TOOKY T1982 Android 2.3.6 smart phone

TOOKY T1982 information.

I read russia forum, http://forum.china-iphone.ru/viewtopic.php?f=46&t=21868.
If you want to ask me, please write comment by english.
(I try to use google translation, but it look to bad… I could not understand…)


adb connection problem.

I could not use android debugging connection(adb).
And, I could not use DDMS screen capture.
wifi adb also could not enable.
root application could not use.

But, USB storage connection worked fine.
Problem occurred only adb connection .


Language




display spec is DVGA 960×640.

(tDpiInfo)


Proximity Sensor is available here.


Android-Setting-About information

Model Number: TOOKY T1982
Android version: 2.3.6
Baseband version: MP.V3
Kernel version: 2.6.35.7
Build number: T1982_V2.0.4_A3_S3_1042_201207252249


following info is using NTT docomo android phone information collector


*Build information
CPU_ABI: armeabi-v7a
CPU_ABI2: armeabi
Build ID: GRK39F
Manufacturer: alps
Model: TOOKY T1982
Product name: kpt75_gb2
*Processor
Processor name: ARMv7 Processor rev10(v7l)


*Memory
RAM(MB): 469
Max heap size(MB): 64
*Internal storage
/data size(MB): 503


*Accelerometer sensor
Supported: Available
Minium delay time(us): 0
Maximum value: 32.0
Power(mA): 0.13
Resolution(m/s^2): 0.00390625

*Gravity sensor
Supported: Available
Minimum delay time(us): 0
Maximum value: 32.0
Power(mA): 0.13
Resolution(m/s^2): 0.00390625

*Gyroscope sensor
Supported: Available
Minumum delay time(us): 0
Maximum value: 34.91
Power(mA): 6.1
Resolution(radians/second): 0.0107

*Illuminometer
Supported: Available
Minumum delay time(us): 0
Maximum value: 10240.0
Power(mA): 0.13
Resolution(lux): 1.0

*Magnetic field sensor
Supported: Available
Minimum delay time(us): 0
Maximum value: 600.0
Power(mA): 0.25
Resolution(uT): 0.0016667

*Pressure sensor
Supported: Unavailable

*Proximity sensor
Supported: Available
Minimum delay time(us): 0
Maximum value: 1.0
Power(mA): 0.13
Resolution(cm): 1.0

*Temperature sensor:
Supported: Unavailable

*GPS
Supported: Available

*Supported provider by GPS
GPS_PROVIDER: Supported
NETWORK_PROVIDER: Supported
PASSIVE_PROVIDER: Supported


lsusb -v

Bus 001 Device 003: ID 4bb0:30c7  
Device Descriptor:
  bLength                18
  bDescriptorType         1
  bcdUSB               2.00
  bDeviceClass            0 (Defined at Interface level)
  bDeviceSubClass         0 
  bDeviceProtocol         0 
  bMaxPacketSize0        64
  idVendor           0x4bb0 
  idProduct          0x30c7 
  bcdDevice            2.55
  iManufacturer           1 TOOKY
  iProduct                2 TOOKY T1982 Smart Phone
  iSerial                 3 0123456789ABCDEF
  bNumConfigurations      1
  Configuration Descriptor:
    bLength                 9
    bDescriptorType         2
    wTotalLength           55
    bNumInterfaces          2
    bConfigurationValue     1
    iConfiguration          0 
    bmAttributes         0xc0
      Self Powered
    MaxPower              500mA
    Interface Descriptor:
      bLength                 9
      bDescriptorType         4
      bInterfaceNumber        0
      bAlternateSetting       0
      bNumEndpoints           2
      bInterfaceClass         8 Mass Storage
      bInterfaceSubClass      6 SCSI
      bInterfaceProtocol     80 Bulk-Only
      iInterface              7 Mass Storage
      Endpoint Descriptor:
        bLength                 7
        bDescriptorType         5
        bEndpointAddress     0x81  EP 1 IN
        bmAttributes            2
          Transfer Type            Bulk
          Synch Type               None
          Usage Type               Data
        wMaxPacketSize     0x0200  1x 512 bytes
        bInterval               0
      Endpoint Descriptor:
        bLength                 7
        bDescriptorType         5
        bEndpointAddress     0x01  EP 1 OUT
        bmAttributes            2
          Transfer Type            Bulk
          Synch Type               None
          Usage Type               Data
        wMaxPacketSize     0x0200  1x 512 bytes
        bInterval               1
    Interface Descriptor:
      bLength                 9
      bDescriptorType         4
      bInterfaceNumber        1
      bAlternateSetting       0
      bNumEndpoints           2
      bInterfaceClass       255 Vendor Specific Class
      bInterfaceSubClass     66 
      bInterfaceProtocol      1 
      iInterface              0 
      Endpoint Descriptor:
        bLength                 7
        bDescriptorType         5
        bEndpointAddress     0x82  EP 2 IN
        bmAttributes            2
          Transfer Type            Bulk
          Synch Type               None
          Usage Type               Data
        wMaxPacketSize     0x0200  1x 512 bytes
        bInterval               0
      Endpoint Descriptor:
        bLength                 7
        bDescriptorType         5
        bEndpointAddress     0x02  EP 2 OUT
        bmAttributes            2
          Transfer Type            Bulk
          Synch Type               None
          Usage Type               Data
        wMaxPacketSize     0x0200  1x 512 bytes
        bInterval               0
Device Qualifier (for other device speed):
  bLength                10
  bDescriptorType         6
  bcdUSB               2.00
  bDeviceClass            0 (Defined at Interface level)
  bDeviceSubClass         0 
  bDeviceProtocol         0 
  bMaxPacketSize0        64
  bNumConfigurations      1

add 2013/06/01

How to change Locale.

1.
device-2013-06-01-201634a

2.
device-2013-06-01-201703a

3.
device-2013-06-01-201711a

中華Androidスマートフォンの組み立て風景

MTK手机网に「图解尼奥NO2-M现场组装流程」という記事が出ていた。

尼奥(Neo) NO2-Mという機種の組み立て風景を紹介している。
おもしろそうなので、ここでも紹介してみる。
ただ、写真の並び順が若干おかしな感じなので、並べ方は変えてある。



ずらりと並んだパーツ群。
これらの部品でAndroidスマートフォンは出来ています。


まずはメイン基板にいろいろつけていきます。


半田付けをして・・・


サブ基板と接続します。


基板を表面ケースに取り付けます。
銀色の部分は液晶の裏側です。
どうやら液晶パネルは組まれた状態で入荷しているようです。


裏面ケースに細かな部品と取り付けていって・・・


3G用アンテナを取り付けて・・・


表面ケースと裏面ケースを合体させて完成です。

・・・・なんというか、完全にプラモ状態ですね。

vSphere 5.1が発表、ライセンス制限の変更

VMworld 2012が開催されています。
そこで、vSphere 5.1が発表されました。

vSphere 5.1は、2012/09/11提供開始。
ライセンスは1CPU単位という点は変更無し。
CPUコア数、vRAM容量、仮想マシン台数の制限は撤廃。
一番下は1ライセンス$83から。

VMware vSphere Essentialsは$495。
VMware vSphere Essentials Plusは$4495
EssentailsのESXiホスト3台までで合計CPU数は6、というのは引き続き。

上のエディションでの機能差については、詳しい資料待ちといったところ。

VMware公式のvSphere blogに各種リリースへのリンクあり:The Best Keep Getting Better – VMware vSphere 5.1 Performance


ライセンスについての詳細がありました。
VMware
vSphere 5 Licensing, Pricing and Packaging WhitePaper

新しいライセンスはvSphere 5.0およびvSphere 5.1の双方で有効とのこと。
つまりは、vRAM制限が撤廃です。

エディションは3種類+αです。
Compare vSphere Editions
「Standard」、「Standard with Operations Management」、「Enterprise」、「Enterprise Plus」
StandardにFault ToleranceおよびStorage vMotionとか、いままでEnterprise以上だったものがいろいろが含まれているのが注目点かもしれません。

なお、「Standard with Operations Management」という枠が出来ていますが、だからといってEnterprise/Enterprise plusにはOperations Managementが含まれて折らず、別売となっています。

自分でデザインするカンタン携帯 OWN FONE

イギリスのCyCellという会社がカスタマイズできるカンタン携帯というのを出したようです。

ベースはCyCellという以下のもの。

まぁ、GSMのみ対応なので日本では使えません。
(詳細スペック)

これをカスタマイズして提供するサービスとしてOWN FONEを開始しました。
55ユーロで、カスタマイズできる、という感じです。
そして、別途CyCellと携帯電話の通話契約が必要となるようです。

選択できるデザインベースは以下の4種類。


数字ボタンがありますが、これは普通の電話の数字とは異なります。
完全ブックマーク型携帯、という感じで、その数字を押すと特定の番号にかかる、という感じになります。
各数字ボタンの文字列はオーダー時に指定します。また、そのボタンを押した場合に書ける電話場号も指定します。

カスタマイズした結果、↓のような感じになります。

さて、当然、かける先がある意味ハードコーティングになっているわけですが、変更したい場合にどうなるでしょう?
FAQに記載がありますが、「番号の変更はヘルプラインに電話すると無料で可能」「ボタンの追加や変更は5ユーロで発注すると交換用シートが送付される」だそうです。

iPhone4SもどきのMTK MT6577 Androidスマートフォン

iPhone4SではなくiPhone5については「iPhone5もどきの中華スマフォ」を見てください。
以下のリストより新しいiPhone4Sの一覧については「iPhone4Sもどき機種一覧 2012/10/04版」を見てください。


一番早かったのは、KuPhone S9ですね。
その後、少し遅れてDami W3が来た感じです。

まぁ、たぶん、他のメーカからも続々来るでしょう。
いまのところ、ハードウェアスペックは基本同じ、外見も裏蓋に印字されているもの以外は同じ、SIMはmicroSIMが1枚、と、ぶっちゃけ出元は一緒なのでは?というものだけです。

・KuPhone S9
メーカ: 酷鋒集團國際有限公司
5色カラー展開している。(もしかすると7色出るのかも?)
来月ぐらいに発売なんじゃん?とか言われてる。
Android 4.0で、RAM1GBなので、DAMI T-W3よりスペックが若干良い。

(2012/10/02 追記: 公式掲示板の告知でKuPhone S9をこれ以上作るのやめてiPhone5もどきのKuPhone I5つくるよ!とか言い出してます。)

販売店の例
Fastcardtech: KuPhone S9 MTK6577 Dual Core 1.2GHz 1G Ram 4G Rom Android 4.0 Retina Screen 5MP Camera support 720p recording(2012/08/28時点では$199.00)

・DAMI T-W3(大米手机 小康版)
メーカ: 大米公司
白と黒の2色。
Android 2.3.6で、RAMは512MBらしい。
メーカ直販では1280人民元(1万6千ぐらい?)
「Dami W3」は誤記だと思われる。
(メーカ製品ページの「规格参数」タブに「品牌:DAMI 特供机」「型号:大米小康版 T-W3」と記載されている)

販売店の例
Android-sales:Dami W3 – Retina Screen 1GHz Dual Core MT6577 Processor Phone(2012/08/28時点では$249.99)