pcsensor-1.0.3 for TEMPerV1.2/TEMPerV2 with multi device and multi sensor support


昨日、TEMPerV2を使っているユーザから、「githubであなたが改造したpcsensorに対してTERMPerV2対応を加えたものを公開してる人がいる」、ということを教えてもらった。

修正版:https://github.com/waja/pcsensors/blob/master/debian/patches/multiple_temerature_readings

ソースをみてもどういう修正なのかがわからなかったので、教えてくれた人に尋ねた。
TEMPerV2は、温度センサーを2つ持っているが、pcsensor.cの1.0.2では、1つ目の温度センサーの情報しか取得できない。
2つ目の温度センサーからも温度が取得できるようにした修正であるとのこと。

というわけで、自分のところのソース修正を開始

・センサーが2個である、という決め打ち修正はよくないのでMAX_SENSORで定義し
 それ以上の個数がある場合でも容易に対応ができるように変更
・センサーが1個しかないTEMPerV1.2で、2個分取得しようとすると異常な値になるので
 waja’s pcsensor.cの修正だけでは駄目なので、修正

修正したものを「https://github.com/osakanataro/pcsensor」にて公開しました。

また、「http://blog.osakana.net/sw/pcsensor/pcsensor-1.0.3.tar.gz」にtar.gzを置いています。

・マルチデバイス時にデバイス名を出力するオプション “-d”

# ./pcsensor -d
2014/07/11 10:42:13 Bus 002 Device 003 Temperature0 88.47F 31.38C
2014/07/11 10:42:13 Bus 003 Device 003 Temperature0 74.30F 23.50C
#

・接続されているTEMPerのリスト表示 “-D”

# ./pcsensor -D
0 is Bus 002 Device 003
1 is Bus 003 Device 003
#

・接続されているTEMPerの個別表示 “-D番号”

# ./pcsensor -D0
2014/07/11 10:43:48 Temperature0 88.47F 31.38C
# ./pcsensor -D1
2014/07/11 10:44:16 Temperature0 74.30F 23.50C
#

・摂氏/華氏表示の同時指定を可能にした

# ./pcsensor -c
2014/07/11 10:44:49 Temperature0 31.38C
2014/07/11 10:44:49 Temperature0 23.50C
# ./pcsensor -f
2014/07/11 10:44:53 Temperature0 88.47F
2014/07/11 10:44:53 Temperature0 74.30F
# ./pcsensor -f -c
2014/07/11 10:45:02 Temperature0 88.47F 31.38C
2014/07/11 10:45:02 Temperature0 74.30F 23.50C
#

・1つのデバイスに2個の温度センサーがついている場合

# ./pcsensor -c -n2
2014/07/11 10:44:49 Temperature0 31.38C
2014/07/11 10:44:49 Temperature1 23.50C
#

なお、センサーが1つしかないもので、-n2指定すると以下の様な異常値になります。

# ./pcsensor -c -n2
2014/07/11 11:09:41 Temperature0 214.60F 101.45C
2014/07/11 11:09:41 Temperature1 32.00F 0.00C
#

dx.comでmicroUSB機器のQiアダプタが大量入荷


microUSBコネクタで充電する機器をQi充電可能にする、汎用的なQiアダプタがdx.comで取扱始めたのは知ってたのですが、確認してみると、思いの外種類が出ている模様。

とりあえず、メモ書きとしてリストアップ。
なお、ここに上げたもの以外に、Samsung端末専用のやつとか、Qi充電台とかもdx.comでは取り扱っています。
Cell Phones & Accessories » Cables & Chargers」を見てくと、いろいろ出てくるので探してみるのも面白いでしょうね。

Itian Wireless Charging Receiver for Micro USB Mobile Phone – White
sku_273319_1
5.0V 600mA, $12.43

Universal Wireless Charger Receiver Module w/ Micro USB
sku_252209_1
5.0V 500mA, $12.41

65M-B Universal Qi Wireless Charger Receiver Module w/ Micro USB – Black
sku_280408_1
5.0V 650mA, $10.54

A3-1 Universal Qi Micro USB Wireless Charger Receiver – Green + Yellow
sku_284228_1
5.0V 500mA, $9.62

ZY-408 Wireless Charging Receiver for Mobile Phone Micro USB – Black
sku_259151_1
5.0V 650mA, $12.47

Internal Universal Wireless Charger Charging Receiver Module w/ Micro USB Port – Black
sku_242486_1
5.0V 500mA, $11.21

Micro USB Qi Wireless Charging Back Clip – Black
sku_253066_3
5.0V 1000mA, $19.55

JSQ-006 Qi Micro USB Interface Wireless Charging Receiver for Samsung / MIUI / HTC – White
sku_256218_4
5.0V 500mA, $11.41

JSQ-007 Qi Micro USB Interface Wireless Charging Receiver for Samsung / MIUI / HTC – Green + White
sku_256202_4
5.0V 500mA, $11.41

JSQ-005 Qi Micro USB Interface Wireless Charging Receiver for Samsung / MIUI / HTC – Orange + White
sku_256204_4
5.0V 500mA, $11.41

Universal 500mA Micro USB Powered Wireless Charger Receiver w/ Keychain for Samsung + More – Black
sku_253995_3
5.0V 500mA, $13.84

日本語版KoboデスクトップアプリがWindows上での電子書籍読みに対応!


以前より、設定ファイルを変更すると、Kobo Desktopアプリ上で日本の電子書籍を読むことができました。
(詳しくは「日本語版Koboデスクトップアプリでも電子書籍読ませろ!(2012/07/30)」を参照)

ついに、Kobo デスクトップアプリ 3.5.2にてそのままの状態で日本の電子書籍を読むことができるようになりました!
Koboデスクトップアプリのダウンロードページにも「NEW パソコンで今すぐに読書を楽しむ」と記載されているので正式対応です!!

いままで表示出来なかったマンガや画像ベースで収録されている書籍もきちんと中身が読めるようになりました!!

以前のバージョンでの表示例
kobo3

今回のバージョンでの表示例
book

・・・・・某Amazon Kindleの方も追従してくるのかなぁ・・・

KeyASICベースのWiFi SDカードについて


KeyASIC社の開発キットをベースに商品化されたWiFi SDカードも、各社からいくつか製品化されてきたので、整理してみる。

以下に掲載する製品群は、Firmwareアップデータの構成および内容がほぼ同一であることから、KeyASIC社開発キットベースであろうと推測されるものです。
あくまで「推測」で、メーカ公式見解ではありません。

また、各製品とも、WiFi接続用のアプリに互換性はありません。
各アプリとも、WiFi SDカード上で動作しているWebサーバにアクセスして、写真を取り出す構造になっていますが、API/CGIに互換性がないため、全然動きません。
(逆に言うと、Webサーバに細工をすると、他社アプリが動く)

KeyASIC WiFi SD Card Reference Platform
KeyASIC社の開発キット。
これをベースに各社がバリエーションを作っていると想定される。

Trek2000 Flucard Pro
製品
 4GB Flucard Pro GEN2, Flucard Pro GEN3
 8GB Flucard, Flucard Pro GEN2, Flucard Pro GEN3
 16GB Flucard Pro GEN3
firmware version: v3.70_100R (2012/12/13)

Trek2000 Internatinal社が、一番最初にKeyASIC製品を一般向けに販売しはじめたところ。
現状は3世代目の製品が販売されているが、2世代目と3世代目は製品名で区別されていないので注意。
互換性や書き込み速度の改善を図るため3世代目(GEN3)がリリースされたとのこと。
つまりは2世代目は、動かない環境が多め、とのこと。
動かない場合はメーカサポートに問い合わせると、ある程度は対応してくれるらしい。

管理画面を表示するWebサーバは、busybox内に埋め込んでしまっている・・・・・・・・権利的にどうなん?という点が散見されたりもする


東芝 Flash Air
製品
 SD-WB008G(初代,Flash Air Class6, 8GB)
 SD-WC016G(2代目,Flash Air W-02 Class10, 16GB)

初代firmware version: v1.00.04 / F24A6W3AW1.00.04 (2013/07/04)
2代目firmware version: 更新は未リリース

Flash Airについては、Key ASICベースなのかははっきりしない点がある。
ただ、おそらくはかなり近いと予想される動作が見受けられる。
2代目になってようやくやる気が出てきたのか、「開発者向け情報サイト」を作ったり、Developer向けイベント開催とかしている模様。


PQI Air Card
firmware version: v1.47 (2013/02/04)

microSDHCカードスロットがついており、そこにカードを入れることで、SDカードとして使うことができるようになる、というもの。
Trek2000 Flucard Proをベースに作成されたようで、Firmware内のファイルにTREKをうかがわせる残骸が残っている。
その割には、Web CGI/APIに互換性がないので、アプリ流用はできない。


Transend Wi-Fi SDカード
製品
 TS32GWSDHC10(Class10, 32GB)
 TS16GWSDHC10(Class10, 16GB)
firmware version: v1.7 (2013/05/15)

結構後発組。
海外でもそれなりに発売されているようで、改造例がいくつか見られる。

Hax it! Random hacks「Hacking Transcend WiFi SD Cards
fernjager $cat /dev/urandom「Modifying Transcend WiFi SD Card Firmware

WebサーバはBoaを使用。


・幻のTrek2000版 Flash Air Pro
firmware version: v1.15 (2013/04/16)

一時期Flash Air Proという製品ページが出来ていた。
現在でも、Flash Air Pro用アプリページというのが存在している。
Flucard Proとも、東芝版Flash Airともアプリ互換性がないようなのが謎。

Firmware探索をすると、基本的にはFlucard Proベースで構築されているが、/etc/init.d/rcS内に「get_toshiba -p “APPMODE”」という記述が追加されていたりするのだが、前述の通り、アプリが別になっていて、非常に謎。
(参考:Flash Air ProがFlucard ProのTREK2000から発売?)

WiFi経由で照明やコンセントをコントロールするBelkin WeMoシリーズ


Belkin WeMo Light Switchというスマホから電源をコントロールする機器があるらしい。
そして、それは$49.99と安いらしい、ということで調査してみた。

メーカ公式ページ
WeMoシリーズとして用意されている製品は4種類
しかし、「WeMo Baby」は、周囲の状況を音で聞くことができるだけのデバイスであり、電源コントロールには使えないようだ。

このため、今回の用途としてはWeMo Light Switch、WiMo Switch、WiMo Motionの3種類が有効であるようだ。

・照明スイッチを取り替えて使う「WeMo Light Switch
372
372 (3)

・コンセントの上に重ねて使う「WeMo Switch
372 (1)
372 (2)

・WeMo Switch/Light Switchと組み合わせて使う人感センサーユニット「WeMo Motion
372 (4)

その他に、WeMo MotionとWeMo Switchをセットにした「WeMo Switch + Motion
372 (5)

日本でも取り扱ってるところあるかな?と見てみたのですが、配線工事が必要になるWeMo Light Switchはないですが、WeMo SwitchとWeMo Motionは発見。

日本でも公式に販売してくれないですかねぇ・・・・

注意:中国販売バージョンはコンセント形状が違うので注意のこと
WeMo-Switch-intelligent-remote-power-switch-control-network-auto-timed-smartphones