WM3300R


ノジマで安かったので調達してみた。

でも、WM3300Rって、モバイルルータのくせに、Web管理画面内にバッテリーステータス表示が存在していないっぽい?

どうにかならないかなぁ?と思って、とりあえず、telnetをかけてみた

NetBSD/messimips () (ttyp0)

login: admin
Password:
Login incorrect
login: admin
Password:
Login incorrect
login: root
root login refused on this terminal.
login:

そっかー、NetBSDかぁ
どっかにパスワード落ちてないかなぁ~

しまったぁ!?


IBM x3550M3のIMMをコマンドで操作することについていろいろ確認中。

マニュアルを見ないで「help」を見てやってるから、失敗した・・・

system>help
? -- Display command list
clearcfg -- Resets the IMM to its default settings
clearlog -- Clear IMM event log
clock -- Display/set date, time, GMT offset, and dst setting
console -- Exit CLI, attach to serial console
dhcpinfo -- View DHCP server assigned settings
exit -- Exit CLI (log off)
fans -- Displays the fan speed for all system fans
help -- Display command list
history -- Display history of last 8 commands
identify -- Control system locator LED
ifconfig -- Ethernet configuration
ldap -- LDAP configuration
ntp -- Displays and configures the Network Time Protocol
passwordcfg -- Password configuration
portcfg -- Serial port configuration
power -- Control server power
readlog -- Displays the IMM event log, five entries at a time
reset -- Reset server
resetsp -- Reset IMM
slp -- View/edit SLP parameters
srcfg -- Serial redirection configuration
ssl -- SSL configuration
syshealth -- System Health
temps -- Display system temperatures
timeouts -- Server timeouts configuration
update -- Update firmware
usbeth -- Inband (Ethernet over USB) interface
users -- User profile configuration
volts -- Displays all the voltages and voltage thresholds
vpd -- Display VPD
system>

まぁ、いろいろ実行していって、最後にIMMを再起動させようかと思って実行しちゃったのが「reset」
えぇ、IMMだけ再起動するのは「resetsp」の方なんですよ。

そんなわけで、システムの強制再起動が実施されてしまいました。

こつーん

RAMCloud


現在、目下開発中で、あまり安定していなそうですが、今後期待できそうなものの紹介

・John Ousterhout project: RAMCloud

サーバに搭載されているRAMを利用して、それらを統合し、1つのストレージとして使うためのソフトウェアを開発中。

RAMCloud wiki

RAMCloud Presentationsにある「RAMCloud overview (Feb. 2010)」を見るのがわかりやすいと思う

サーバ間連携はInfiniband。
Cluster Intro より画像引用

現状はgitツリーでの配布のみっぽく、開発対象Ubuntu
ちなみに、General Information for Developersのページには「Debian (and probably Ubuntu)」とあるけど、取得したREADME.txtを見ると「1.1 Pre-requisites (Ubuntu)」とある。(2012/01/06の段階でも)

(2012/01/06 リンク先のページ構成が変わった点を修正)

Ben NanoNoteの無線対応


3月にBen NanoNoteをとりあえず買ったものの、勝手にタッチスクリーン対応だと思い込んでいたり、届いてみれば予想以上に使いにくいとか、ソフトウェアの取り回しが面倒とか、いろいろあって放置中。

で、久々に公式wikiを見てみると、ニュースにおもしろい記事を発見。

IEEE 802.15.4、PAN(Personal Area Network)と呼ばれる無線規格へ対応するボードの作成中だとか。
この規格、速度が250kbpsまでしか出ない、という弱点はあるものの省電力や複雑な設定無しに対応機器間で通信が行えるようになる、といった利点があるんだとか

現状はmicroSHDCスロットに差す形の増設ボードでの実装だけど、内蔵も視野に入れて開発中な模様。
果たしてどうなることやら・・・・

まぁ、それ以前に、PAN対応の親機が必要になるけど、それをどう調達するのかが問題かも・・・