ASUS Eee PC 1215N用のACアダプタを安く調達(東芝/富士通系DC19Vアダプタ流用)


ASUS Eee PC 1215Nが、ジャンク4500円で売っていた。
外装に欠けがあり、ACアダプタ無しだけど、メモリ2GB、HDD 320GBはちゃんと残っている。
試しに電源を入れてみるとちゃんとBIOS画面が表示される。

ぱっと見、問題となりそうなのは、ACアダプタの入手性だけだったので、とりあえず、買ってみた。

ASUS Eee PCのACアダプタ情報を調べていくと、コネクタは「外2.5mm、中0.7mm」というサイズのものらしい。
しかし、実物持参で千石、マルツなど、秋葉原の部品屋さんを見てみたものの、それらしきコネクタが無い。

失敗したかなーと、Amazonを見てみると、使えそうなものを発見。

「汎用ACアダプター用出力DCプラグ変換アダプター (5.5mm×2.1mm ⇒ 2.5mm×0.7mm, 商品1点)」

変換元の「外5.5mm 中2.1mm」というのは東芝/富士通などのDC19Vを必要とするノートパソコンで良く使用されている形状。
うちにも、このアダプタであればいくつか転がっている。

というわけで、購入してチャレンジ!
asus-eee1215n

かなり安定度が無いですが、とりあえずは使えました。
慎重に差し込まないと折れてしまいそうな感じがします。

メモリ1GBのAcer Liquid Z330でポケモンGoが出来た


丁度発注していたAcer Liquid Z330でポケモンGoが動くか確認してみた・・・

RAM 1GBの機種だけど動くかなぁ?と思っていましたが
ARは無理でしたが、それ以外は問題無く動作しました!

・・・おや?
楽天モバイル取り扱い端末における「Pokémon GO」の動作検証状況について

Liquid Z330 × 非対応

「非対応」って、どういう意味だろ?
公式にはRAM 2GB以上とあるせいかな?(Z330はRAM 1GB)


2016/07/26追記

Z330で「GPSを探しています」というメッセージのままプレイできない、という話があるようです。
が・・・うちでは、そんなことなく遊べています。
動かない人はFirmwareが古いんじゃないですかねぇ

メモリ1GBのCovia FLEAZ F4でポケモンGoが出来た


Covia FLEAZ F4に、ポケモンGoがインストールし、ARが動かない以外は、重いという問題はあるものの、プレイすることができました。

ただ、マーケットアプリで「ポケモンGo」と検索してもでてこず「Pokemon go」と英語で検索したら出てきた、というところが変わった点でしょうか。
ちなみに開発会社の「niantic」で検索しても出てこなかったのは謎です。
Ingressのページから、他のアイテムに表示されてはいるのですけどね・・・

ポケモンGoのGoogle Playストアのリンク「https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nianticlabs.pokemongo

初期化状態からインストールする場合の注意点
・初期のPlayストア(ver4.xx)ではインストールできない
 一回Playストアを使ってからしばらく放置しているとアップデートされるのを待つ必要がある
・Google開発者サービスのアップデートも必要とする
 意図的にアップデート画面を出すのが面倒なので、GmailアプリやGoogleマップアプリをインストールし
 アプリを起動しようとすると、開発者サービスの更新を要求されるので
 そこから更新を行うのが簡単でしょう

ネットワーク上にあるhpサーバのiLO IPアドレスとライセンスを収集するスクリプト


2019/01/09 追記

オリジナルのNachoTech Blogがアクセスできなくなっていたので、「https://github.com/osakanataro/findilos」にオリジナルと後述の改変版をアップロードした。


hpサーバをリモートから制御するために使用するiLO。
稼働させたあとにIPアドレスを確認するのがめんどくさい。
そういう場合に、総当たりでiLOのIPアドレスを確認するスクリプトがあった。

NachoTech Blogの「How to find all the iLO’s on your network」にあるfindilosである。

早速ダウンロードして実行してみる。

[root@adserver ~]# ./findilos 172.17.17.0/24
Scanning...
--------------- ------ -------- ------------ -------------------------
iLO IP Address  iLO HW iLO FW   Server S/N   Server Model
--------------- ------ -------- ------------ -------------------------
172.17.17.xxx   N/A    1.26     CN71xxxMxx   ProLiant DL360 G7
1 iLOs found on network target 172.17.17.0/24
[root@adserver ~]#

iLO HWのモデル名は拾ってくれない。

blogのコメントを確認していくと、元のスクリプトはiLO-2までしか対応しておらず、その後のバージョンについてはコメント欄にある修正を実施すれば良いようだ。

また、iLO Advanceを買っている場合に、そのライセンスコードを表示するための案も提示されていた。

ただ、スクリプト例は汚い実装となっていて、せっかくの元スクリプトを活かしていない形だったので、元スクリプトの実装に従ってライセンスを表示するバージョンを作成した。

その実行例がこちら

[root@adserver ~]# ./findilos 172.17.17.0/24
Scanning...
--------------- ------ -------- ------------ ------------------------- -------------------- -----------------------------
iLO IP Address  iLO HW iLO FW   Server S/N   Server Model              iLO Edition          iLO Licence Key
--------------- ------ -------- ------------ ------------------------- -------------------- -----------------------------
172.17.17.xxx   iLO-3  1.26     CN71xxxMxx   ProLiant DL360 G7         iLO 3 Advanced       xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxxx-xxxxx
1 iLOs found on network target 172.17.17.0/24
[root@adserver ~]#

スクリプトの修正例は以下

#!/bin/bash
#
# findilos - Search a local network segment for iLOs
#            The iLO is the Integrated Lights-Out management processor
#            used on HP ProLiant and BladeSystem servers
#
scriptversion="1.0"
#
# Author: iggy@nachotech.com
#
# Website: http://blog.nachotech.com
#
# Requires: tr sed expr curl nmap
#
# Tested with: Nmap 4.20, curl 7.17.1, RHEL4
#
# Note: Discovery of an iLO is dependent upon the Virtual Media port
#       being set to the default of 17988.  If this has been changed
#       by the iLO administrator, then this script will NOT find it.
#
#       Also, if the iLO XML Reply Data Return has been Disabled by
#       the iLO administrator, this script will not be able to
#       gather any information about the server.  It will still be
#       discovered, but all you will see is its IP address.
#
# GLOBAL VARIABLES
scriptname="findilos"
iloips="/tmp/tmpilos.$$"
iloxml="/tmp/tmpiloxml.$$"
ilohwvers="/tmp/tmpilohwvers.$$"
declare -i ilosfound=0
# FUNCTIONS
function parseiloxml {
  fgrep "$1" $iloxml > /dev/null 2>&1
  if [ $? -ne 0 ]
  then
    # tag not found in xml output, return empty string
    parsedstring="N/A"
  else
    # tag was found - now we parse it from the output
    tempstring=$( cat $iloxml | tr -d -c [:print:] | sed "s/^.*<$1>//" | sed "s/<.$1.*//")
    # trim off leading and trailing whitespace
    parsedstring=`expr match "$tempstring" '[ \t]*\(.*[^ \t]\)[ \t]*$'`
  fi
}
function is_installed {
  which $1 > /dev/null 2>&1
  if [ $? -ne 0 ]
  then
    printf "\nERROR: %s not installed.\n\n" $1
    exit 255
  fi
}
# MAIN
# check for tools that we depend upon
is_installed tr
is_installed sed
is_installed expr
is_installed curl
is_installed nmap
# check syntax - should have 1 and only 1 parameter on cmdline
if [ $# -ne 1 ]; then
  printf "%s %s ( http://blog.nachotech.com/ )\n" $scriptname $scriptversion
  printf "Usage: %s {target network specification}\n" $scriptname
  printf "TARGET NETWORK SPECIFICATION:\n"
  printf "  Can pass hostnames, IP addresses, networks, etc.\n"
  printf "  Ex: server1.company.com, company.com/24, 192.168.0.1/16, 10.0.0-255.1-254\n"
  printf "EXAMPLE:\n"
  printf "  %s 16.32.64.0/22\n" $scriptname
  exit 255
fi
iprange=$1
# prepare lookup file for iLO hardware versions
cat > $ilohwvers << EOF
iLO-1 shows hw version ASIC:  2
iLO-2 shows hw version ASIC:  7
iLO-3 shows hw version ASIC: 8
iLO-3 shows hw version ASIC: 9
iLO-4 shows hw version ASIC: 12
iLO-4 shows hw version ASIC: 16
i-iLO shows hw version T0
EOF
#
# scan a range of IP addresses looking for an
# open tcp port 17988 (the iLO virtual media port)
#
printf "Scanning..."
nmap -n -P0 -sS -p 17988 -oG - $iprange | fgrep /open/ | awk '{print $2}' > $iloips
printf "\n\n"
#
# open and read the list of IP addresses one at a time
#
exec 3< $iloips
echo "--------------- ------ -------- ------------ ------------------------- -------------------- -----------------------------"
echo "iLO IP Address  iLO HW iLO FW   Server S/N   Server Model              iLO Edition          iLO Licence Key"
echo "--------------- ------ -------- ------------ ------------------------- -------------------- -----------------------------"
while read iloip <&3 ; do
  ilosfound=$ilosfound+1
  #
  # attempt to read the xmldata from iLO, no password required
  #
  curl --proxy "" --fail --silent --max-time 3 http://$iloip/xmldata?item=All > $iloxml
  #
  # parse out the Server model (server product name)
  # from the XML output
  #
  parseiloxml SPN;  servermodel=$parsedstring
  parseiloxml SBSN; sernum=$parsedstring
  parseiloxml PN;   ilotype=$parsedstring
  parseiloxml FWRI; ilofirmware=$parsedstring
  parseiloxml HWRI; ilohardware=$parsedstring
  ilohwver=$(grep "$ilohardware" $ilohwvers|awk '{print $1}')
  if [ "$ilohwver" == "" ]; then
    ilohwver="N/A"
  fi
  if [ "$sernum" == "" ]; then
    sernum="N/A"
  fi
  # add start
  curl --proxy "" --fail --silent --max-time 3 http://$iloip/xmldata?item=CpqKey > $iloxml
  parseiloxml LNAME; ilomodel=$parsedstring
  parseiloxml KEY; ilokey=$parsedstring
  # add end
  printf "%-15s %-6s %-8s %-12s %-25s %-20s %-30s\n" $iloip "$ilohwver" "$ilofirmware" "$sernum" "$servermodel" "$ilomodel" "$ilokey"
done
printf "\n%d iLOs found on network target %s.\n\n" $ilosfound $iprange
rm -f $iloips $iloxml $ilohwvers
exit 0

Firefox OSのProject Tabletとは何者だ?



スマートフォン事業から撤退したFirefox OS、最近はどんな更新が入ってるんだろう?と、githubのBoot to Gecko(B2G)ソースツリーを見てみた。

project-tabletという文字列がちらほら。

Mozillaの公式プロジェクト「Connected Devices/Projects/Project Tablet」というのを発見。
2016/05/11に最初の成果物をリリースした状況であるようだ。

ブラウザのみが動作する軽量OSをタブレット上に載っける、というのが基礎理念のようだ。

600px-Project_Tablet_Architecture

元々、Firefox OSは、GAIA/GECKO/GONKの3階層に別れていた。
GAIA:Firefox OS独自のユーザインタフェースのこと(Mozilla Developrer Network:B2G OS/Firefox OS プラットフォーム/Gaia)
GECKO:Firefox OSのOS基盤でAndroid OS(AOSP)から必要な部分を流用しています(Mozilla Developrer Network:B2G OS/Firefox OS プラットフォーム/Gecko)
GONK:ブラウザFirefoxの画面表示機構(レイアウトエンジン)です(Mozilla Developrer Network:B2G OS/Firefox OS プラットフォーム/Gonk)

それが、この図を見る限り、Project TabletではGAIAは退役で、ブラウザ上でのUI表現となり、
独自にカスタマイズしていたOS基盤をやめ、Android OS(AOSP)そのものを使うようです。

「System Chrome」とあるので、ブラウザエンジンも「Google Chrome」に乗り換えるのか?と焦りましたが、「アプリケーションウィンドウのコンテンツ領域の外側にあるユーザーインターフェイス要素のセット」のことを、「Chrome」と呼ぶようで、Google Chromeブラウザとは関係ありませんでした。(Mozilla Developrer Network:Chrome (クロム) とは?)

で・・・現段階のProject Tabeltは下記の2つの環境で試せるようだ
・Linux PC上で動作させるブラウザベースの環境
・Sony Xperia Z2 Tablet上に書き込んで使う環境

Xperia Z2 Tabletは、Android Lollipopにアップデートした後、ブートローダをunlockしてから、Firefox OSイメージを書き込む、という手順で行うようだ。
なお、Z2 Tabletは、WiFiモデルも、LTEモデルも、どちらも対応しているようだが、LTEモデルは不安定、とのこと。