AmazfitからMIPSコアのIngenic M200Sを搭載したAndroidベース腕時計 Amazfit Verge登場

最近、中国のMIPSコアベンダIngenicのSoCを搭載しためぼしい製品ってなかなかないなぁ・・・と思ったら
Amazfitから「AMAZFIT 智能手表」というものが登場

AndroidベースのAmazfit OSを使っているそうだ

MIPS64のloongson(龍芯)のOS入手先

2017年3月8日に「中国製CPU「龍芯3号 3A3000」を搭載したノートPC、間もなく登場か」という記事が出たときに調べたところ、いくつか面白い話を発見したので、メモして置いた

例えば、Oracle OpenJDKにいろいろコードを突っ込んだ話(「龙芯中科与Oracle正式签署OpenJDK Contributor协议」)とか
QEMU、nodejs,Fedoraへの貢献とか(「龙芯向QEMU、nodejs、Fedora等一批开源软件社区提交贡献」)

Linux OSもDebian,Fedora,Ubuntuがあるようで、当時はMIPSコアに関する権利を持っているImagination technologyにあった
https://mipsdistros.imgtec.com/ にて配布していた。
しかし、2017年11月頃に確認してみると、mipsdistrosが消滅・・・

Debianについては「https://wiki.debian.org/MIPSPort」の「Build daemons & porter boxes」に「Loongson 3A」のマシンが何台かいるのでバイナリの入手には問題なさそう
また、「DebianYeeloong」にてLoongson-2Fベースのノートパソコン向けの情報もある。
このノートパソコン、「江苏航天龙梦信息技术有限公司」というメーカが出しておりATXマザーボードとかいろんなLoongson(龙芯)採用製品を販売中。

Fedoraについては「https://fedoraproject.org/wiki/Architectures/MIPS/2015Bootstrap/mips64el」に資料が一部あるが、Fedora24までで、また、ダウンロード先が 消えた https://mipsdistros.imgtec.com/ となっているため役に立たず

じゃぁ、いまはどこに見に行けばいいのかを確認してみると
龙芯3A3000/3B3000」の製品ページに掲載されているPDFにバグ報告先としてhttp://bugs.loongnix.org/とあるところから「Loongnix 系统」を発見。
また、Loongson関連製品を販売している航天龙梦にも「航天龙梦wiki」があった。
また「OPENLOONGSON.ORG」というニュースサイトもあった。

さて・・・2018年1月15日の段階でのOSについてまとめる

・Fedora 21
CPU開発元の推奨はFedora21をベースに開発された「Loongnix」である模様。
搭載製品をリリースしている航天龙梦も「Fedora for Loongson」を見る限り、LoongnixをベースにMETEデスクトップ向けのカスタマイズしたものを使用しているようだ。

・Debian 9
Debian GNU/Linux インストールガイド for MIPS64el
「2.1.1. サポートするアーキテクチャ」に「Loongson 3」がサポート対象として明記されている。
mipselとmips64elの2つでサポートとのこと。

・Ubuntu 16.04
Loongnixのyumレポジトリは「http://ftp.loongnix.org/os/loongnix/1.0/os/」ということなので、試しにツリーをのぼってみるとhttp://ftp.loongnix.org/os/ubuntu/なんてディレクトリが・・・
2017/12/20生成のUbuntu 16.04のISOイメージなんてのを発見(http://ftp.loongnix.org/os/ubuntu/iso/)

・Ubuntuベース?
中标软件有限公司が開発している中标麒麟OSというのもある模様。「中标麒麟桌面操作系统V7.0(龙芯个人版)
アルファベット表記だと「Ubuntu Kylin」になるようだが、Ubuntuのどれベースになるのかが不明。
たぶん、16.04なんだと思いますが、下記の記事のようにWindows XPのような見た目にしているようです

関連記事:PC Watch「龍芯3号で動作するWindowsそっくりなLinux OS「中標麒麟V7.0」

MIPSコアのSoCベンダ Ingenic超がんばってる

MIPSコアを採用したXburstというSoCを作っているIngenic(君正)が5月12日に発表会を開いたようです。

君正公布可穿戴及物联战略 正式迈入2.0时代

ウェアラブル系が売り込みどころだと見ているような感じで、スタンバイ時0.2mW、通常使用時65~80mWという省電力のSoCモジュールM200(およびM200s)の話

そして、このM200を使用したIngenic Glassのデモ
20150514021402885

そして、新SoCのX1000を発表
20150514021937257

Linuxを使ったIoT系デバイス用に、低消費電力で比較的高性能なSoCモジュール、ということらしいが
記述をよく読んでいくと、M150(JZ4775相当1コア)搭載の「Halley平台」か、それの後継にあたるもののようだ。

これらが、実際にどの程度採用されていくかは、まだ見えないですが、期待しています

MIPS系のBIG/LITTLE CPU Ingenic M200

Ingenic Semiconductor(北京君正集成电路股份有限公司)のページが更新され、新製品が正式に掲載された。

新しいCPUとして「M200」というCPUと、それを使ったボード「Newton2 Platform」が登場している。

まず、M200について。

サイズは「BGA270 7.7×8.9×0.76mm,0.4mm pitch」と書かれているぐらいのサイズで、想定用途はウェアラブルデバイス・・・Android腕時計やメガネなど、とのこと。

その用途向けには、すでにJZ4775をベースとしたM150という統合型パッケージが存在していたようなのですが、M200はそれをさらに進めたものである模様。

基本はいままでの4775系統と同じくMIPS命令セット採用のXBurstコアが2コア載っている、というもの。
違う点は、2コアのスペックが異なる、いわゆるBIG/LITTLE構成であるということ。

・XBurst-HP Core 1.2GHz
・XBurst-LP Core 300MHz

これが共存して載っている、というもの。

20121108044418676

L1キャッシュは各コアごとであるものの、L2キャッシュ512KBは両コア共通、という構成。
IngenicはJz4780で2コアの実績はあるとはいえ、今回のようなクロックによる使い分けと、それを有効活用した省電力化がうまく働いているのかは、若干未知数。

面白い構成だな、と思ったのは画面出力に関する仕様。
「LCD controller with OSD: TFT, SLCD and MIPI-DSI (2-lanes)」と「EPD Controller/E-Ink controller」と書かれている点。
前者は通常の表示を行っているところに対してもう1系統の出力を表示するOnScreenDisplay(OSD)が可能である、ということ。
後者はE-Inkディスプレイに出力可能、ということ。

先日発表になったGEAK Watch2の仕様にある、丸形カラー液晶とE-Inkを組み合わせて表示している・・・という仕様は、まさにコレを採用しているんだろう、と思わせるもの。

で・・・このM200を搭載した評価用のボードが「Newton2 Platform」となる。
20121108094439763
中国の1元コインとの比較写真がありますが、ボード自体のサイズは15x30x2.4mmということですから、500円玉ぐらいの大きさと比較している感じだと思えばいいみたいです。

表

表面の左側の一番大きなチップがメモリ。
真ん中の中ぐらいのチップがIngenic M200です。

裏

裏面はコネクタが目立ちますね。

でも、これでも
・RAM 4GB
・ROM 4GB(eMMC)
・WiFi Broadcom 43438 2.4GHz IEEE 802.11b/g/n
・Bluetooth 4.1(BLE)、2.1+EDR
・センサー InvenSense MPU-9250採用(9方向ジャイロスコープ,傾き,地磁気センサー)
を搭載しています。

これを使って、なかなかおもしろいものが出てきそうで期待しています。

MIPS系CPU搭載のAndroid腕時計GEAK Watch2が出る!

2013年、MIPS系CPU Ingenic JZ4775搭載の「GEAK Watch」というAndroid腕時計が発売された。

そして、1年経過した2014/10/29・・・新製品「GEAK Watch2」が発表されたようです。

CPUメーカIngenic Semiconのリリース:「果壳发布GEAK Watch 2“智能圆表”,售价1999元
製品ページ:「果壳发布GEAK Watch 2

今回発表されたのは2製品。
geak4

「GEAK Watch II Pro」(価格2499元)と「GEAK Watch II」(価格1999元)です。
Proの方は、外装が豪華になっている、というのと、バッテリーが20%ほど増えている、という違いがあるようです。

RAM 384MB
ROM 4GB
丸形液晶 1.26インチ 320*320(254PPI)
Bluetooth 4.0

OSとして「GEAK Watch OS」と書かれていますが、実体はAndroid 4.3ベースのものになります。(ingenicの方に書いてある)

ぱっと見、液晶ではないような感じのサンプル写真が出ています。
geak1

まぁ、最近はやりの丸液晶のようです。
geak2
(なお、時計盤面のサンプルはいろいろあるようです。)

この液晶は、E-Ink画面とカラー液晶画面を切り替えられる「TF Screen」である、とうたっています。
geak5

このため、外ではE-Ink画面を使い、見やすく、そして電池が長持ちさせるようにする、ということができるようです。
これにより、通常利用で1週間、スタンバイ使用時18日、だ、とうたっています。

気になるのは、充電端子が背面(腕側)にあるというところ・・・
geak3