無線LAN

関西電機の無線LANAIRPORT LINK2を客先に出すのに伴い簡単な動作チェックを行った。こいつの動作としてはIPを割り振ってRouterにする。もしくはIPは付けずにただのブリッジとして使用する。といった形態をとるようである。また、主局と従局の関係で無線パケットの飛ばす順序を決めている。このため、1つの主局と複数の従局という関係も有りである。
初期設定ではみな主局、IPは無し、無線では決められたMACアドレス(AIR PORT LAN)以外のパケットはとばさない、という設定。もちろんこれではなんにも使えない。設定で一番簡単な物は片方を従局にし、双方をIP無し、パケットは何でも無線で飛ばす、というもの。この設定で実験を行った。
さて、気になる速度・・・カタログスペックでは1.2Mbps。簡単なところでpingをとばしてみました。普段10MbpsのLANでpingをとばすと遅くとも10ms以内に返事が返ってきます。が、間に無線LANが入ると早くても16msかかり平均では32mb、最大は300msという結果になりました。確かに遅い。
まあ、2.4GB帯のスペクトラム拡散方式だから1.2Mbpsでているんですが・・・なにぶん・・・
複数セットあったので、隣接して2組の無線LANをチャンネルを分けて組んでみて相互干渉を調べてみました。pingの通り具合はさほど変わらず。問題はないらしい。ちなみにチャンネルを変えないと1組のLANができあがります。ただ、相互間で電波が届かないと支障を来しますが・・・
結論・・・公道を挟んで建物があるなら使用は有効。だが、適切にフィルタリングやルーティングを設定してやらないとネットワーク全体が遅くなる。この無線LANを接続するハブをスイッチングハブにするといいかもしれない。

JavaStationその3

でも、ややこしいlogin方法とっているだけあってHotJavaでJavaStation関係の設定はもとより、DHCP,NIS,DNSサーバの設定(作成とか)ができるというのはすごいね。しかも、HotJavaからシステムの再起動までできてしまうという・・・
再起動ができるから専用アカウントでloginして起動したHotJavaでないと設定がいっさい行えないんですね…きっと
でもね・・・「userが違うから設定できない」程度のエラーメッセージぐらいだしてくれよ・・・

JavaStationその2

JavaStation設定のその後・・・
結局設定ができなかったのはlogin時にsetupアカウントで入って、さらにHotJavaで管理画面を立ち上げて、そこの認証もsetupアカウント(loginのと一緒のやつ)で通らなければならないというめんどくさい仕組みだったためでした。
でも、設定はできたものの、いまNISで難航中….こまったもんぢゃ

Aptiva物語

うちのAptiva。いまCPUがK6-2 300MHzを積んでます。
起動時にBIOSで文句を言われるのが難点ですがそれ以外は快調です。
ただし・・・K6-2の性能がちゃんと発揮されているかどうかはかなり謎です。
参考としてHDベンチの値でも・・・

解像度     1024×768 65536色(16Bit)  
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Drive
16285 18474 23129 42920 2801 30038 61 40 6834 6026 C:10MB

ちなみにVooDooBansheeエンチャント前はこんなもんでした。
  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write  Drive
8694 18474 23141 3643 2123 2272 14 3 11240 8648 C:10MB

Aptiva物語

うちのAptiva君。
もともとはAptiva H65といってPentium166MHzで288kbps mwave,Win95のマシンでした。
それをPCI SCSIカード増設、Mwaveを336kbpsにアップデート。Win98にアップデート、と同時にMwaveのAudio部分が不具合が出るのでPCI soundカードを買ったけどPCI2枚差しだとWindowsが立ち上がらないのでPCI soundはお蔵入り。
懲りずにTridentチップのPCIビデオカードを買うが、これもやっぱりだめ・・・
そして最終戦争へ突入。きっかけはUltraHLEのリリース。こいつはVooDooでないとまともに動かない。
さてどうする?回答・・・VooDooBansheeを購入。
もちろんPCI2枚差しだと動かない・・・ではどうする?シリアルモデムを買う。つまりはMwave追放。
これでPCI2枚差しができる!と思いきや起動しない・・・よく考えてみればMwave関連ドライバを削除してなかった・・・というわけでconfig.sysとautoexec.batとコンパネのシステムからmwaveドライバを削除。
そして再起動!・・・よっしゃ!Windows98が起動した!きちんと使える!
そしてさらなる戦いを挑む・・・それはシリアルモデムをUSB接続に変えること
こんなこともあろうかと購入したUSB-Bay。こいつは3ポートのUSB-hubの他にシリアル・パラレルポートも持つというすぐれもの。これにモデムを接続して使用したのだ。
きちんとプロバイダに接続もできるし一件落着かと思いきや時々システムが止まるように・・・
どうも転送量が多くなると止まるような気がするのは気のせいだろうか??
こういうものなんだろうか??なぞである・・・まったく・・・