3G携帯電話回線を固定電話みたいな感じで使えるようなプロダクトを探してみました。 以前書いた わけですが、このリフレッシュ版です。 
こういった商品は海外では「Fixed Wireless Terminal(FWT)」と呼ばれているようです。
なお、VoIPの電話を使いたい場合は、わざわざスマホ経由にしなくても、直接VoIPを受けられる機械があるので、それを使った方がいいでしょう。 
それでもなお、携帯電話を普通の電話っぽく受け取りたいのであれば、下記の様なものが日本国内で入手でき、法律上の問題もなく、使用できます。
ユニデン DECT3280 
まず、2011/9/15に発表になったばかりの新製品 ユニデンのDECT3280   
(2019/12/09 DECT3280  , DECT3288 とありましたが2014年に撤退しましたので現在入手できません)
Bluetooth経由で携帯電話に接続して発信・着信が行えるようです。
子機1台タイプが1万2980円~、と安めの値段設定です。
TTRMKR 携帯電話-固定電話アダプター 
個人作成のプロダクトの TTRMKR’s project:「携帯電話-固定電話アダプター 」 というのがあります。
(2019/12/09 現在は「浜谷製作所 」として活動中でAndroidスマホとBluetooth接続することで使用できるようになった「携帯電話-固定電話アダプタ 」が販売中です)
FOMAコネクタ搭載携帯か、au CDMA2000携帯を固定電話のように使えるというアダプタを自作販売しています。
携帯の充電を忘れたり、家のなかでは携帯電話の鳴ってる音ぐらいじゃ気がつかない、というような場合に最適そうです。
元々はダイアル式の黒電話をmova携帯につなげる、携帯黒電話 からスタートしているようなので、長く続いているプロダクトのようです。 
現在は、いろいろ製品がありますが、代表的には以下の3種類です。
後継製品でBluetooth接続モデルも開発中のようです。
— 2011/09/21 追加 —
ウィルコム イエデンワ WX02A 
ウィルコムから、そもそもPHS機能を組み込んでしまった固定電話が出てきました。WX02A イエデンワ です。 
いくらになるかはまだ未定ですが、キャンペーンにより安価で手に入りそうな感じがひしひしとしますね。 
— 2011/09/21 追加分はここまで —
さて、ここから下は、日本で使うと電波法的に問題があるプロダクトです。 
これらは、その製品自体が携帯電話の機能を持っており、電波を出す機能がついているが、それについて日本国内の技適証明が取れていないので使用することができない、というものです。 
既存の携帯電話をつなげて使う、という装置は発見できませんでした。
HUAWEI社製 
・HUAWEI B160  
見た目は普通の電話機 HUAWEI B160 
・ HUAWEI ETS1160  
この機械に普通のアナログ電話をつないで使う。
Ericsson社製 
・ Ericsson Fixed Wireless Terminals  
Ericsson W35。(E30の方はData Routerだそうな) 
・・・・オーストラリアとアメリカとカナダで販売中のようだけど約5万円
MATRIX TELECOM SOLUTIONS社製 ・ MATRIX TELECOM SOLUTIONS SIMADO GFXD1111S 3G  
 普通の電話回線にもつなげるようで、いろいろマルチな機能をもつようだ。GFX11 3G というものある。こちらは通常の電話回線にもつなげる機能は無い。 
謎メーカ製 
出所が謎な中華製としては・・・
・ 3G FWT Fixed Wireless Terminal for WCDMA 2100MHz (3G Gateway, Including 850/900/1800/1900MHz)   
同じサイトにはIMEIが変更できる、といううたい文句のGSM端末も・・・3G WCDMA Fixed Wireless Terminal