パソコンやスマホにHDMI入力をつけてビデオカメラの生中継に使う方法

注意:下記は情報のメモであり、私が実際にやった結果ではありません。


ビデオカメラで撮ったものをHDMIを通して、パソコンやスマホに入力し、中継アプリに取り込む・・・なんてことができるらしい。
それが「USB 2.0 FEBON168 UVC USB HDMI Grabber」です。

HDMI入力をUSB接続でパソコン、スマホに取り込めるようにする機械なのですが、USB汎用のUVC(USB Video Class)であるため、OS標準のドライバで認識してくれる、という優れものです。

実はこの製品だけでなく、全部で4種類の製品があります。
詳しくは「比較表」を見てもらうと分かりますが

USB2.0、安い、簡単、画質低め(1280x720p 30fps)、遅延がちょっと大きめ:USB 2.0 FEBON168 UVC USB HDMI Grabber 在庫切れ?
USB3.0、高画質(1920x1080p 60fps)、制約がキツイ:USB3.0 FEOBN198 UVC HDMI GRABBER CARD $149
USB3.0、簡単、そこそこ高画質(1920x1080p 30fps)、遅延が少ない:USB3.0 FEBON169 UVC HDMI Grabber card $179

という感じのようです。

アプリは、Androidだと「CameraFi Live」が薦められています。
他のアプリで本体内蔵以外のカメラが認識されるのかは、ちょっと分からない感じです。
なので、Androidのニコ生でライブができるか、というのは、未確認事項です。


2017/09/25 追記

 

Windows向けにでているWebCAMを、microUSB変換をかけてスマホにつないで、「CameraFi Live」を起動してみると、カメラとして選択できる、ということを確認
たしかに、汎用ビデオデバイスとして認識しているものであれば、使えそうですね


2021/04/07追記

Notice on USB Camera Connection Support in Android OS 10

Android 10でUSB接続のUSB Video Classカメラを認識しないようなサイレント変更がされ、Android 11で再度使える様になった、という問題があるようです。

Android 10では、Android API Level 27以下向けに作られたCameraFi Liveアプリを使うか、Android 10がアップデートされるか、になるようです。

マルチ機能充電器XRAR VC4とVC2 Plus Master

筒型充電池のいろんなタイプに対応できる充電器で、XTAR VC4というものがあるらしい。

中国のShenzhen XTAR Electronicsという会社が作っている「XTAR VC4」というのがすごいらしい。

20158614580705
曰く
・単1~4と単6電池対応
・筒型充電池10440/14500/14650/16340/17500/17670/18350/18490/18500/18650/18700/22650/25500/26650/32650対応
・任意の4本の同時充電が可能
・リチウムイオン電池、ニッケル水素電池のどちらも充電可
・基本はトリクル充電で電池に負荷をかけずに充電する
・どれくらいの電池容量があるのか確認ができる
・死んでる電池だったらその旨報告できる
・満充電になったら自動的に充電が止まる

そして、おもしろいな、と思ったのは、電源は「5V 2.1AのUSB ACアダプタを使う」というところ。

AC電源に直接繋ぐと、各国の法規制に適合しなければならなくなるので、そこは外出しにしてしまおう!という発想。
なので、Amazonでも普通に取り扱える。

Amazonだと4千円ぐらいだけど、Aliexpressで探すと$28ぐらい。
まぁ、到着まで1ヶ月かかるのをどう考えるか、といったところ。

メーカのXTARの製品ページをみると「VC2 Plus Master」というのもある。
こちらは充電出来る電池が2本になるが、この機械に入れた充電池を使って、他の機器に対してUSB充電ができる、という機能付き。

まぁ、5V1Aまでの出力しか出せないようなので、ちょっと微妙ですけどね・・・

AliexpressにてSweden Post配送を使ってみた

AliexpressにてSweden Post配送を使ってみた。

いままでだったら、China Post配送だったのですが、2013年10月末ごろより、China Post側でバッテリーについての取扱規制の強化があり、バッテリー内蔵のものの配送がうまくいかなくなったようなのです。

そのため、China Postのかわりに「Singapore Post配送」や「Hongkong Post配送」、として、新登場「Sweden Post配送」という選択肢が登場してきました。

今回、Sweden Post配送で物品を頼んでみました。

Sweden Postは、スエーデンとデンマークの郵便を取り扱うPostNord ABのスエーデン部門・・・のはずなんですが、なぜか、中国の業者の配送に使われることになったのかは非常に謎です。

Sweden Postの配送に関して担当しているDirectLink社が「Worldwide distribution directly from the source in China and Hong Kong」という形で、中国/香港発送の物品に対する配送サービスの提供を開始したようなのです。

しかも、Aliexpressの配送履歴検索用リンクで設定されていたのはhttp://directlinktrackedplus.com/multipletrack-client2.phpというDirectLink社のもので、Sweden Postの配送検索日本郵政の配送検索とは違うものでした。

そして、到着してみると、それぞれが、それぞれで微妙に違うことを言ってるという状態になっていました。

DirectLinkの検索結果(上から順に並んでいる)

28/12/13 15:00 Order dispatched
29/12/13 05:30 Order departed on flight from origin
12/01/14 05:09 Order departed from sorting hub
31/01/14 09:00 Order awaiting customs clearance
31/01/14 13:15 Order customs cleared and lodged with localdelivery agent
01/02/14 03:03 Order out for delivery
01/02/14 15:51 Order delivered

SwedenPostの検索結果(下から順に並んでいる)

2/1/2014 3:51 PM Copenhagen INC HUB Final delivery to recipient
2/1/2014 3:03 AM Copenhagen INC HUB Arrival at delivery office
1/31/2014 1:15 PM Kawasaki Port Departure from inward office of exchange
1/31/2014 9:00 AM Kawasaki Port Handed over to Customs
1/30/2014 10:44 PM Kawasaki Port Arrival at inward office of exchange
1/12/2014 5:09 AM Sweden Post, Direct Link, Singapore The item has been dispatched from Sweden Post, Direct Link’s international terminal for onward transport abroad

日本郵政の検索結果(上から順に並んでいる)

2014/01/27 16:44 継越交換局から差立 KOBENHAVN INC DENMARK
2014/01/30 22:44 国際交換局に到着 川崎東郵便局 神奈川県
2014/01/31 09:00 通関手続中 川崎東郵便局 神奈川県
2014/01/31 13:15 国際交換局から発送 川崎東郵便局 神奈川県
2014/02/01 03:03 到着 ****郵便局 東京都
2014/02/01 15:51 お届け済み ****郵便局 東京都

どうやら、シンガポールのDirectLinkから、コペンハーゲンに送られたあと、川崎に到着した、ということのようなんですが・・・
大回りにもほどがありすぎだろ!という感じです。

にしても、日本郵政のページだと1/27から載り始めたんだけど、DirectLink・SwedenPostの方には1/27に何もないんだけど、これは、いったいどういうタイミングで情報が引き渡されているのか、ちょっと気になります・・・

もう1個、Sweden Post経由で発注してみて確かめてみるかなぁ・・・

1000000mAhのバッテリ!?

1000000mAhのバッテリ!?

中国のニュースサイトMydrivers.comで「瞬间凌乱!100万mAh移动电源你见过吗?」なんて記事を発見。

確認してみると、元ネタは「颤抖吧电源! 亲手打造100万毫安时宙斯级电源」らしい。

1000000mAh=1kAhのモバイル(?)バッテリーを出資者募って、受注生産するようなんだけど、50000人民元、つまりは64万円と、まぁ、なかなかなお値段。

このメーカ、5200mAhで類似のデザインでモバイルバッテリーをすでに発売中。
(公式通販:苹果移动电源南京 充电宝 emie 小恶魔手机移动电源续航大师包邮)

こちらは198人民元なので2600円程度。

それをひたすら大きくした感じなんですが、どれくらい大きいのかというと・・・

こんな感じで背負えるぐらい・・・だそうです。

まぁ、日本でコレを買おうとしたら、輸送費とかの問題があるので現実的じゃないですし、
ここまで大容量のもので、万が一ショートとか起きた場合には、人死にがでそうなので、かなり怖いシロモノではありますね。

ブラジル地デジ向けUSBチューナー S870を買ってみた

日本の地デジ ISDB-Tのver2.0みたいな感じの、ブラジルなどの海外向け地デジ ISDB-T (もしくはSBTVDとも言われる)で、日本の地デジを受信してみたらどうなるんだろうなぁ、と疑問に思っていたので、実際に入手して確認してみた。

まず、仕様的な違いで、いくつか細かいところがあるけれど、大きく見える点としては、以下の部分。
・日本 地デジ フルセグ 動画 MPEG2 + B-CASによるアクセスコントロール
・日本 地デジ ワンセグ 動画 H.264 (B-CASは使わない)
・ブラジル 地デジ フルセグ 動画 H.264 (B-CASは使わない)
・ブラジル 地デジ ワンセグ 動画 H.264 (B-CASは使わない)

そんなわけで、日本の地デジは見れないけど、ワンセグは見れるんじゃないかなぁ、というのが事前の予測。

それはさておき、ebayでチューナーを入手。
ものがGiniatech もしくは MyGicaのS870というUSBチューナー
 メーカーの製品ページ:「S870

発注から約1週間で到着。


メーカページの写真とUSBチューナーの見た目がちょっと違う。

とりあえず、Windows7機にて導入。
再生ソフトは、ArcSoftのTotalMedia Theatre 3.5。インタフェース表示は日本語も対応。

ただし、周波数スキャンをしてチャンネル検出した時に出てくるチャンネル名は文字化ける。

文字化けしたものを手動で修正することは可能。

で・・・肝心の動作ですが・・・

「ワンセグ可」

「地デジ(フルセグ)不可」

まぁ、予想通りの結果でした。

とりあえず、いろいろ試してみてるところです。