Windows Server 2008 SP2にInternet Explorer 9をインストールする 2022/07/06版


検証のためにWindows Server 2008 SP2をセットアップしたわけだが、オフライン状態でInernet Explorer 9をインストールするために必要なものとして http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=185111 を案内され、インストールの前提条件Internet Explorer 9に飛ばされ、下記を入手しろ、と言われる

  • サービス パック 2 for Windows Vista および Windows Server 2008 (KB948465) に関する情報
  • グラフィックス、イメージングWindows XPS ライブラリの説明 (KB971512)
  • Windows Vista および Windows Server 2008 のプラットフォーム更新プログラムの補足 (KB2117917
  • 注意 この更新プログラムをインストールする前971512更新プログラムをインストールする必要があります。

しかし、これらのリンクが機能しておらずアップデート用のファイルが入手できない。

試行錯誤してたどり着いた結果を書いておく。

Windows Sevrer 2008 SP2の入手について

今回SP2適用済みメディアを使用したが、SP2ことKB948465はMicrosoft Updateカタログで「KB948465」を検索して「windows6.0-kb948465-x64_2eedca0bfa5ae8d1b0acf2117ddc4f15ac5183c9.exe」を入手してインストール。

1個目 KB2117917 適用

Microsoft Updateカタログで「KB2117917」を検索して「windows6.0-kb2117917-x64_655a21758801e9648702791d7bf30f81b58884b3.msu」を入手してインストール。再起動はしなくても大丈夫

2個目KB2506014適用

Microsoft Updateカタログで「KB2506014」を検索して「windows6.0-kb2506014-x64_e4a62be05adf6d07841dd3df49fb5d63d1d3ba05.msu」を入手してインストール。再起動はしなくても大丈夫

3個目KB971512適用

Microsoft Updateカタログで「KB971512」を検索して「windows6.0-kb971512-x64_0b329b985437c6c572529e5fd0042b9d54aeaa0c.msu」を入手してインストール。再起動はしなくても大丈夫

問題発生

これでインストールの前提条件Internet Explorer 9に書かれている前提条件をクリアしているはずなのだが、インストールが拒否される。

まだ適用が必要な更新があるらしい。

「更新プログラムの取得」をクリックするとInternetExplorer8でhttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=185111 を開こうとするが開けずエラーとなる。

再起動して、もう1回、「windows6.0-kb971512-x64_0b329b985437c6c572529e5fd0042b9d54aeaa0c.msu」をインストールすると今回はなぜか完了した。

???と思ってWindows Updateの更新履歴を確認すると「KB2999226」が追加されている・・・

これは「Windows での汎用の C ランタイムの更新プログラム」であるようで、Windows Updateによりインストールされていた模様

4個目 KB2999226適用

というわけで、Microsoft Updateカタログで「KB2999226」を検索して「windows6.0-kb2999226-x64_0befbb0b78588f7c9f17ead1da3abeda2b6f4c7f.msu」を入手してインストール。

今回は再起動は必須。

Internet Explorer 9インストール

Microsoft Updateカタログで「Internet Explorer 9 2008用」を検索して3ページ目に出てくる「x64 ベース システム Windows Server 2008 用 Windows Internet Explorer 9」から「wu-ie9-windowsvista-x64_f599c02e7e1ea8a4e1029f0e49418a8be8416367.exe」を入手してインストール。

再起動は必須。

なお、 IE9.0の日本語化を「ie9-langpack-windowsvista-x64-jpn_331d32d2b458301c359cb95b639425ff2dbaf2a1.exe」のインストールで行おうとしたのですが、実行しても何も起こらず、日本語化も行われませんでした。

ルート証明書の更新

2022/07/06時点ではWindows Server 2008 SP2に含まれているルート証明書はすべて期限切れになっています。

httpsで使うためのルート証明書がないので、最近のほとんどのWebサイトにアクセスできません。


ルート証明書の更新についての調査過程メモ

2022/07/06時点ではWindows Server 2008 SP2に含まれているルート証明書はすべて期限切れになっています。

この更新に関して調べて見ると「【Windows】オフライン環境でルート証明書更新プログラムを利用する構成について」にて KB2813430 で提供されているという話があった。

Microsoft Updateカタログで「KB2813430」で検索して適用

その後、グループポリシーエディッタを「gpedit.msc」で起動して、[コンピュータの構成]-[管理用テンプレート]-[システム]-[インターネット通信の管理]-[インターネット通信の設定]を開き、「ルート証明書の自動更新をオフにする」を「未構成」から「無効」に変更します。

これでいけるかなぁ・・・と思ったのですが、再起動したり24時間放置してみたりしても状況に変化はなし。

Microsoftのページに「リリース ノート – Microsoft の信頼されたルート証明書プログラム」というのがあり、ルート証明書更新プログラムパッケージを https://aka.ms/CTLDownload というURLで配布している。

個々にアクセスすると、authrootstl.cab がダウンロードできるのでコマンドプロンプトから「certutil -syncWithWU ~\authrootstl.cab」と実行してみたが、現状有効なルート証明書がないようで、失敗した。

Microsoft Windows [Version 6.0.6002]
Copyright (c) 2006 Microsoft Corporation.  All rights reserved.

C:\Users\Administrator>certutil -syncWithWU C:\Users\Administrator\Downloads\aut
hrootstl.cab
証明書チェーンは処理されましたが、信頼プロバイダが信頼していないルート証明書で強
制終了しました。 0x800b0109 (-2146762487) -- authrootstl.cab
CertUtil: -syncWithWU コマンド エラーです: 0x800b0109 (-2146762487)
CertUtil: 証明書チェーンは処理されましたが、信頼プロバイダが信頼していないルート
証明書で強制終了しました。

C:\Users\Administrator>

WSUS Offline Updateでルート証明書の更新をやっている部分を確認すると、win\glb\ディレクトリ内に拡張子crt(セキュリティ証明書)と拡張子crl(証明書失効リスト)のファイルがあり、certuril -addstore Root ~ という形で登録していました。

この証明書ファイル群はどこで入手?と調べたところMicrosoft Japan Windows Technology Support Blogの「ルート証明書更新プログラムの仕組みについて」にいろいろ記述を発見

信頼できるルート証明書のリスト http://ctldl.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/authrootstl.cab というのは、さきほどダウンロードしたやつ。

しかし、これの中を確認してもバイナリなので、リストに記載されているというルート証明書が分からない・・・

Windows Server 2008R2であれば「Support for urgent Trusted Root updates for Windows Root Certificate Program in Windows(3024777.)」でアップデートが提供されている。

Cirtixのサポート情報として「Windows Server 2008 のルート証明書の更新機能でルート証明書を自動更新できない場合に Hotfix のインストールに失敗する」(CTX130025)というのがあり、対策2が使えそうだが、初手のルート証明書入手先が現存していない。(英語版KB Hotfix Installation Fails if the Update Root Certificates Feature in Windows Server 2008 Cannot Automatically Update the Root Certificates (CTX129998)も同じ)

HPE KB「HP Insight Remote Support Advanced Software – Version A.05.50 with Windows 2008 and IE x64 and Remote Support Client RSC Fails to Register」も同じ入手先URLでアクセスできず。

McAfee Enterprise 製品のインストール/アップグレードを成功させるためにルート証明機関を更新する方法」に、バッチファイル(2022_Certificates.bat.txt)とレジストリ設定用ファイル(2022_Certificates.reg.txt)を実行することで登録される、という手法が書いてある。

いい方法ないなぁ、と思ったら https://gist.github.com/mateusaubin/3671126 のコメントで「ASHER TOOLS Root Certificate Updater」 というのが紹介されていた。

内容はPowerShellでソースコードは https://github.com/asheroto/Root-Certificate-Updater で公開されている。

「certutil -f -addstore root ファイル名」で実行すると登録できた模様。

なるほど・・・

https://docs.microsoft.com/en-us/previous-versions/windows/it-pro/windows-vista/cc749331(v=ws.10)?redirectedfrom=MSDN

Windows Server 2008をいまさらセットアップした(作業メモ版)


2022/07/08追記

何回か実行してみたところ、いろんな問題があったため、新しい記事「Windows Server 2008 SP2のWindows Updateがうまくいかない件への対処策 2022/07/07版」としてまとめ直しました。


とあるバックアップソフトの対象機種からWindows Server 2008が外れた。

これは「ホントにインストールできない」という意味なのか、それとも「インストールできるけどサポート対象と認定しない」という意味なのか、どちらなんだろ?と確認するため、Windows Server 2008環境を新規でセットアップした。

Windows Server 2008 SP2 のISOイメージを使ってvSphere環境でインストールを実施。

まず、VMware Toolsをインストールしようとしたら対応していないOSと言われてしまう。

調べると最後のWindows Server 2008 SP2対応はVMware Tools 11.0.6だったらしい。

このバージョンのVMware toolsダウンロードを https://packages.vmware.com/tools/releases/11.0.6/ から行ってインストールを実施。

続いて、Windows OSのアップデートは WSUS Offline Updateを使ってオフライン状態でアップデートできないかな、と確認してみると、ESR versionの 11.9.1 であればWindows Server 2008に対応していたので、ISOイメージを作成した。

が・・・ ListMissingUpdateIds.vbs で、「信頼プロバイダが信頼していないルート証明書で強制終了しました」というエラーで失敗して、パッチ適用の本編に進まない。

certmgr.mscを起動して確認してみると「証明書失効リスト」にいろいろある・・・

ListMissingUpdateIds.vbs の処理を修正しないとダメっぽいんだけど、うまくデバグできなかったので対処を諦めて普通にWindows Updateを実施。

しかし、最後10個ぐらいのところで、それ以上進まなくなる、という現象が発生。

2回実施中2回とも発生なので、特定の何かで問題が発生している模様。

この状態になると強制電源OFF/ONして、Windows Updateのロールバック処理を行うぐらいしか対処方法が無かった。

ロールバック完了後に再度Windows Updateを実行してみると半分以上がまだ未適用でした・・・面倒くさい

この後のWindows Updateはハングアップすることはなく普通に進み、とはいえ、何回か再起動とWindows Updateの再実行が必要でした。


で・・・

今回、Windows Server 2008環境を構築するきっかけとなった非対応問題ですが、「インストールできない」という状況でした。

なぜインストールできないのか、というのは前提条件である.NET Framework 4.6.2がWindows Server 2008に非対応だったから、ということでした。

なお、Windows Server 2008については古いバージョンをインストールしておけばサーバ側が新しいバージョンであってもバックアップ/リストアが問題無く動作していました。


WSUS Offline Updateを使わないでいきなりWindows Updateしてみると、Microsoftサイトにアクセスできずに終わります。

なぜかこのような状態になっているかと言えば、といえばhttpsアクセス時に使用する証明書が全て有効期限切れとなっているためですね。

これはcertmgr.mscを起動して確認出来る信頼されたルート証明書機関の有効期限を見ればわかります。

WSUS Offline Updateはルート証明書の更新はやってくれて下記の様な感じになっています。これによりhttpsによるアクセスが成功するようになっている感じですね。

Prolific社のUSBシリアルチップPL2303シリーズのWindows10/Windows11非対応問題


USBシリアルアダプタに以前はよく使われていたProlific社のPL2303シリーズ。

ある時期から偽物チップが登場して、上手く動く/動かない、という話になったことにキレたProlific社が古いチップをまとめてEOS(End of Support)したので、EOS以後にリリースしたWindows10以降で使えなくなった、なんてことがあった。

この互換性問題もあってか信頼性を求めるとFTDI社FT232シリーズ、安さを追求するとWCH社のCH340シリーズなど他社のUSBシリアルが採用されがちになってる。

で・・・このEOSに関するProlific社の公式表明としては、2012年2月に、PL-2303HX, PL-2303Xシリーズを廃盤として、PL-2303TAを後継とするアナウンスを出している。これの影響でPL-2303HXA,PL-2303XAおよびそれより古いPL2303シリーズがWindows8以降で使えなくなった。

このため該当するチップを使っているUSBシリアルをWindows10にさすと、以下のような表示となって使えない。(PL2303HXA PHASED OUT SINCE 2012, PLEASE CONTACT YOUR SUPPLIER. )

で・・・Press Releaseを見ると、2019年12月にその後継とされたPL-2303TA含めて、PL2303HXD, PL2303RA,PL2303EA, PL2303SAがEOSとなっていた。

この時点では特に問題なかったのだが、どうやらWindows11ではこのPL-2303TA採用チップなどが「PL2303TA DO NOT SUPPORT WINDOWS 11 OR LATER, PLEASE CONTACT YOUR SUPPLIER.」として使えなくなっているらしい。

Windows 10用のドライバを持ってきて強制的に適用すれば使用できるようにはなるらしいですが、Windows Update経由のドライバ更新があったりすると使えなくなったりしそうなので、あまりお薦めできなそうです。


2023/01/28追記

ツクモに行ったら ainex ADV119 v2 が500円で売ってた

メーカページを見てみると「ADV-119 ○ ドライバは従来よりウェブに公開しているもので対応します。」と書いてある。

ということはWindows 11の標準ドライバでは対応しないやつなんだな、と思い買ってみると、予想通り以下の表示

で、メーカページからリンクがはれている「PL2303 Windows Driver Download USB to UART RS232 Serial」から「Windows 10 RS3 or higher」と書かれてる方をダウンロードして「PL2303_DCHU_Win10_20H1_19H1_5_v3.8.36.2_20210315_ML_Driver」のドライバを適用すると、下記の表示となり、使用できるようになりました

2023/11/14追記

上記のProlificサイトにアクセスできない場合はMicrosoft Updateカタログで「VID_067B PID_2303 3.8.36.2」で検索して出てきた「Prolific – Ports – 3.8.36.2」のやつを使うといけるかもしれない。

Oracle CloudのCVE-2022-21503による認証情報流出を対処した


Oracle Cloudアカウントを作ったアドレスに「Action Required: Oracle Cloud Infrastructure Identity – Rotate Credentials for Tenant:~」というサブジェクトのメールが届いた

認証情報が流出したので、7月18日までに認証情報を再設定してね、というお知らせでした。

で・・・異なるOracle Cloudに来たメールはメールが長い・・・

・Oracle CloudのWeb Consoleのパスワード
・Oracle Cloud内部で使うSMTP認証情報
・認証トークン
・多要素認証(MFA)のワンタイプパスワード(TOTP)の乱数シード
・シークレットキー
・OAuth 2.0クライアントの認証情報
・IdPクライアントの認証情報

以上のものが盗られた可能性がある、とのこと。

このメールが届いている場合は、Oracle CloudのWebからログインした際に、パスワード変更が必須でした。

で・・・具体的に何が盗まれたのかは、Oracle CloudのWeb上からCloud Shellを起動して、「identity-audit-tool」を実行すると確認出来ます。

この場合、下記が盗難に遭っています
・Web管理画面用のユーザ「backuptest」のパスワード
・Web管理画面用のユーザ「testuser」のパスワード
・testuserに紐付いているSMTP認証情報
この3件が対象になっています。

この状態から「backuptest」ユーザのパスワードをリセット(再設定)したところ、下記のように2件に減りました。


このような形で、「roted: xx」という表示を消していき、最終的に「Found no affected credential」となるようにして対策完了となります。

スマホをゲーム機っぽくするGameSir X3 Type-C接続版が届いた


aliexpressでGameSir X3が$187.49 なんて値段で売ってるのを発見

あれ?いつのまに発売されてたの?と調べて見ると、Indiegogoでクラウドファンディングをやっていた。

GameSir X3 Type-C-The Ultimate Mobile Controller

GameSir X2と比べて背面に冷却用ファンが追加された、という違いのようだ。

GameSir X2はタイミング逃して買わず、原神をプレイしだしてからGameSir T6miniをやってみたけど、こいつだけGameSirのマッピングアプリ非対応で使えないとか縁がなかったけど

$69 ならちょうどいいか?と1口購入

ちなみに5/12になったらaliexpressの販売ページは $99.97に値下がっていました。

驚いたのは「June 2022」という予定だったものが、 5/20に発送連絡が来たということ。

まあ、5/24に発送手法変更ということでトラッキング番号が再発行になりましたが、5/25に中国を出て5/29に到着という快速具合でした。

で・・・到着

中身

で・・・手持ちのスマホを入れてみる

Androidの「設定」画面で「その他の設定」などにある「OTG接続」を有効化しないと認識できないのですが、Qualcomm/スナップドラゴン SoCのスマホでは認識しましたが、MediaTek SoCのスマホでは認識できませんでした。

動作確認はGameSirアプリを使って行います。GameSirアプリは https://github.com/gamesir123/app/blob/master/readme_en.md から入手します。apkをインストールすると下記の様にGoogle Playが文句を言ってきます。

2022/06/07追記: Google Playストア配布版 でも動く、という話を聞いて試したところ、原神、PS Remote Playで使って見たところ特に問題なく動作しています。

これは「キー入力と画面操作を乗っ取るなんて悪いやつに違いない」ということで警告を出しているというわけです。どうにもならないのでコレは無視します。(Android の今後のバージョンでこういう機能が完全に使えなくされる可能性もあります)

GameSirアプリをインストールして、必要ないろいろな設定をしてから「Gamepas testing」にてボタンの反応を確認します。

動作に問題がなければゲームで遊んで見ます。


StreamLinkだとそのままコントローラとして認識してくれます。

「プレイ開始」を選んでパソコンと接続するとこんな感じ

この「BACKを長押ししてリモートセッションを制御します」というのは、左上の「G」ボタンを長押しする、という意味になります。

とりあえずライザのアトリエを起動してみたところ、まあ普通に動きました。


続いて今回のメイン目的の原神ですが、原神はコントローラに対応していないため、GameSirアプリを入れてマッピング機能を有効にしないと使えません。

また、OPPOスマホの場合、OSの省電力設定の影響で画面上にGameSirアプリのアイコン群は表示されるけど、キーマップ動作はしない、という面倒くさい状態になっていました。

これは原神などの重いソフトを動かすと、他のアプリを強制終了させる、という機能によるものでした。

これを解消するにはOS設定画面からアプリ情報の「GameSir」を選択し、「省エネ」から「バックグラウンド実行を許可する」を選択して、強制終了されないようにする必要がありました。

必要な設定を行ったあと、GameSirアプリを起動して、GameSirアプリ内のMy Gamesに「原神」「StreamLink」などGameSir X3を使って操作したいアプリを登録します。

この場合、「原神」をクリックすると原神用のマッピング設定で起動します。

「StreamLink」をクリックするとマッピング設定を無効化してからStreamLinkが起動します。マッピングをしないからといってStreamLinkを登録しないでいると、原神で遊んだあとStreamLinkを起動すると原神用のマッピング設定のまま動いてしまう形になるので注意が必要です。

マッピング設定を有効にする場合、GameSirアプリでの有効化の他に、GameSir X3側での操作が必要となります。

原神が起動したあと左上の「G」ボタンを、右下の「Home」ボタンを同時に押すと緑丸内の上側のLED1が緑色の点灯に変わり、マッピング機能が有効化されます。

押したあと、下記の様な「GameSirに Gamesir-X3 Type-Cへのアクセスを許可しますか?」というダイアログが表示された場合は「OK」を選択します。

これでアナログキーでの操作ができるようになります。

LED1が緑にならなかったりした場合は、もう1回 G+Homeボタンを押して様子を見てください。

さて、原神の操作をしてみたところ標準で設定されているマッピングはPS4ユーザにとってちょっと使いにくいので、変更しようと思ったのですが、どこで設定変更できるかがよく分かりませんでした。

あ・・・ローディング画面で何かが見える・・・

ということで、下記の赤丸の部分がGameSirアプリのマッピング設定を変更するためのアイコンでした。

ここをタップして設定変更を行います。

割り当てるキーがタップするあたりを設定していきます。

設定完了したら×ボタンタップのあと「Save to accessory」で保存します。

こんなあたりで大丈夫かと思います。


PS4 Proを遊ぶのにSONY純正PS Remote Playというのがありますが、これはコントローラ非対応なので、GameSirアプリでマッピングして遊べます。

スクリーンショットはPS Remote Playアプリ側の制限で撮れませんでした・・・


で・・・GameSir X3ですが、でかいファンがついているのですが、これ、ファン専用Type-Cコネクタにケーブルを繋いで電源供給しない限りファンがまわらないので、かなり面倒くさいんですよね・・・

ファン専用バッテリーとか内蔵してくれればよかったかも?という感じがしなくもないです。


2022/10/12追記

マッピング設定をした場合、画面上にうっすら割当ボタンの表示がされています。

この表示度合いは設定で変えられます。

GameSirアプリの設定画面を開いて「Advanced」にある「General settings」を選択。

そこにある「Button transparency」の値を左側(-)にずらしていくと、どんどん薄くなっていき、一番左だと消えます。