Huawei U8300を取り扱っている電話会社

SPRiiiNG Smileこと、Huawei U8300を取り扱っている電話会社について調べてみた。

スエーデンの3
ここはちゃんと製品紹介がある。

オーストラリア Optus, Boost
www.ebay.com.auで検索するとOptusとBoostのどちらかでNetwork lockされている、と記載されたものが出てくる。
ただ、説明文には「this phone is locked to Boost and Optus network but also works with TPG network」なんて書いてあるので、確認してみると、Optus(オプタス)という携帯電話会社の回線を使って、Boost mobileTPGという会社があるようだ。
なので、Optusを使用している回線であれば、他でも使えたりするようだ。

しかし、Optus,Boost,TPGのページを見てみたが、各社ともU8300が掲載されていない。
Boostでは10月頃に発売されたらしいという話があるのだが、すでに現行機種ではない、ということだろうか???

イタリア
www.ebay.itで検索すると取り扱いがでてくるが、どこの携帯電話会社で販売されていたのかは不明。

インド
販売される、というニュースはあっても、実際に販売されているのかが、不明。

タイ
SPRiiingでSPRiiing Smileとして発売される。
どうやら1月19日発売らしい。

spriiing phone

タイのSPRiiiNGという携帯会社が出すという「SPRiiiNG phone
SPRiiing Smileというらしい

ごらんのようにストレートでqwertyキーボード付きのAndroid端末です。
OSは2.1で、製造メーカーはHuaweiという噂。

諸処のスペックはXperia X10 mini proと似たようなもの

バッテリー込みの重さ: 110g
サイズ: 96.4 x 62.2 x 12.0 mm
CPU: Qualcomm MSM7225-1 528MHz
RAM: 256MB
システムROM: 512MB
microSHDCは16GBまで
バッテリー: 930mAh
画面サイズ: 2.6インチ QVGA(320×240)

なかなか興味深いなぁ、と思って、Webから、「いくらなの?」「日本在住だけど買える?」と問い合わせてみたら、返事があった。

「$210だよ。スタッフが日本で使えることも確認してるよ。住所とTT Documentと一緒に送金してくれたら送るよ」

・・・「TT Document」ってなんだ?何の略だ?
輸出入に関する書類なんだろうけど・・・まぁ、確認すればいっか。

でも、なにより問題は$210という値段。
これが送料込みかどうかが非常に問題。
何せ、7月から使ってるXperia X10 mini proを、いま買うと送料込みで$250ぐらい。
そこから機能的には上なものはない状態で、ちょっと変わってるから、ということでこれとなると・・・

タイのAndroidサイトにあるSpriiing Smile開封動画
コレみると、本体裏側に「In Connection with IDEOS Designed In Sweden」と書いてあるので、IDEOSの親戚っぽいなぁ。
機種写真もあるけど、色は「白」「黒」「紫?」の3色なのかな?
で、レスに「Huawei Juni U8300」という話があるので、調べてみると・・・出てくるね。
2010年2月15日: Huawei U8100, U8110 and U8300 Android Phones Announced!

2010年7月30日: Huawei Launches U8300 and U8500 Android Handsets in India
でも、不思議と販売に関するちゃんとした記事が出てこない・・・
もしかして唯一販売に至ったのがタイなのかな?
と一瞬考えたんだけど、探してみるとスエーデンの携帯電話会社3でHuawei U8300で売ってた。
995クローネ(14000円)だそうな
う~ん・・・

メーカーページのU8300情報

参考までにキーボード付き小型系端末のサイズ比較

SPRiiing: 96.4 x 62.2 x 12mm 110g 2.6インチ
mini pro: 90 x 52 x 17mm 120g 2.5インチ
ades: 135 x 50 x 17.9mm 157g 3インチ
WILLCOM03: 116 x 50 x 17.9mm 135g 3インチ
灰鰤: 120 x 53 x 16.9mm 158g 3.5インチ
Droid pro: 119 x 60 x 11.7mm 130g 3.1インチ

jQuery Mobile Loadingメッセージ変更

iUIを使ってcgiを作ってみたものの適切な公式ドキュメントが発見できず詳しい使い方がわからず、半ば挫折。
で、雑誌を立ち読んでいたらjQuery Mobileなるものが正式リリース間近だという記事を発見。
やってみたかったあたりがドキュメントとして紹介されていたので、こっちに乗り換えてみた。

で、出てきた疑問点と、その解決方法についてメモ書きしていってみる。

第1弾「Loading…」を変えたい

JavaScriptで設定する。
ドキュメントのConfiguring Defaultsに記載の設定を行う。

メインのhtml部分のjqeury.jsとjquery-mobile.jsの間に「custom-scripting.js」行を追加。

<script src="jquery.js"></script>
<script src="custom-scripting.js"></script>
<script src="jquery-mobile.js"></script>

custom-scripting.jsには以下を記述

$(document).bind("mobileinit", function(){
    //apply overrides here
    $.extend( $.mobile, {
         loadingMessage: "読み込み中..."
    });
});

ちなみに、最初、読み間違って「loadingMessage (string, default: “読み込み中…”);」と入れればいいのかと勘違いしました。

2010年に輸入したもの

2010年はいろいろ輸入しました。

Ben NanoNoteXperia X10 mini proに、
ASUS Eee Note EA-800



そして、Xperia X10 mini proを飾るために、画面保護用のシートや、カラーリングの違う裏蓋


一番のヒットはやはりXperia X10 mini proです。
2009年11月、発売された日にSH-01Bを買って使っていたのが、それを一切使わなくなるぐらいに使ってます。
入力するときは画面だけではつらいので、基本的にキーボード出して使っていますが、それがいい感じです。
現状のAndroidだとqweryキー以外の、たとえば10キーのみといったハードウェアは存在していないので、これが一番手になじんでいる感じです。

で、それより前に買った、Ben NanoNoteは、失敗でしたねぇ
先行投資的に買ってみたものの、思ったより何もできない、という感じでした。
日本でももう少し盛り上がるかなぁ?と思ったものの、全然でした・・・
値段的には安かったので、痛手にはなっていませんけど。

で、今年最後の書き込みで購入したEee Noteは、とりあえずは、いまのところはおもしろアイテムといったところですね。
思いの外電子書籍リーダとして使えそうなので、活用しそうな感じです。
内蔵されているブラウザと連携できるようなwebサービスを組み合わせてといったところですね。
次のアップデートあたりも楽しみです。

そんな感じでやってきた2010年ももうすぐ終わり。
これから実家に帰るので、更新がたぶん、これで終わりかなぁ?と思います
それでは、良いお年を~

IS01から投稿テスト

そういやIS01からもblogにアクセスできるんだな、と思い出したので、ソフトをインストールして入力中。
変換候補がでるときに表示位置調整のため少し画面がスクロールするのがうざいです。