伊勢神宮 内宮神域にある鏡岩 に行ってみた


昭和の終わりごろ親の転勤のつごうで伊勢市に住んでいた時期がある。

小学校か中学校の遠足で、伊勢神宮内宮から高麗広方面にいく途中にある 鏡岩 というところまで歩いて行く、というものがあった。

いまはどうなってるんだろう?と思って検索してみると、道は整備されておらず荒れているらしい。

実際のところどうなんだろ?と思って、2023年3月5日に行ってみました。

レンタサイクルを借りて内宮宇治橋前から団体バス駐車場を横切って

高麗広への道に突入。

ちなみに、この道。CBCテレビでやっている「道との遭遇」という番組で紹介されたりしています→「険道・三重県伊勢市~度会郡南伊勢町に伊勢神宮から直結の狭すぎる道が!ジャニーズJr.「7 MEN 侍」佐々木くんが険道走る。先行映像公開!

すぐに内宮御手洗場の対岸を通るのですが、木々に遮られて写真としてはうまく撮れず・・・

また、途中にある建設会社の資材置き場の横にある道なんですが

謎の石の飛び橋ルートが見えたりしていました

対岸は広くなっていましたが、いまは何も残っていませんでした

川を渡って広場までいくのを動画で撮ったモノがこちら

帰ってきてから調べて見ると「宮川水系 五十鈴川流域の砂防~伊勢神宮宮域内の砂防~」という三重県の資料で平成3年~6年にかけて施行した「景観に配慮した護岸工」と紹介されていました。

この写真が撮られた時期はまだ田んぼかなにかやってたようですね

進んでいくと、いきなりいままでの細い道が災害復旧で丈夫な感じになってたり・・・

こちらは整備されなくなって石に埋もれつつある旧道

さらにすすんでいくと右側に 水飲み場という標識があります。

ただ、水としては冷たいという感じではありませんでした。

さらに進むとこんな感じで開けた場所に出ます。なにか栽培とかしているようです。

あとで分かるのですが、ここで見える対岸の川原が鏡岩のあたりだったのですが、残念ながらここから川を渡るルートが存在していません。

じゃあ、どこからなら対岸に渡れるのかと言えば、もっと上流にしばらく進んだところにあるこの分岐を下に行きます

降りて橋を渡り・・

橋を渡ってすぐ左側の道を入って、下流側/内宮に向けて歩いて行きます。

途中、倒木があったり

なかなかやばい感じの木橋があったり

というか、これ、もうすぐ折れる予感がします・・・

まあ、折れても下は水がなく、高低差もなんとかなる程度なので渡れますけどね

橋を越えて少しいくと左側にカーブした感じで石垣がある開けた場所がありますが、そこを超えてさらに下流側へ進んでいきます。

しばらく進むと川からちょっと高度があがり、左側に岩が見える出っ張りがあります。

この出っ張りの少し先の下流側に目的地の鏡岩があります。

鏡岩には2つの見るポイントがあります。1つ目

↑の写真の左側にはお社があります。

なんか、明治になるまではこのお隣にもう1つお社があったらしいです。

で、鏡岩と呼ばれるところは↓の右側部分です

上からだとわかりにくいですが、階段があるのでそこを降りて行くことができます

下から見るとこんな感じです。

鏡岩の全体像としてはこんな感じです。

昭和終わりの時点で、どこが鏡???という感想を持っていましたが、そこから30年以上が経過した現時点では、さらにうーん、という感じになっていますね。

かつてはこのあたりがもっと鏡っぽく見えたのかもしれません・・・

下流側の川から鏡岩のある方向を見てみますとこんな感じです。

この写真のどこに鏡岩があるのかというと↓の赤丸の部分です

まあ、見てのとおりに清流感はすごいです。

鏡岩の川側は、ごつごつしていて木もはえてるので見栄えはよくありません。

で・・・ここから下流側を見ると・・・

対岸にひらけたところが見えますね。上から撮った写真に見えたブルーシートっぽい物体も↓にあります。

ここに橋があれば簡単に鏡岩に行けるのに、といった感じの場所でした。

もしかして、災害で山崩れとかがあってこんなにひらけた感じになったのかと思い、伊勢市の「土砂災害ハザードマップ(伊勢市宇治今在家町高麗広地区)」を確認してみましたが、この付近については特に崖崩れの恐れについては触れられていませんでした。

そんなわけで、今回の鏡岩探索は、距離としては片道 6kmぐらいで、今回は自転車移動だったので片道約1時間での旅という感じでした。

現在はまだ木橋が使える状態ですが、恐らくもうすぐ寿命がなくなりそうなのと、夏は草が生えて大変になりそう、というのもあって、なかなか訪問にはツライ場所じゃないかと思います。

10:58 宇治橋前出発
11:05 謎の飛び石橋発見
11:12 出発
11:21 水飲み場
11:24 ひらけたところ(鏡岩対岸。仙人下橋)
11:28 分岐
11:30 自転車を置いて徒歩移動開始
11:32 木橋
11:34 カーブの石垣
11:38 鏡岩到着
12:16 撤収
12:23 カーブの石垣
12:24 木橋
12:28 自転車回収
12:35 ひらけたところ(鏡岩対岸。仙人下橋)
12:40 水飲み場
12:53 宇治橋前

ということで、鏡岩手前から神路山方面を望んだ写真でこの記事を締めさせていただきます。

会津バスのスマートバス停を見てきた(PAPERCAST製品利用例


2018年2月に会津バスでスマートバス停が実証試験を始めるというニュースがあった。

(注: 2022年5月時点では物理的に設置はされているものの稼働していませんでした。詳しくは後述)

インプレス:「会津バスに「スマートバス停」、KDDIなど導入支援――LPWA・電子ペーパー活用で外部電源不要
みちのりホールディングズ:「みちのりホールディングス(会津バス)など会津若松市内で国内初となる次世代スマートバス停の実証実験を開始
会津バス:「会津若松市内で国内初となる次世代スマートバス停の実証実験を開始します。

2018年2月17日より運用を始め、設置した2種類をベースに新しいものを2018年4月から1年間で開発する、的なリリースになっていた。

さすがにもう無くなったかな?と会津バスのtwitterアカウントに聞いて見たところ、実用化に課題があるため実証期間を延長し、まだ運用されているとの回答をもらったので見に行ってみた。

まず、見に行ったのは神明通りバス停。

ちょっと離れたところから、会津若松駅方面のバス停をみたところ、なさそうに見えたので、TSUTAYA前の鶴ヶ城方面のバス停を見てみる。

めっちゃ普通のバス停しかない。

おやー?と思ってもう1回会津若松駅方面のバス停の方を見てみると・・・

おや?奥にもう1つバス停がある?

ありました。

2連タイプのバス停です。

ただし、バスロケーションシステムは稼働していませんでした。

まず、時刻表の表示位置が低すぎるのと、文字が細すぎるの2点があるため、バス停の前でしゃがまないと時刻表を読むのが困難でした。

そして、しゃがんでもなお、注意書きとか細かな経路違い表示とかの文字が小さすぎるし、文字の濃淡が薄すぎて読めない・・・

スマートバス停の後ろ側に普通の時刻表がありましたが、こっちのがハッキリしてて見やすいですね。

横に出てるのはLWPAのアンテナなのかな?

ここについているカメラは何の役割なのかな?

バス停の前に立ったらE-Ink表示のリフレッシュが走ったので人感センサーを兼ねてたりするのかな?

時刻表の下にある銀色の丸スイッチを押すと画面のリフレッシュ処理が実行されました。

続いて、鶴ヶ城入口のバス停まで移動・・・

こちらは会津若松駅から来るバスが止まるバス停にありました。

こちらの1画面タイプは、時刻表の表示位置も適切で、表示内容も比較的見やすい感じでした。

よこからみるとこれくらいの大きさで、まぁ、実際に設置するならこれくらいがいいんじゃないかなぁ、と感じました。

こちらのバス停は「PAPERCAST」というロゴが入っていました。

調べて見ると「PAPERCAST E-Paper Bus Stop Passenger Information Display」という既存製品でした。

2画面タイプのもとになっているのでは?というものもありました。

元々WiFi/3G/LTEモジュールを組み込む前提の製品なようで、会津バスで導入するにあたり、LWPAモジュール連動と日本語表示カスタマイズを行ったようです。

PAPERCAST掲載のサンプル例には、日本のマス目レイアウトの1日の全体を表示するような時刻表は無く、次のバスまで何分、というものばかりでした。

顧客が必要なのは「次のバスまで何分」という表示を実現するには液晶だと電力消費が大きいので、E-Inkにする、という感じなのが、もともとのPAPERCAST製品のありかたであるようです。

日本みたいな1日全体の時刻表示のニーズがあまりないんでしょうかねぇ?

1日全体を表示するにはスペースがキツイ、という感じですね。

ちなみにPAPERCAST製品としては、使用するE-Inkディスプレイも、9.7インチ、13.3インチ、23インチ、32インチ、42インチ、57インチが選択できるようです。

このうち32インチモデルはカラー表示も可能なようです。

ハードウェアとしては問題なさそうですが、ソフトウェア面の課題が大きそうです。

はたして本格稼働はいつになることやら?


2022年5月時点の状況について

2022年5月4日に会津若松を訪れた際に現況を確認したところ、どちらのバス停も稼働していませんでした。

鶴ヶ城入口 バス停

神明通り バス停

トヨタ産業技術記念館で自動車のメータ展示を撮ってみた


トヨタ産業技術記念館の自動車展示はいろいろあって、おもしろかったのですが
メータの動作展示があるとは思いませんでした。


SunのSPARC Station 10を使ってるけど、この時代は、Sunのロゴがそのままでてると、いろいろうるさかったので、自社ロゴをつけてますねぇ・・・
おたくの製品買ってるのに、なんで他のメーカーのロゴがついてるんだ、とかクレーム入れてくる購買とかがいましたのでね・・・


衝突安全テストに使ったものが展示


トヨタ産業技術記念館に行って織機関連を動画で撮ってみた



出張が早くおわったので、トヨタ産業技術記念館見学に行ってきた。
織機関連で、こんなに実演を見せてくれてるとは思わなかったので、動画で撮ってきてみました。
Youtubeにもアップロードしています


会津鉄道・野岩鉄道・東武線快速の覚え書き


会津若松から東京に移動する手段として、会津鉄道・野岩鉄道・東武線を使う経路があります。
一番安く、となると、東武線内は快速もしくは区間快速を使うことになり、その電車にどこかで乗り換えることになります。
その際の、注意事項的な覚え書き。

会津鉄道・野岩鉄道線内から東武線に直通する快速・区間快速は2両編成。
新藤原駅で待っていた2両増結し、その後、下今市で日光からの2両がくっつく。

このため、会津田島や会津高原尾瀬口で乗りそうな人が多い場合、そこをスルーして、新藤原駅で待った方がいい場合がある。

新藤原駅で待つ場合の注意点

  • 基本的に、この駅で乗り換える人は少ない。
  • 駅にちゃんとした待合室はない。改札前に5人掛けのいすがあるので、そこにいるのが寒さを防ぐ手だてになりそう。
  • 駅には売店はなく、ドリンクの自販機しかない。
  • トイレは和式のみ。車いすや幼児対応なぞない
  • ホームに折り返しの電車が止まっていても乗れない。増結終了後に乗れる。
  • 駅に売店はないが、駅前の道を右方向に歩いていくと5分かからない場所にセブンイレブンがある。

なお、2011年5月2011年8月現在、新藤原駅で増結しない快速・区間快速はないようです。

— 2011/09/26 追加 —

時々、この記事へのアクセスがあるようなので8月に会津高原尾瀬口で乗り換えた時の情報を追加。

会津高原尾瀬口で待つ場合の注意点

  • 駅舎の中にミニ売店があるので、お菓子、飲み物程度が買える
  • 屋根つきの通路を通ってお土産物屋さんがあり、そこでいろいろ買える
  • お土産物屋さんには食堂も併設されている
  • ホームと駅舎の間には屋根がないが、傘を貸してくれるので雨でも問題なし
  • 折り返し電車については、発車時刻より前に開けてくれて座れるようになるが、逆方面行きの電車がある場合は乗り間違え防止のため、その発車後にドアが開く

— 2014/09/10 追記 —
朝以外の会津高原尾瀬口始発の電車が消えて久しくなりました・・・というのはさておき、考えて見れば、会津田島での注意点を書いていなかったということで、追記。

会津田島で待つ場合の注意点

  • 発車時間近辺になったら改札が開いて中に入れる、という田舎タイプ
  • 電車は1番線にいるけど、10分ぐらい前までは入れない
  • といっても改札口で頼めば入れてくれる
  • 駅舎の中に食堂と売店、お土産物屋がある

おまけ

会津鉄道で東武特急券を買う時の注意事項

  • 駅で買う時は、駅員さんがセンターに電話して空席を確保するので時間がかかる
  • 閑散期は、快速列車の車掌さんについては接続する東武特急の空席を4つぐらい持ってることが多いので、車内で買えることもある