FleaLine Liteを調査 その2


コヴィアのFlea Lineについての調査続行中
つまりはFleaLine Liteを調査 その1の続編です。

Webフォームから問い合わせた件について回答が来てました。
(ちなみに1時ぐらいに問い合わせて16時に回答がありました)

質問内容は以下4点。
・サポートしているcodecにはどんなものがありますか?
・050電話相手にかける場合、「有料・無料がある」とありますが、
 無料となる先はどういったところですか?FleaLine+フュージョンIPだけですか?
・転送電話機能を使用する際、転送にかかる電話料金の課金形態はどうなっていますか?
 たとえば、ドコモ相手の場合、?円/分になりますか?
・転送電話機能を使用する際、無料で転送できる先、というのはありますか?

回答内容について、転載許可をとってないので、要約したものを書いてみます。

Q: サポートcodecは?
A: 「G711 u-law」「G711 a-law」「GSM」の3種類。「G711 u-law」を推奨。
  利用する回線が遅いときのみ「GSM」

Q: 050の無料通話先は?
A: フュージョンの無料通話先に準ずる

Q: 転送電話機能使用時の転送課金形態は?
A: FleaLine Lightから電話をかける場合の料金に準ずる
  ドコモにかける場合、16.8円/1分となる。

Q: 転送電話機能利用時に無料転送可能な電話先は?
A: 050の無料通話先と同じ電話となる。

なるほど~
といったところ。

で・・・いま、いろいろ、海外系のいろいろを使って、まずはAndroid上のVoIPを使って、実験中。
2月になったらFleaLineに申し込んでみようかな?

キャンペーンにあるIP電話機はどうするかな?

ACT P104SPWが3800円、Unicorn 4102が9800円。

ACT P104SPWの情報が出てこないけど、同じメーカのACT P123SならVoIP-Info.jp wikiに情報が・・・「製造メーカーが店じまいしたため、購入は困難。 」・・・
無いな

じゃぁ、Unicorn 4102?と探してみると「Asterisk/trixbox対応格安日本語SIP電話機」なんて話が
確かにマニュアルの4ページに「Support multi-language: English, Chinese, Japan, etc」とある。
まぁ、こっちならアリか?

FleaLine Liteを調査 その1


日本通信がAndroid向けVoIPサービスを提供する、という話を書いているblogでちらほらと、コヴィアのFleaLine Liteに言及しているものがある。
ただ、Webをみても、これがAndroid端末のSIPで使えそうか、明示的に示唆するような記述が見当たらなかった。

何が不安かと言えば、どんなcodecをサポートしていて、どれくらいの転送レートあればいいのか、というところ。

さらに細かいところをみていくと

050事業者相手の通話で「無料・有料がある」と書いてあるけど、詳細が書いてない

とか

通話転送サービス」があるのに、転送するときに、どんな料金がかかるのかが書いてない

とかね。

まぁ、ご利用イメージ内に、無料で通話できる先として「FleaLine加入者同士+フュージョンIP電話サービス加入者」とあることから、おそらく、このサービスは、FUSION IP-Phoneをベースに提供されているものなんでしょうけど。
値段的にもちょうどぴったりだし。

というわけで、無料通話の050電話の範囲は、FUSION IP-Phone 提携プロバイダーへの通話と同等なんでしょうね。

まぁ、とりあえず、問い合わせを出してみたけど、いつ回答来るかなっと

Proxmox Virtual EnvironmentでOpenVZのテンプレートが出てこない


Proxmox Virtual Environment(PVE) 1.7を使用中。

PVEはDebianベースでOpenVZとKVMによる仮想化を実現するアプライアンスを作るディストリビューション。
管理はCLIもしくはWeb。
複数のPVEサーバをある程度統合管理が可能。

最初はCitrix XenServerでやろうかな?と思っていたんだけど、フル仮想化だとメモリを食うので、たくさんたてられるOpenVZを使えるこいつに目をつけてみた。

で、OpenVZ用のテンプレートが使えるかな?と思って、「/var/lib/vz/template/cache」にSabayonからダウンロードしたテンプレートファイル “Sabayon_Linux_SpinBase_5.4_x86_openvz.tar.gz”を配置してみた。
が、ProxmoxのWeb GUIの仮想マシン作成メニューで表示されない。

う~ん・・・とファイルを見比べてみる。

# ls /var/lib/vz/template/cache
Sabayon_Linux_SpinBase_5.4_x86_openvz.tar.gz
centos-4-default_4.8-20100922_i386.tar.gz
centos-5-standard_5.2-1_i386.tar.gz
debian-5.0-wordpress_2.9-1_i386.tar.gz
ubuntu-10.04-lamp_10.04_i386.tar.gz
#

ファイル名の法則が違う?

というわけで、ファイル名を「sabayon-5-SpinBase_5.4-1_i386.tar.gz」に変更してみた。
無事認識。

で、Sabayon 5.4のOpenVZを作成して起動してみたんですが・・・ネットワークインタフェースを認識していない・・・
なんでかなぁ???う~ん・・・・

# vzctl start マシンID
Warning: configuration file for distribution sabayon-5-SpinBase_5.4-1_i386 not found, using defaults from /etc/vz/dists/default
Starting container ...
Container is unmounted
Container is mounted
Adding IP address(es): IPアドレス
/bin/bash: line 394: /etc/network/interfaces: No such file or directory
grep: /etc/network/interfaces: No such file or directory
/bin/bash: line 407: /etc/network/interfaces: No such file or directory
/bin/bash: line 429: /etc/network/interfaces: No such file or directory
cp: cannot stat `/etc/network/interfaces': No such file or directory
/bin/bash: line 458: /etc/network/interfaces.bak: No such file or directory
mv: cannot stat `/etc/network/interfaces.bak': No such file or directory
Setting CPU units: 1000
Setting CPUs: 1
Set hostname: ホスト名
File resolv.conf was modified
Setting quota ugidlimit: 0
Container start in progress...
#

なるほど、起動時に読み込むテンプレートが適切じゃないせいなのね。

OpenVZのフォーラムで参考記事を発見。

/etc/vz/conf/各マシンID.conf 内の「OSTEMPLATE=”sabayon-5-SpinBase_5.4-1_i386″」が関係してると。
テンプレート自体は/etc/vz/distsにあるので、Sabayonに近いものは?と見てみると、ありました「gentoo.conf」(SabayonはGentooベースなのです)
てっとりばやく「ln gentoo.conf sabayon-5-SpinBase_5.4-1_i386.conf」を実行してから、起動!

# ln gentoo.conf sabayon-5-SpinBase_5.4-1_i386.conf
# vzctl start マシンID
Starting container ...
Container is mounted
Adding IP address(es): IPアドレス
Setting CPU units: 1000
Setting CPUs: 1
Set hostname: ホスト名
File resolv.conf was modified
Setting quota ugidlimit: 0
Container start in progress...
# 

これで、無事、ネットワーク接続も完了です。

Gingerbread ROM for X10 mini proを試してみた


xda-developersで公開中のGingerbread ROM for X10 Mini Pro 2.0.2.A.0.24 v3 を試してみた。

とりあえず、ちゃんと動いてる感じだったんだけど、カレンダーアプリのジョルテにて問題発覚。

E/ActivityThread( 4836): Failed to find provider info for com.android.calendar
W/System.err( 4836): java.lang.NullPointerException
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.gcal.Event.loadEvents(Event.java:745)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.gcal.Event.loadEvents(Event.java:637)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.util.DataUtil.getCalendarEventMapList(DataUtil.java:72)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.util.DataUtil.appendEvent(DataUtil.java:726)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.util.DataUtil.appendEvent(DataUtil.java:722)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.util.DataUtil.getEventList(DataUtil.java:523)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.util.DataUtil.getEventList(DataUtil.java:505)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.util.DataUtil.getEventList(DataUtil.java:498)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.util.DataUtil.getEventList(DataUtil.java:493)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.view.refill.MonthlyView.setList(MonthlyView.java:381)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.view.refill.MonthlyView.<init>(MonthlyView.java:115)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.view.refill.PageViewFactory.createView(PageViewFactory.java:26)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.CalendarActivity.mainProcess(CalendarActivity.java:60)
W/System.err( 4836):    at jp.co.johospace.jorte.BaseCalendarActivity.onCreate(BaseCalendarActivity.java:364)
W/System.err( 4836):    at android.app.Instrumentation.callActivityOnCreate(Instrumentation.java:1047)
W/System.err( 4836):    at android.app.ActivityThread.performLaunchActivity(ActivityThread.java:2466)
W/System.err( 4836):    at android.app.ActivityThread.handleLaunchActivity(ActivityThread.java:2519)
W/System.err( 4836):    at android.app.ActivityThread.access$2200(ActivityThread.java:123)
W/System.err( 4836):    at android.app.ActivityThread$H.handleMessage(ActivityThread.java:1870)
W/System.err( 4836):    at android.os.Handler.dispatchMessage(Handler.java:99)
W/System.err( 4836):    at android.os.Looper.loop(Looper.java:123)
W/System.err( 4836):    at android.app.ActivityThread.main(ActivityThread.java:4370)
W/System.err( 4836):    at java.lang.reflect.Method.invokeNative(Native Method)
W/System.err( 4836):    at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:521)
W/System.err( 4836):    at com.android.internal.os.ZygoteInit$MethodAndArgsCaller.run(ZygoteInit.java:868)
W/System.err( 4836):    at com.android.internal.os.ZygoteInit.main(ZygoteInit.java:626)
W/System.err( 4836):    at dalvik.system.NativeStart.main(Native Method)
D/dalvikvm( 4836): GC_EXTERNAL_ALLOC freed 5300 objects / 1497976 bytes in 280ms
I/ActivityManager( 1194): Displayed activity jp.co.johospace.jorte/.CalendarActivity: 3011 ms (total 3011 ms)

カレンダーだと

W/InputManagerService( 1194): Window already focused, ignoring focus gain of: com.android.internal.view.IInputMethodClient$Stub$Proxy@45fecc08
I/ActivityManager( 1194): Starting activity: Intent { act=android.intent.action.MAIN cat=[android.intent.category.LAUNCHER] flg=0x10200000 cmp=com.sonyericsson.
calendar/.monthview.MonthViewActivity }
I/ActivityManager( 1194): Start proc com.sonyericsson.calendar for activity com.sonyericsson.calendar/.monthview.MonthViewActivity: pid=5266 uid=10029 gids={300
3}
I/ActivityManager( 1194): Start proc com.android.calendar for content provider com.android.providers.calendar/.CalendarProvider: pid=5272 uid=10029 gids={3003}
I/ActivityThread( 5272): Publishing provider calendar: com.android.providers.calendar.CalendarProvider
I/Cal     ( 5266): mEventLoader started in init...
I/ActivityManager( 1194): Displayed activity com.sonyericsson.calendar/.monthview.MonthViewActivity: 2566 ms (total 2566 ms)
I/ActivityManager( 1194): Process com.android.calendar (pid 5272) has died.
D/dalvikvm( 1295): GC_EXPLICIT freed 3294 objects / 295424 bytes in 127ms

あれ?ちゃんと「com.android.calendar」を呼べてるような気がするんですが・・・
どういう違いなんだろ??

さしあたってCalener Padというものを使ってみたところ、こちらではきちんと動作

ARM CPUの1Uサーバ


最近、何かと話題のARM CPU。
これを積んだ1Uサーバというのがリリースされていたりします。

ZT SystemsというベンダのZT Systems R1801e Data Center Serverというサーバがそれ。(PDF)
外見は2.5インチHDDが8台乗っかるただの1Uサーバ。
中身は4 or 8セットのARMボードが入っている、サーバの集合体。
スペックは↓な感じ。

モデル名 R1801e EX R1801e LT R1801e LTS
CPU SPEAr 1310 Dual Core ARM Cortex A9 (700MHz)
メモリ 1GB ECC DDR3 533MHz
ユニット数 8 4 4
電源 250W 80+ PSU (冗長無し)
マネージメント IPMI 2.0 with SOL (Serial over LAN)
ディスク 8x128GB 2.5インチ MLC SSD 4x128GB 2.5インチ MLC SSD 4x500GB 2.5インチ SATA
NAND 1GB NAND Flash per module
明記はないが, おそらくOS用
OS Ubuntu Server Custom edition
NIC ユニット単体では1Gigabit Ethernetが1つ。
筐体内部にある2つあるRealtek 4+1 スイッチのどちらかにつながり、
1U筐体からは2つスイッチからそれぞれ1本づつ、つまり計2本の1 Gigabit Ethernet uplinkが出る。
価格 100万円ぐらい 60万円ぐらい 50万円ぐらい

実は、いろいろスペックが怪しい。

CPUが「SPEAr 1310 Dual Core ARM Cortex A9」というので調べてみると、ST Micro社の製品紹介のページが出てくるんだけど、「up to 600MHz」。この1Uサーバで使っているCPUについては、ほとんどの資料にクロック記載がないんだけど、一部の資料には「700MHz」だと書いてある。

内蔵ディスクが接続されているSATAの表記も「SATA 2.0」と「SATA 3.0」の双方がある。
SPEAr 1310 CPUスペックシートには「3x SATA gen-2 host port」とあるから、SATA 2.0であろうと思いますが。

まぁ、現状、納期が4ヶ月とかかかりそう、とか、上で動くというUbuntu Sevrerの実体がよく分からないとか、そもそもどれくらいの計算能力をもつCPUなのかベンチマーク記事がなく詳細がよく分からん、とか、難題をふんだんに抱えているので、まだまだ当分、一般化しそうにないですけどね