Orange Pi 5でデータディスクとしてならM.2 SATAも使える

Orange Pi 5で、M.2 SATAを利用する方法がある、という情報をいただきました。

(2023/01/05追記: M.2 NVMe SSDでLinuxを起動する記事はこちら→Orange Pi 5 が届いた)
(2023/01/08追記: M.2 SATA SSDからLinux/Androidが起動できるようになりました→Orange Pi 5でAndroid/Linux共にM.2 SATA SSDから起動できるようになった)

Orange Pi純正のUbuntuに入っているorangepi-configに設定がある、ということ。

「sudo orangepi-config」で起動して、[System]-[Hardware]を開くと、「ssd-sata」というモジュールがあります。

これにチェックを入れて保存し、再起動するとM.2 SATAを認識するようになります。

デバイスは/dev/sdaとして認識します。

ただし、現状、microSDからUbuntuを起動し、データディスクとしてM.2 SATAを起動できる、という状態です。

M.2 SATA を起動ディスクとして使うことはできませんでした。

“Orange Pi 5でデータディスクとしてならM.2 SATAも使える” への2件の返信

  1. Orange pi 5 はNANDフラッシュメモリを積んでいて、
    microSD 無しでもM.2 SSD のイメージで起動できるようにできますよ。

    下記の動画が参考になると思います。
    (URLは削除)

    自分は Ubuntu のイメージでやりましたが基本的にはコマンドは2つです。
    nand-sata-install (3分50秒あたり)
    dd コマンド (6分30秒あたり)

    1. えーと・・・この記事はM.2 SSDには「M.2 SATA SSD」と「M.2 NVMe SSD」の2種類あり、Orange Pi 5の公式対応としては「M.2 NVMe SSD」のみがサポートとされている。
      しかし、M.2 SATA SSDを使う方法もある、ということを解説するものです。
      LinuxをM.2 NVMe SSDから起動する記事は届いた初日に公開しており、それらのコマンドについても解説しています
      https://blog.osakana.net/archives/13382

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください