FleaLine Lightを使ってみる その2

FleaLine Lightを使ってみる その1の続き。
coviaのFleaLine Lightを契約し、その1の記事にあるような感じで設定しました。

が・・・うちのXperia X10 mini proの場合、バッテリーが100%になったのを確認してから、SIP待ち受け設定にしておいて、そのまま就寝、6時間後起床してバッテリーを確認すると5%になってる・・・なんて具合で、結構な勢いでバッテリー消費をしてくれます。

なので、やっぱ、運用は結構厳しい感じです。

SIPでかかってきた電話を、即座にdocomo電話に転送できるようなAndroidソフトないかなぁ?
ドコモSIMを指したAndroidで、SIP<=>ドコモ家族割対象回線で転送してくれるような感じのやつね。

FleaLine Lightを使ってみる その1

2012/04/03 追記
Galaxy Nexus+iijmio 128kbps環境を用意したので、pbxes経由のVoIPを試みたところ、VoIP側からの発信はできるものの着信がうまくいかない。
一度解除してやり直すか、とやってみたところ、pbxes.orgの方でシステム変更があったようで、coviaのvoipサーバに対しての接続設定が行えないようになっていた。
曰く「セキュリティ上の要件により、有料アカウントでないとそのサーバへの接続設定はできない」と
—————————————-
2/1午前中に申し込んだCoviaのFlea Line Light
2/1 18時前になって発送した、という連絡があったのですが、A4の紙3枚が入った封書がクロネコメール便で届いたのは2/3。
まぁ、メール便だから、仕方がないとはいえ、同じ東京都内なのに・・・と思わなくもない

で、やってみたこと
その1: Xperia X10 mini pro+ Docomo 128kbps+siproidで直接Flea Line Lightに接続
 → 接続には成功。双方向で電話かけあいOK。音質等については、まだ未評価

その2: PBXesにcoviaを登録して、簡易PBX構築。
    そこにパソコンに入れたZOIPER Communicatorから接続
 →接続に成功。パソコン→Coviaはできたけど、Covia→パソコンがうまく行かない。
  まぁ、firewall関連の設定の問題でしょうけど。これから調査。

その3:PBXesにcoviaを登録して、簡易PBX構築。
    そこに Xperia X10 mini pro+ Docomo 128kbps+siproidで接続する
 → 接続には成功。双方向で電話かけあいOK。音質等については、まだ未評価

その2,その3でpbxesに対して登録する際にちょっと苦労した。
PBXes.orgで設定する際のポイントについて書いてみる

・Trunksで新しいTrunkとしてエントリを作る
 その際、以下の項目を埋めた
   Accountのusername: coviaからのSIP ID
   Accountのpassword: coviaからのSIPパスワード
   AccountのSIP server or proxy: 「レジストラサーバ:ポート番号」
   Accountのdomain:「レジストラサーバ:ポート番号」
 「SIP server or proxy」と「domain」は同じ値だけど、両方とも入力するのがポイント。
 ポート番号、「5070」をつけるのを忘れないように

で、このFlea Line Lite。
管理画面が貧弱すぎて怖い。

通話履歴が電話番号ベースで残るけど、VoIPで接続してきたIPアドレスがなんであったかが表示されない。
なので、もし不正アクセスがあったときに、どれが問題あるのか、わかりにくそう。

そして、管理画面から、VoIP機能の一時停止とか、パスワード変更、とかの機能的な設定変更が一切行えない。
このため、やっぱり不正アクセスがあった時に、パスワード変更とかの手段がとれない。
ユーザサポートに電話で連絡がとれるまで、アクセスされ続けるっぽい・・・
これは、なんとかならんもんだろうかねぇ・・・

とりあえず、さしあたっては、こんなところで
そのうち、暇があったら、その2とかの記事を書くかもしれません。

FleaLine Light

FleaLine Lightへようこそ

FleaLine Liteを調査 その2

コヴィアのFlea Lineについての調査続行中
つまりはFleaLine Liteを調査 その1の続編です。

Webフォームから問い合わせた件について回答が来てました。
(ちなみに1時ぐらいに問い合わせて16時に回答がありました)

質問内容は以下4点。
・サポートしているcodecにはどんなものがありますか?
・050電話相手にかける場合、「有料・無料がある」とありますが、
 無料となる先はどういったところですか?FleaLine+フュージョンIPだけですか?
・転送電話機能を使用する際、転送にかかる電話料金の課金形態はどうなっていますか?
 たとえば、ドコモ相手の場合、?円/分になりますか?
・転送電話機能を使用する際、無料で転送できる先、というのはありますか?

回答内容について、転載許可をとってないので、要約したものを書いてみます。

Q: サポートcodecは?
A: 「G711 u-law」「G711 a-law」「GSM」の3種類。「G711 u-law」を推奨。
  利用する回線が遅いときのみ「GSM」

Q: 050の無料通話先は?
A: フュージョンの無料通話先に準ずる

Q: 転送電話機能使用時の転送課金形態は?
A: FleaLine Lightから電話をかける場合の料金に準ずる
  ドコモにかける場合、16.8円/1分となる。

Q: 転送電話機能利用時に無料転送可能な電話先は?
A: 050の無料通話先と同じ電話となる。

なるほど~
といったところ。

で・・・いま、いろいろ、海外系のいろいろを使って、まずはAndroid上のVoIPを使って、実験中。
2月になったらFleaLineに申し込んでみようかな?

キャンペーンにあるIP電話機はどうするかな?

ACT P104SPWが3800円、Unicorn 4102が9800円。

ACT P104SPWの情報が出てこないけど、同じメーカのACT P123SならVoIP-Info.jp wikiに情報が・・・「製造メーカーが店じまいしたため、購入は困難。 」・・・
無いな

じゃぁ、Unicorn 4102?と探してみると「Asterisk/trixbox対応格安日本語SIP電話機」なんて話が
確かにマニュアルの4ページに「Support multi-language: English, Chinese, Japan, etc」とある。
まぁ、こっちならアリか?

FleaLine Liteを調査 その1

日本通信がAndroid向けVoIPサービスを提供する、という話を書いているblogでちらほらと、コヴィアのFleaLine Liteに言及しているものがある。
ただ、Webをみても、これがAndroid端末のSIPで使えそうか、明示的に示唆するような記述が見当たらなかった。

何が不安かと言えば、どんなcodecをサポートしていて、どれくらいの転送レートあればいいのか、というところ。

さらに細かいところをみていくと

050事業者相手の通話で「無料・有料がある」と書いてあるけど、詳細が書いてない

とか

通話転送サービス」があるのに、転送するときに、どんな料金がかかるのかが書いてない

とかね。

まぁ、ご利用イメージ内に、無料で通話できる先として「FleaLine加入者同士+フュージョンIP電話サービス加入者」とあることから、おそらく、このサービスは、FUSION IP-Phoneをベースに提供されているものなんでしょうけど。
値段的にもちょうどぴったりだし。

というわけで、無料通話の050電話の範囲は、FUSION IP-Phone 提携プロバイダーへの通話と同等なんでしょうね。

まぁ、とりあえず、問い合わせを出してみたけど、いつ回答来るかなっと

Gingerbread ROM for X10 mini proを試してみた

xda-developersで公開中のGingerbread ROM for X10 Mini Pro 2.0.2.A.0.24 v3 を試してみた。

とりあえず、ちゃんと動いてる感じだったんだけど、カレンダーアプリのジョルテにて問題発覚。

E/ActivityThread( 4836): Failed to find provider info for com.android.calendar
W/System.err( 4836): java.lang.NullPointerException
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.gcal.Event.loadEvents(Event.java:745)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.gcal.Event.loadEvents(Event.java:637)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.util.DataUtil.getCalendarEventMapList(DataUtil.java:72)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.util.DataUtil.appendEvent(DataUtil.java:726)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.util.DataUtil.appendEvent(DataUtil.java:722)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.util.DataUtil.getEventList(DataUtil.java:523)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.util.DataUtil.getEventList(DataUtil.java:505)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.util.DataUtil.getEventList(DataUtil.java:498)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.util.DataUtil.getEventList(DataUtil.java:493)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.view.refill.MonthlyView.setList(MonthlyView.java:381)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.view.refill.MonthlyView.<init>(MonthlyView.java:115)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.view.refill.PageViewFactory.createView(PageViewFactory.java:26)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.CalendarActivity.mainProcess(CalendarActivity.java:60)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.BaseCalendarActivity.onCreate(BaseCalendarActivity.java:364)
W/System.err( 4836):    at android.app.Instrumentation.callActivityOnCreate(Instrumentation.java:1047)
W/System.err( 4836):    at android.app.ActivityThread.performLaunchActivity(ActivityThread.java:2466)
W/System.err( 4836):    at android.app.ActivityThread.handleLaunchActivity(ActivityThread.java:2519)
W/System.err( 4836):    at android.app.ActivityThread.access$2200(ActivityThread.java:123)
W/System.err( 4836):    at android.app.ActivityThread$H.handleMessage(ActivityThread.java:1870)
W/System.err( 4836):    at android.os.Handler.dispatchMessage(Handler.java:99)
W/System.err( 4836):    at android.os.Looper.loop(Looper.java:123)
W/System.err( 4836):    at android.app.ActivityThread.main(ActivityThread.java:4370)
W/System.err( 4836):    at java.lang.reflect.Method.invokeNative(Native Method)
W/System.err( 4836):    at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:521)
W/System.err( 4836):    at com.android.internal.os.ZygoteInit$MethodAndArgsCaller.run(ZygoteInit.java:868)
W/System.err( 4836):    at com.android.internal.os.ZygoteInit.main(ZygoteInit.java:626)
W/System.err( 4836):    at dalvik.system.NativeStart.main(Native Method)
D/dalvikvm( 4836): GC_EXTERNAL_ALLOC freed 5300 objects / 1497976 bytes in 280ms
I/ActivityManager( 1194): Displayed activity jp.co.johospace.jorte/.CalendarActivity: 3011 ms (total 3011 ms)

カレンダーだと

W/InputManagerService( 1194): Window already focused, ignoring focus gain of: com.android.internal.view.IInputMethodClient$Stub$Proxy@45fecc08
I/ActivityManager( 1194): Starting activity: Intent { act=android.intent.action.MAIN cat=[android.intent.category.LAUNCHER] flg=0x10200000 cmp=com.sonyericsson.
calendar/.monthview.MonthViewActivity }
I/ActivityManager( 1194): Start proc com.sonyericsson.calendar for activity com.sonyericsson.calendar/.monthview.MonthViewActivity: pid=5266 uid=10029 gids={300
3}
I/ActivityManager( 1194): Start proc com.android.calendar for content provider com.android.providers.calendar/.CalendarProvider: pid=5272 uid=10029 gids={3003}
I/ActivityThread( 5272): Publishing provider calendar: com.android.providers.calendar.CalendarProvider
I/Cal     ( 5266): mEventLoader started in init...
I/ActivityManager( 1194): Displayed activity com.sonyericsson.calendar/.monthview.MonthViewActivity: 2566 ms (total 2566 ms)
I/ActivityManager( 1194): Process com.android.calendar (pid 5272) has died.
D/dalvikvm( 1295): GC_EXPLICIT freed 3294 objects / 295424 bytes in 127ms

あれ?ちゃんと「com.android.calendar」を呼べてるような気がするんですが・・・
どういう違いなんだろ??

さしあたってCalener Padというものを使ってみたところ、こちらではきちんと動作