BackupExecの重複排除ストレージはディスク1TBあたりメモリ1GBが必須


BackupExecには重複排除ストレージの機能があるが、ストレージ1TBあたりメモリが1GB要求される仕様になっている。

このため、例えばメモリ32GBのサーバで、ディスクが34TB(NTFSフォーマット後の容量)ある場合、下記の警告が定期的に出力されることになる。

Backup Exec 22 管理者ガイドの「Deduplication Feature の必要条件」には以下のように書かれている。

重複排除用ディスクストレージでは、ストレージの容量が 4 TB 以下の場合、4 GB の物理メモリが必要です。ストレージ容量がこれを超えて 32 TB 以下の場合、重複排除用ディスクストレージ 1 TB ごとに 1 GB の物理メモリが必要です。たとえば、5 TB のストレージでは 5 GB の物理メモリが必要です。重複排除用ストレージディスクの容量が 32 TB ~ 64 TB の場合は、32 GB 以上の物理メモリの使用をお勧めします。重複排除用ストレージディスクの容量が 64 TB ~ 100 TB の場合は、100 GB 以上の物理メモリの使用をお勧めします。

「勧めします」という表記になっており、バックアップ自体は動作するので、駄目、というわけではないのですが、1日複数回警告が出力されるため現実的ではないでしょう

この例の場合は、NTFSでフォーマット後の容量が31.5TBとなるようパーテーションを調整したところ警告が出なくなり、3TB程度なので誤差、ということでOKとなった。

Commvault で NDMPバックアップするときのポート設定


CommvaultでNetAppをNDMPバックアップする設定をした時にエラーコード 39:424「テープサーバー に接続できませんでした」というエラーが出た

2023/05/10追記 commvault 2022E(11.28)環境でNDMPバックアップを行ったところエラーコード 39:501「テープサーバー に接続できませんでした」というエラーだった。

MediaAgent側のネットワークルート構成に対して「Configuring a Firewall Between a File Server and MediaAgent」にある追加ポートの設定をして解決した。

追加ポートは「50000-50010」とした。

また、インカミング接続で対象となるNetAppのエントリを「制限」として登録する

そして、MediaAgent側のWindows Firewall設定で、50000-50010 を許可する設定を追加する。

ちなみに、これとは別に重複排除DBにアクセスできないというエラーがでている場合は、Windows Firewall設定で、プログラムの「C:\Program Files\Commvault\ContentStore\Base\SID2.exe」を許可することで解決できる。


2023/11/10追記

Media Agentでのネットワークルート設定後、該当するMAの右クリックメニューから[すべてのタスク]-[ネットワーク構成のプッシュ]を選択して情報更新をしないと、指定した範囲でのポート設定でバックアップを行ってくれなかった。

BackupExec / NetBackupでWinPEを使った起動ディスクで仮想マシンをリカバリするとNIC設定が消える場合がある


BackupExec 20.1を使ってHyper-V上のWindows Serverのバックアップを行った。
最初、Hyper-V経由で仮想マシンとしてのバックアップにしようと考えていたのだが、BackupExecでは特定のドライブのバックアップを取らないという設定が出来ず、必ず全ドライブをバックアップする必要があることが分かった。
このため、対象サーバにBackupExec Agentをインストールして、エージェント経由でのバックアップを取ることにした。

で、Windows ADKを使用したSDR起動ディスクを作って、フルリストアのテストを行ったところ問題発生。
NICが2つついている場合、片側につけたIPアドレス設定がリカバリされない。

いろいろ条件をかえて試してみたけど、必ず発生している。

どうやら仕様らしい。

Veritasのサイト上だとNetBackup / vSphere環境での話として、「After restore a Windows Virtual Machine to original or alternate location, Virtual NIC settings may be changed or lost.」というのが掲載されている。

回避方法はなく、手動で再設定しろ、だそうな