単3乾電池で動作する携帯SpareOneがComputex Debut!の謎

単3乾電池で動作するGSM専用携帯Spare One/Spare One plusのblogに「SpareOne Computex Debut!」という記事が掲載された。

あれ?去年のComputexにいたよな?と、うちのblogに書いた過去記事(単3電池駆動のシンプルフォンSpare Oneに新モデルSpare One plus登場(2013/06/06))を確認。

じゃぁ、何が新しいのか。

今回のSpare Oneは「SpareOne With Waterproof Coating」ということで、防水加工済みのSpare One plus、ということらしい。
確かに、いままでのSpare One/Spare One plusは、防水加工されていないので、万が一に備えて保管しておく際は防水袋(製品パッケージでもあるジップロック)に入れておく、ということになっていた。

その現状を改善するために、DryWired社の「DryWired 101X」というナノコーティング保護液を使って、SpareOneを保護している、というもの。

ただ・・・blogの古い記事を確認していくと、このWaterproof版は2月のMWC 2014 in バルセロナで登場済みらしい(SpareOne at MWC 2014 in Barcelona, Spain!(2014/02/26))

ComputexにWaterproof版を出すのが初めて、というだけだとは・・・

ところで、一部で噂の3G(WCDMA)版ですが、2012年1月にCES2012で初登場した際に「Different versions – for the Unites States, Europe and Asia – will be available with WCDMA frequency options for selected regions.」という形でWCDMA版の存在が示唆されています。
(公式リリース:SpareOne Debuts the Only Cell Phone in the World that Runs on a Single AA Battery and Maintains Its Charge Up to 15 Years(2012/01/09))
しかし、それ以降、公式でWCDMA版について言及したものは無いようです。

2年経っても出てこないようですし、単3電池1本で動作するようなWCDMA機というのは無い、と見た方が良さそうな状況ですね。

MPEG Media Transport(MMT)は何に使えるのか?

今年のNHK技術研究所の公開展示内容が発表されていた。
その中の1つ、「8Kスーパーハイビジョン放送の高機能化に向けたMMT伝送技術」について調べてみた。

MMTとは何か?というと「MPEG Media Transport」という今年MPEGで標準化が完了したばかりの規格で、データを届ける際の伝送経路を1つではなく、複数持たせることができるようになる規格。

検索して出てきた良い資料は以下の3つ
NHK技研R&D No.140 2013年7月掲載の「次世代放送システムのメディアトランスポート技術
NTT技術ジャーナル 2014 vol.26 No.2掲載の
4K ・ 8K映像配信を支える 次世代メディア伝送技術MMT
・DCCJ&SKJ主催シンポジウム2013の資料「ODS・遠隔コラボレーションを加速する 超高精細映像配信ネットワーク」(NTT技術ジャーナルのと同じ著者)

NHK技研R&Dのは、なぜ必要になっているのか、とかをしっかりと解説してあるのでお薦め。説明の主眼は「複数の伝送経路を使って映像を届ける」ということに置かれている。

NTT技術ジャーナル関連の2つは、「MMTで改善された点のうち誤り訂正が絡む符号化関連」と、「MMTを利用した映像製作サイドの利用例」に主眼を置いて書かれている。

とりあえず、いろいろ見て、私が理解したMMTを使い実現できること。
(間違ってるかも?)

「ワンセグ/フルセグ/スーパーハイビジョンなどでの映像の完全同期」

現状、ワンセグ/フルセグを含め、複数の端末で同時に同じチャネルを見た時に
映像・音声が同期することはなく、タイミングが若干ずれる。
これはTV局から発信された後の再生のタイミングを調整する機能が存在せず
受け取った電波をデジタル処理して表示するのにかかる時間を
そのままにしていることによるタイミングのズレである。

こういった状況を廃するため、例えば
・最終的な表示を決める為のタイミングデータ(電波配信)
・フルセグ用の映像データ(電波配信)
・ワンセグ用の映像データ(電波配信)
・スーパーハイビジョン用の映像データ(CATV配信)
・タブレット端末用の映像データ(IPベース配信)
・別視点用の映像データ(IPベース配信)

というように各データを複数の経路で配信する。

この場合、ユーザ側では、必要な映像データの取得を行うことになる、

例えば・・・

4Kテレビを最高画像でみるには以下の2つを受信
・最終的な表示を決める為のタイミングデータ(電波配信)
・スーパーハイビジョン用の映像データ(CATV配信)

移動中、車内TVを見るという時には以下の3つを受信
・最終的な表示を決める為のタイミングデータ(電波配信)
・フルセグ用の映像データ(電波配信)
・ワンセグ用の映像データ(電波配信)
フルセグの受信状況が悪ければ、ワンセグ映像に切り替える
現状だと、どうしてもワンセグ/フルセグ切り替え時に、
音声や映像が微妙に戻ったり飛んだりするが、
そういったロスが少なくなる(はず

スポーツ中継などで
・最終的な表示を決める為のタイミングデータ(電波配信)
・ワンセグ用の映像データ(電波配信)
・別視点A用の映像データ(IPベース配信)
・別視点B用の映像データ(IPベース配信)
というような形で、通常放送では見れない別視点映像を随時切り替えて、
もしくは機器側が対応していれば、同時に表示させる、
といったことが可能となる。

Brocade ICX6610の10Gbps SFP+ポートで10Gbpsが使えない

Brocadeの10Gbpsスイッチ、ICX 6610の設定中に悩んだことの1つ。

ICX 6610は、8個の10Gbps SFP+ポートがついている。
ライセンスシートにある手順を行い、ライセンスを登録すると使える・・・ということなんだけど、リンクアップしない。

今回は光ファイバケーブルではなく、SFP+ Copper Cableを使って、サーバ・スイッチ間を接続することになっている。
事前に、同じくBrocadeのVDX 6470でテストしており、その環境を、ICX 6610に持ってくる、というだけの話・・・だったんだけど、リンクアップしない。

まず、ケーブルを接続すると以下のメッセージが出る

Port 1/3/5 optics inserted, wait for Phy port initialization...

ポートのステータスを確認してみると、ダウンのまま

ICX6610-24 Switch#show interfaces brief

Port    Link    State   Dupl Speed Trunk Tag Pvid Pri MAC            Name
<略>
1/3/5   Down    None    None None  None  No  1    0   xxx.xxxx.xxxx
ICX6610-24 Switch#show interfaces ethernet 1/3/5
10GigabitEthernet1/3/5 is down, line protocol is down
  Hardware is 10GigabitEthernet, address is xxxx.xxxx.xxxx (bia xxxx.xxxx.xxxx)
  Interface type is unknown
  Configured speed 1Gbit, actual unknown, configured duplex fdx, actual unknown
  Member of L2 VLAN ID 1, port is untagged, port state is BLOCKING
  BPDU guard is Disabled, ROOT protect is Disabled
  Link Error Dampening is Disabled
  STP configured to ON, priority is level0, mac-learning is enabled
  Flow Control is enabled
  Mirror disabled, Monitor disabled
  Not member of any active trunks
  Not member of any configured trunks
  No port name
  MTU 1500 bytes
  300 second input rate: 0 bits/sec, 0 packets/sec, 0.00% utilization
  300 second output rate: 0 bits/sec, 0 packets/sec, 0.00% utilization
  0 packets input, 0 bytes, 0 no buffer
  Received 0 broadcasts, 0 multicasts, 0 unicasts
  0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 ignored
  0 runts, 0 giants
  0 packets output, 0 bytes, 0 underruns
  Transmitted 0 broadcasts, 0 multicasts, 0 unicasts
  0 output errors, 0 collisions
  Relay Agent Information option: Disabled

Egress queues:
Queue counters    Queued packets    Dropped Packets
    0                   0                   0
    1                   0                   0
    2                   0                   0
    3                   0                   0
    4                   0                   0
    5                   0                   0
    6                   0                   0
    7                   0                   0
ICX6610-24 Switch#

いや、10Gbpsのはずなのに「1Gbps」という表記が・・・

もしや、autonegoの問題?と10Gbpsに固定するための設定を捜索。

ICX6610-24 Switch#configure terminal
ICX6610-24 Switch(config)#interface ethernet 1/3/5
ICX6610-24 Switch(config-if-e10000-1/3/5)#speed-duplex
  10-full            10M, full duplex
  10-half            10M, half duplex
  100-full           100M, full duplex
  100-half           100M, half duplex
  1000-full-master   1G, full duplex, master
  1000-full-slave    1G, full duplex, slave
  10g-full           10G, full duplex
  auto               Autonegotiation
ICX6610-24 Switch(config-if-e10000-1/3/5)#

speed-duplexで「10g-full」を指定すればよさそう。

ICX6610-24 Switch(config-if-e10000-1/3/5)#speed-duplex 10g-full
ICX6610-24 Switch(config-if-e10000-1/3/5)#

そして状態の確認

ICX6610-24 Switch(config-if-e10000-1/3/5)#show interfaces brief
Port    Link    State   Dupl Speed Trunk Tag Pvid Pri MAC            Name
<略>
1/3/5   Up      Forward Full 10G   None  No  1    0   xxxx.xxxx.xxxx
<略>
ICX6610-24 Switch(config-if-e10000-1/3/5)#show interfaces ethernet 1/3/5
10GigabitEthernet1/3/5 is up, line protocol is up
  Hardware is 10GigabitEthernet, address is xxxx.xxxx.xxxx (bia xxxx.xxxx.xxxx)
  Interface type is unknown
  Configured speed 10Gbit, actual 10Gbit, configured duplex fdx, actual fdx
  Member of L2 VLAN ID 1, port is untagged, port state is FORWARDING
  BPDU guard is Disabled, ROOT protect is Disabled
  Link Error Dampening is Disabled
  STP configured to ON, priority is level0, mac-learning is enabled
  Flow Control is enabled
  Mirror disabled, Monitor disabled
  Not member of any active trunks
  Not member of any configured trunks
  No port name
  MTU 10240 bytes
  300 second input rate: 8496 bits/sec, 12 packets/sec, 0.00% utilization
  300 second output rate: 2176 bits/sec, 3 packets/sec, 0.00% utilization
  248 packets input, 21760 bytes, 0 no buffer
  Received 87 broadcasts, 161 multicasts, 0 unicasts
  0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 ignored
  0 runts, 0 giants
  154 packets output, 11128 bytes, 0 underruns
  Transmitted 138 broadcasts, 16 multicasts, 0 unicasts
  0 output errors, 0 collisions
  Relay Agent Information option: Disabled

Egress queues:
Queue counters    Queued packets    Dropped Packets
    0                 145                   0
    1                   0                   0
    2                   0                   0
    3                   0                   0
    4                   0                   0
    5                   0                   0
    6                   0                   0
    7                   9                   0
ICX6610-24 Switch(config-if-e10000-1/3/5)#

なるほど、「speed-duplex」か!とこっちのキーワードから検索してみたら公式の記述を見つけた。
FastIron Ethernet Switch Software Licensing Guide Configuring PoD on an interface

10Gbpsアップグレードオプションを適用しても、ICX 6610とICX 6450では、自動的に10Gbpsを使えるようにはなりません。
手動で10Gbpsを指定する必要があります。

ということでした・・・
なんてめんどくさい・・・

なお、この件に関するshow running-configは以下のようになります。

interface ethernet 1/3/1
 speed-duplex 10G-full
!
interface ethernet 1/3/2
 speed-duplex 10G-full
!
interface ethernet 1/3/3
 speed-duplex 10G-full
!
interface ethernet 1/3/4
 speed-duplex 10G-full
!
interface ethernet 1/3/5
 speed-duplex 10G-full
!
interface ethernet 1/3/6
 speed-duplex 10G-full
!
interface ethernet 1/3/7
 speed-duplex 10G-full
!
interface ethernet 1/3/8
 speed-duplex 10G-full
!

Covia FleaPhone CP-F03aのNFC機能を試す

Covia FleaPhone CP-F03aにNFC機能が搭載されている、とスペックにはある。
そのサポート状況について確認してみた。

試験に使ったアプリと動作状況は以下のとおりです。

IC運転免許証リーダー
 運転免許証に埋め込まれているICカードの情報を読み出すことができます。
 → 動作しました。

Suica Reader
 Suica/PASMOなどの交通系ICカードの残高情報などを読み出すことができます。
 → 動作しました。ただし、ICカード側の問題で読み出せないことがあります。
  詳しくは後述。

Edy Reader
 楽天Edyの残高情報を読み出すことが出来ます。
 → 動作しました。ただし、ICカード側の問題で読み出せないことがあります。

NFC Reader
 ICカードに埋め込まれている「Tag ID」と呼ばれる、ICカード固有の値を読み出すことができます。
 → 動作しました。ただし、ICカード側の問題で読み出しにくい場合があります。

NFC Passport Reader
 パスポートの真ん中にあるICチップを読み出せるらしく
 旅券番号と生年月日、有効期限を設定してからパスポートを重ねて読み出す・・・ということなんですが
 → 動きませんでした

・・・さて、上記で「ICカード側の問題」と書いている項目があります。
それについて説明します。

まず、Suica Readerの説明書きには「交通系ICカードはNFCタグとはデータ構造が違うため読み取りにくくなっています。」というふうなことが書かれています。

しかし、いま私の手元には以下のFelicaでテストした結果だとちょっと違う感じがします。

・2013年入手のView Suica
・2013年入手の子供Suica
・2011年ぐらいに入手のSuica
・2006年入手のTOICA
・2005年入手のICOCA
・2009年入手のKARUWAZA CLUB CARD(Edy)
・2007年ぐらいに入手のEdy

2009年以前のFelicaについて、NFC Readerでは「Technologies:NfcF」のカードとしてTag IDの読み出しは可能だけれども、Suica Reader/Edy Readerで残高が読み出せない、という状態になっています。
また、NFC Readerでも読み取れるポイントが非常に狭く、カードの位置を微調整する必要がありました。

2011年以降の3枚については、簡単に残高情報が読み出せます。
なので、それくらいで何かハードウェア的な変更があったのではないか?と予想しています。

さて・・・実際はどうでしょうかねぇ・・・

MediaTekからLTE対応8コア(Cortex-A17*4+Cortex-A7*4)CPU MT6595発表

前々から噂されていたMediaTekのLTE対応チップが、正式に発表されました。

MediaTek Announces MT6595, World’s First 4G LTE Octa-Core Smartphone SOC with ARM Cortex-A17 and Ultra HD H.265 Codec Support

・LTE対応(TDD-LTE, FDD-LTE両対応)
・8コア、ただしCortex-A17 4コア+Cortex-A7 4コアの合計8コア(big.LITTLE対応)
・GPU PowerVR Series 6
・2000万画素カメラ対応
・WQXGA(2560×1600)出力対応
・WiFi 802.11ac対応
・各種衛星位置情報取得システム対応(GPS, GLONASS, Beidou, Galileo, QZSS)
・H.265 codec対応

2014年前半にチップはリリースされ、後半には搭載製品が出てくる予定とのこと。

なぜかGPUがPowerVRに戻っています。

・・・で、同時にARM社の方でも1つリリースが出ています。
ARM Enhances IP Suite for 2015 Mid-Range Mobile and Consumer Markets

こっちは2015年登場予定らしいのですが
・Cortex-A17コア
・GPU Mali-T720 / Mali-V500
というものが出てくるらしいです。

これは、GPUがMaliです。

MediaTekが全部自前でやろうとすると、PowerVRになる、って感じなんでしょうかねぇ・・・

まぁ、どちらにしろ、製品登場が楽しみです。