Zii ZMS-08搭載の中華pad NK970-2E

Creative傘下のZiiが作ったマルチメディア系CPU ZMS-08を搭載した中華padが出てくるそうですね。

ネタ元: micdigiのThe NK970-2E Based On iPadZMS-08 processor

機種名: NK970-2E
CPU ZMS-08(Cortex-A8) 1GHz
RAM 512MB
内蔵ストレージ 8GB
9.7インチ 静電式マルチタッチ対応スクリーン
3G あり(Qualcomm QSC6270使用なのでHSDPA対応のはず)
Android 2.3

ツラが思いっきりiPad 1しているのがあれですけど・・・

まぁ、Creative ZiiO 10インチが進化した形の中華padだと思えばよさそうです。
(ZiiO 10インチは感圧式で3G通信はありません)

Kik Messengerの賞金付きアプリコンテストかぁ

Kik MessengerというiPhoneでも使えるメッセンジャーアプリがあるようですが、アプリ連携のSDKをリリースして、記念のアプリコンテストをやるんだそうな。
賞は3つあり、それぞれ選ばれたアプリの人に$5000が贈られるとか。

詳しくはThe Kik API Pioneers Awardsを参照のこと。

で、このKik Messengerとのアプリ連携、というのがどんな感じ、というのは、The Kik API Betaの解説内でyoutube動画で説明されてます。

アプリのネタとか、思いつくものがないけど、ちょっと興味深い感じかなぁ

動画デモの内容的にはNintendo DSのピクトチャットを思わせるあたりが^^;;;

E10というGSM機能付き7インチ92ドルタブレット

なんか、最近、中華padなページと化してる気もしますが・・・

E10 という名前で $92.8の電話機能付きタブレットだそーな

micdigiでの紹介は The Cheapest Tablet PC With Call Function From Qincaiで知ったんだけど、そこの記述だと「The SIM card slot」という表記止まり。
他を当たってみると・・・Alibabaのショップ 2011 android tablet sim card e10 を発見。
そこの記述と併せると・・・

CPU VIA WM8650 800MHz
RAM 256MB
内蔵ストレージ 2GB
Android 2.2
7インチ 静電式 800×480, 2点認識
バッテリー 2400mAh(alibabaだと1800mAh)
サイズ 200x125x11mm
G-sensorあり
GSM only, 3GはUSB接続で対応
9V電源

ということ・・・

残念、3Gは内蔵じゃなかったか
9Vなのも、ちょっとなぁ・・・

ということで、安いけど、見送り決定

中華pad MID-706について

毎度おなじみmicdigiよりThe MID-706 Based On TCC8803 Chip Come From Shenzhen Shinefar Industrial

メーカの製品ページ: MID-706NR

CPU TCC8803 Cortex A8
RAM 512MB
内蔵ストレージ 2GB or 4GB
7インチ 感圧式 800×480
Android 2.3.3搭載(製品ページは2.2とあるが、micdigiにあるデモ機画面に「2.3.3」とある)
カメラ 前面+背面の2個
サイズ 205x108x14.3mm
重さ 370g
バッテリー 2800mAh(取り外し可能)
電源 5V(充電用端子あり,USB充電ができるかは不明)
値段 $185.7

というスペック。
3色展開らしいけど、サンプルがでてるのは赤のみ

で・・・ものはどんな感じかというと・・・

DELL Streakっぽくない?
7インチのやつじゃなくて、5インチの方(Softbank 001DL)が近い感じ。
感圧式スクリーンであるとか、背面のデザインがとか・・・

3G内蔵モデルも可能ってあたりも似た感じです。

ワンセグ対応の中華padについて

ワンセグ対応の中華padについていろいろ調べていくと、ISDB-T対応の中華padというもので謎なものが出てきました。

まずは、Pioneer A700という7インチ感圧式タブレット。

ISDB-TタイプDVB-Tタイプが出てきます。

・CPU: Telechips 9201 800MHz
・RAM: 256MB
・内蔵ストレージ 4GB
・OS: Android 2.1
・7インチ 感圧式 800×480
・サイズ 183x112x15mm
・重さ 375g
・バッテリー 2800mAh
・言語対応 Czech, Danish, Dutch, English, Spanish, French, German, Greek, Italian, Japanese, Korean, Norwegian, Polish, Portuguese, Russian, Swedish, Turkish, Chinese

これの最大の問題点は、Pioneerからはこんな商品が販売されていないっぽいこと。
嘘ブランド商品っぽいです。

ブランド無しのA700というものもあるようです。

ただ、微妙にスペックが違い
・FMトランスミッター付き
・サイズ 190x122x12.5mm
・重さ 377g(バッテリー込み)
・バッテリー 1800mAh
・言語対応 Simple Chinese, English, French, Spanish, Italian, German
使用しているチップを 「GPS:MT3329, FMトランスミッター:KT0803」らしいです。

こんなのもあります。
O/S:Android 2.3— 7″ tablet PC,FM+HDMI+WIFI+ISDB-T/DVB-T(MPEG2 & MPEG4)+GPS,support external 3G
TOPGUIDEというベンダのTP-MTK701という商品。

・CPU Telechips ???? 800MHz
・RAM 256MB
・内蔵ストレージ 4GB
・OS Android 2.1
・7インチ 800×480
・サイズと重さ不明
・FMトランスミッター付き
・バッテリー 1800mAh

上のあたりにはにはAndroid 2.3/Teleships 8902 800MHzと書いてありますが、下の方にはAndroid 2.1/Telechips 800MHzと書いてあるあたりが怪しげです。
たぶん、下の記述が正解だと思いますので、実体はノーブランドA700と同等品っぽいですね。
実際、写真を見比べてみると、色が違う程度で、ボタンやコネクタの配置が同じような感じですし。

スペックが高いものとしては、こんなのを発見しました。
7 inch MID Android 2.2 tablet pc, support Flash 10.1, bluetooth, GPS, GSM, built in 3g

・CPU: Freescale i.MX51 ARM Cortex-A8 1GHz
・RAM: 512MB
・内蔵ストレージ: 8GB
・OS: Android 2.2
・7インチ 1024×600,静電式 マルチタッチ対応
・3G内蔵(WCMDA 850/1900/2100MHz)
・GPSあり A-GPS対応
・Bluetooth
・モバイルTV対応 “ATV+ISDB-T+FM”もしくは”CMMB”
・サイズ 197x126x13.8mm
・重さ 490g
・バッテリー 4200mAh

CPUがちょっと速いもの、という感じですが、このスペックがほんとなのかは怪しいなぁ、といったところです。
特に 4200mAh というあたりが嘘っぽいです。

まぁ・・・・・・どれも怪しいので、あまり積極的に買ってみようかな、という気にはなりませんけどね。