ちょっとおもしろかったSPAMコメント

いままで英語のSPAMコメントばかりだったのですが、最近、翻訳版のSPAMコメントが増えてきました。
で、今回あったのは、↓のやつ。ちょっと面白かったので掲載してみる
———————————————————————————–
こんにちはすべて
私は27歳のメアリー、よ
私は善良な男を探しています。彼が存在している場合…
私は愛のスポーツなんだと… あなたが理解してほしい

<写真のURL>

blog.osakana.net 非常に興味深いフォーラムは私のためですので、私は、我々は同じ趣味を持っていると思う
だから、チャットすることができます…
私の電子メールである メールアドレス, Skype *
あなたの写真を送ってください!

__
後で追加:

この写真は、申し訳ございませんが、破損しています!

ああ、ここにすべての私の写真:
<ユーザページのURL>
———————————————————————————–

うちの端末の利用状況

うちで買った端末の現在の利用状況をまとめてみた

・Kobo touch
標準firmwareで普通に使っています
Koboストアで38冊買ってますね。
Oreilly.comで買ったpdf/epub書籍もいくつか入れてます。
その他には小説家になろう掲載のものとかですかね。

・Xperia X10 mini pro
MiniCM10を入れてメインAndroid端末として使用中。

・P-01D
うちの奥さん用になってます。
標準状態から、root取得して、pmコマンドで不要アプリをdisableした程度の改造で引き渡しています。

・R-stream A1
CM7.2を入れた状態で、6歳児のゲーム用端末として使用中。

・TOOKY T1982
Lenovo用のfirmwareを試しに書いてみたら文鎮になってしまいました。
復旧について模索中。

・Galaxy Nexus SC-04D
落として画面を割りました。
画面がかけらも映らないですが、中身はちゃんと動いているようです。

・スティックAndroid MK802
売り払いました。

・ronzi A3
完全放置

・IS01
完全放置

・Flucard
放置状態

・Eee Note EA800
放置状態
evernote連携機能は死んだままで修正されることはない、とのこと。

・Ben NanoNote
いまも時々firmwareがバージョンアップしているが、使ってない。

3DSに使うSDカードは早いほうが良い

いままで3DS購入時に標準添付されている2GBのSDHCカードを使っていました。

で、いくつかソフトをインストールしたり、写真を撮ったりしている状態で、とびだせどうぶつの森のダウンロード版を購入したところ、空き容量がない、ということでダウンロードできませんでした。

とりあえず、すぐにダウンロードしたかったので、手持ちを探すと、Panasonic Class10の8GB microSDHCカードが余っていたので、それを使ってみました。

まぁ、ちゃんと使えてはいたのですが、そこで聞こえてきた「どうぶつの森のカートリッジではセーブ高速化のためにSLC NANDを使用している」という話。

言及されていないけど、ダウンロード版の場合、SDHCカードの速度に依存しているってことだよな、と高速なSDHCカードを調達してみた。

今回は、SANDISKのExtreme Pro 8GB。

自宅にmicroSDHC→SDHC変換カードが余っていたので、スマホに流用できるmicroSDHCのものを買いました。
流用を考えなければ、普通にSDHCのやつを選択しておくのがいいと思います。

替えたところ、効果はてきめん。
いままでロード時に、円が3回回転してたところが、1回で済むぐらいに高速化。
もちろん、セーブの時も早い。

3DSの電源を入れた時の初期画面のアプリ一覧表示も高速化。
いいことばかりです。

ぜひ、みなさんもしてみるといいですよ。

サーバ復帰しました

実はこのblogサーバ。
自宅サーバと思いきや、自宅ではなく、知り合いの家のガレージに設置されているという。

で・・・回線契約に問題が生じたようで、11/1 16:30頃からインターネットを止められていました。

先ほど、設定変更等をおこない、再接続となりました。

いやぁ・・・自分で管理していないところがあると、思わぬ所ではまったりしますね^^;;;;