios.reflecthost 「TRUE」

どうやらBIOS stringにVMwareの文字列が入っているかどうかで判定していた模様。

今回はCommvaultバックアップでの事例だったけど、NetBackupなど他のバックアップソフトウェアでもvSphere環境へのアクセスはVDDK経由で行っているので、おそらく同じような制限がかかっているのではないかと想定している。

2023/11/22追記: NetBackup 8.1.1環境があったので試してみたら、こちらは偽装しなくてもそのまま動いた

検証用にCentOS5を新規インストールしたら面倒だった 2024/01/09版

2024/01/09追記: 2024/01/09にCentOS 5.11のインストールを試み、この記事の内容が引き続き使えることを確認した。(記事自体への修正はない)


検証のため古いOSを2022年にインストールしてみるシリーズ、今回はCentOS5をインストールする必要がありインストールした。(これまで「Windows Server 2008R2編」「Windows 7編」)

久しぶりすぎて忘れていたこととか、2022年の現状だと発生することとか、いろいろあったのでメモ書きとして残す。

vSphere環境上にインストールしたのだが、まず設定でいくつか問題が・・・

NICが認識できない

vSphere仮想マシンを新規作成する際のゲストOSを「CentOS 4/5以降 (64ビット)」で作成すると

ネットワークアダプタが「VMXNET3」として作成される。

しかし、VMXNET3のドライバはCentOS5.11のインストールISOには含まれていないため、ネットワーク接続が行えない

インストール直後からネットワーク接続を行いたい場合はアダプタタイプを「E1000」あたりで設定して作成する。

VMware Toolsが用意されていない

最近のESXiに含まれているVMware Toolsのlinux.iso にはRHEL5/CentOS5で使えるVMware Toolsが入っていない。

RHEL5/CentOS5に対応するのはVMware Tools 10.3.22までで、10.3.23以降は対応していない。

以前と同じように https://packages.vmware.com/tools/releases/10.3.22/ にあるレポジトリRPM をインストールしてyumコマンドでvmware-toolsをインストールしようとしたのですが、packages.vmware.com がTLS1.2のみ許可するWebサーバ設定となっているため、CentOS5からではファイルがダウンロードできない状態となっています。

このため https://www.vmware.com/go/tools から VMware Tools 10.3.22のダウンロードリンク から VMware Tools packages for Linuxをダウンロードして使うこととなる。

CentOS5の更新がダウンロードできない

CentOS5.11をインストールした直後の状態で yum check-update を実行すると下記のエラーとなる。

# yum check-update
Loaded plugins: fastestmirror, security
Loading mirror speeds from cached hostfile
YumRepo Error: All mirror URLs are not using ftp, http[s] or file.
 Eg. Invalid release/repo/arch combination/
removing mirrorlist with no valid mirrors: /var/cache/yum/base/mirrorlist.txt
Error: Cannot find a valid baseurl for repo: base
#

これはmirrorlistでCentOS5用のファイルが提供されなくなったためのエラーとなる。

これに対してはmirrorlistではなくbaseurlに変更し、URLを「http://mirror.centos.org/centos/$releasever/~」から「http://vault.centos.org/centos/5.11/~」に書き換える、という手法が知られている。

しかし、2022年8月時点ではこの手法で書き換えた場合、「M2Crypto.SSL.SSLError: unknown protocol」というエラーで失敗する

# yum check-update
Loaded plugins: fastestmirror, security
Loading mirror speeds from cached hostfile
Traceback (most recent call last):
  File "/usr/bin/yum", line 29, in ?
    yummain.user_main(sys.argv[1:], exit_code=True)
  File "/usr/share/yum-cli/yummain.py", line 309, in user_main
    errcode = main(args)
  File "/usr/share/yum-cli/yummain.py", line 178, in main
    result, resultmsgs = base.doCommands()
  File "/usr/share/yum-cli/cli.py", line 345, in doCommands
    self._getTs(needTsRemove)
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/depsolve.py", line 101, in _getTs
    self._getTsInfo(remove_only)
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/depsolve.py", line 112, in _getTsInfo
    pkgSack = self.pkgSack
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/__init__.py", line 662, in <lambda>
    pkgSack = property(fget=lambda self: self._getSacks(),
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/__init__.py", line 502, in _getSacks
    self.repos.populateSack(which=repos)
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/repos.py", line 260, in populateSack
    sack.populate(repo, mdtype, callback, cacheonly)
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/yumRepo.py", line 168, in populate
    if self._check_db_version(repo, mydbtype):
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/yumRepo.py", line 226, in _check_db_version
    return repo._check_db_version(mdtype)
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/yumRepo.py", line 1226, in _check_db_version
    repoXML = self.repoXML
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/yumRepo.py", line 1399, in <lambda>
    repoXML = property(fget=lambda self: self._getRepoXML(),
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/yumRepo.py", line 1391, in _getRepoXML
    self._loadRepoXML(text=self)
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/yumRepo.py", line 1381, in _loadRepoXML
    return self._groupLoadRepoXML(text, ["primary"])
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/yumRepo.py", line 1365, in _groupLoadRepoXML
    if self._commonLoadRepoXML(text):
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/yumRepo.py", line 1201, in _commonLoadRepoXML
    result = self._getFileRepoXML(local, text)
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/yumRepo.py", line 974, in _getFileRepoXML
    cache=self.http_caching == 'all')
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/yumRepo.py", line 811, in _getFile
    http_headers=headers,
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/urlgrabber/mirror.py", line 412, in urlgrab
    return self._mirror_try(func, url, kw)
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/urlgrabber/mirror.py", line 398, in _mirror_try
    return func_ref( *(fullurl,), **kwargs )
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/urlgrabber/grabber.py", line 936, in urlgrab
    return self._retry(opts, retryfunc, url, filename)
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/urlgrabber/grabber.py", line 854, in _retry
    r = apply(func, (opts,) + args, {})
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/urlgrabber/grabber.py", line 922, in retryfunc
    fo = URLGrabberFileObject(url, filename, opts)
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/urlgrabber/grabber.py", line 1010, in __init__
    self._do_open()
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/urlgrabber/grabber.py", line 1093, in _do_open
    fo, hdr = self._make_request(req, opener)
  File "/usr/lib/python2.4/site-packages/urlgrabber/grabber.py", line 1202, in _make_request
    fo = opener.open(req)
  File "/usr/lib64/python2.4/urllib2.py", line 364, in open
    response = meth(req, response)
  File "/usr/lib64/python2.4/urllib2.py", line 471, in http_response
    response = self.parent.error(
  File "/usr/lib64/python2.4/urllib2.py", line 396, in error
    result = self._call_chain(*args)
  File "/usr/lib64/python2.4/urllib2.py", line 337, in _call_chain
    result = func(*args)
  File "/usr/lib64/python2.4/urllib2.py", line 565, in http_error_302
    return self.parent.open(new)
  File "/usr/lib64/python2.4/urllib2.py", line 358, in open
    response = self._open(req, data)
  File "/usr/lib64/python2.4/urllib2.py", line 376, in _open
    '_open', req)
  File "/usr/lib64/python2.4/urllib2.py", line 337, in _call_chain
    result = func(*args)
  File "/usr/lib64/python2.4/site-packages/M2Crypto/m2urllib2.py", line 82, in https_open
    h.request(req.get_method(), req.get_selector(), req.data, headers)
  File "/usr/lib64/python2.4/httplib.py", line 810, in request
    self._send_request(method, url, body, headers)
  File "/usr/lib64/python2.4/httplib.py", line 833, in _send_request
    self.endheaders()
  File "/usr/lib64/python2.4/httplib.py", line 804, in endheaders
    self._send_output()
  File "/usr/lib64/python2.4/httplib.py", line 685, in _send_output
    self.send(msg)
  File "/usr/lib64/python2.4/httplib.py", line 652, in send
    self.connect()
  File "/usr/lib64/python2.4/site-packages/M2Crypto/httpslib.py", line 55, in connect
    sock.connect((self.host, self.port))
  File "/usr/lib64/python2.4/site-packages/M2Crypto/SSL/Connection.py", line 174, in connect
    ret = self.connect_ssl()
  File "/usr/lib64/python2.4/site-packages/M2Crypto/SSL/Connection.py", line 167, in connect_ssl
    return m2.ssl_connect(self.ssl, self._timeout)
M2Crypto.SSL.SSLError: unknown protocol
#

これは、 vault.centos.org が TLS 1.2を使用したhttpsアクセスしか受け付けなくなったが、CentOS5側ではTLS 1.2に非対応であるため、TLS 1.2が理解できず「unknown protocol」となっている、という状態である。

2022年8月時点では archive.kernel.org は http アクセスを許可してくれているため、URLを「http://archive.kernel.org/centos-vault/5.11/」に書き換えることで、CentOS5のアップデートが行えるようになる。

# CentOS-Base.repo
#
# The mirror system uses the connecting IP address of the client and the
# update status of each mirror to pick mirrors that are updated to and
# geographically close to the client.  You should use this for CentOS updates
# unless you are manually picking other mirrors.
#
# If the mirrorlist= does not work for you, as a fall back you can try the
# remarked out baseurl= line instead.
#
#

[base]
name=CentOS-$releasever - Base
#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=os
#baseurl=http://vault.centos.org/centos/$releasever/os/$basearch/
baseurl=http://archive.kernel.org/centos-vault/5.11/os/$basearch/
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-5

#released updates
[updates]
name=CentOS-$releasever - Updates
#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=updates
#baseurl=http://vault.centos.org/centos/$releasever/updates/$basearch/
baseurl=http://archive.kernel.org/centos-vault/5.11/updates/$basearch/
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-5

#additional packages that may be useful
[extras]
name=CentOS-$releasever - Extras
#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=extras
#baseurl=http://vault.centos.org/centos/$releasever/extras/$basearch/
baseurl=http://archive.kernel.org/centos-vault/5.11/extras/$basearch/
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-5

#additional packages that extend functionality of existing packages
[centosplus]
name=CentOS-$releasever - Plus
#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=centosplus
#baseurl=http://vault.centos.org/centos/$releasever/centosplus/$basearch/
baseurl=http://archive.kernel.org/centos-vault/5.11/centosplus/$basearch/
gpgcheck=1
enabled=0
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-5

#contrib - packages by Centos Users
[contrib]
name=CentOS-$releasever - Contrib
#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=contrib
#baseurl=http://vault.centos.org/centos/$releasever/contrib/$basearch/
baseurl=http://archive.kernel.org/centos-vault/5.11/contrib/$basearch/
gpgcheck=1
enabled=0
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-5