楽天版Kobo Touchで日本語epubが文字化ける

2014/09/26 追記

いまでも時々このページにアクセスがあるようなので、2014年9月現在で判明している状況を記載します。

Kobo Touch/Kobo gloともに、epubファイルの取り扱いに独特の仕様があります。

ファイルの拡張子によって、epub readerの動作が変わります。
・「.epub」英語圏の書籍用で、デフォルトフォントが英字
・「.kepub.epub」日本語環境の書籍用で、デフォルトフォントが日本語
(.epubはEPUB2 readerで、.kepub.epubはEPUB3 readerだ、という話もありますが、あんまりそのようには思えない・・・)

つまり・・・「週刊ヤマケイ 創刊準備号01.epub」というファイル名だと文字化けが発生し、下記の様に手動で表示するフォントを変更しなければならない。
「週刊ヤマケイ 創刊準備号01.kepub.epub」と、ちょっと気持ち悪いですが、拡張子を2つ並べることで、日本語も文字化けせずに読むことができるようになります。

このため、Kobo系の対応も考えて、epub書籍を配布する場合は、「.kepub.epub」という拡張子で配布してしまった方がいいでしょう。

以下は、2年前に書いた部分です。


週刊ヤマケイ 創刊準備号01が出た、というメールが来たのでさっそく楽天版Kobo Touchに入れてみました。

見事に文字化けです。


フォント「ドキュメント デフォルト」ではなく、日本語のフォントを指定してみます。

ちなみに、上記画像で指定しているのはやさしさゴシックというフォントです。
Koboをパソコンにつなげて出てくるドライブに「fonts」というディレクトリを作成し、そこにフォントファイルを入れると、好きなフォントが指定できるようになります。

表示できました!

Kobo Touchのセットアップで楽天アカウントが使えない!

下記の記述はKoboのサービスが始まった2012年当初の話です。現在は関係無いので注意してください。とはいえ、初期セットアップ時に「日本語」を選択しない場合に似たような事態が発生するかもしれません。


Kobo Touchのセットアップで楽天アカウントが使えない!

そんなトラブルがありました。
Kobo Desktopのログイン画面で楽天ID入れろ、とあるので入れてみてもエラーになったり。

キャンセルしたあと、なんかかんやしていると、海外Koboのアカウントでログインできてしまって、楽天IDとの連携ができない、なんてことに・・・

kobo Touch ...

kobo Touch シルバー
価格:7,980円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

(ちなみに、うちで買ったのは↑の裏面がシルバーのモデル。黒か迷ったんですが・・・)

その場合は、一度、Kobo Touch上でログアウトし、Kobo Desktop上でもログアウトします。
その後、再度、Kobo Desktop上で、楽天IDを使ってログインしてみてください。
エラーがでるのであれば、ひとまず、諦めて、あとで再実行してみます。

ログインができると、Kobo Touch上のデータを消していいか、と聞かれますので、ひと思いにやっちゃいましょう(当然消されるけど)

うちの場合は、これで楽天IDでログインできるようになりました。

でさ・・・
うち、海外Koboにアカウントあるんだけど、久々に海外Koboのアカウント状態をWebで確認しようとKobo ebooksのサイトにいったら、「Rakuten ID」でのログインしかできないんですけど・・・
ブラウザの言語を英語のみにしても、日本のしか表示されないし、どうりゃいいんだろ・・・

台湾でNFC TSMベースのサービスがはじまるらしい

台湾でNFC TSMベースのサービスがはじまるらしい

(2012/10/18追記: もう1つ、中華電信を主体としたサービスも始まるようです。「最近のNFC関連のニュース」)
ネタ元
 ePrice:Kfone 手機 NFC 感應付款 年底推出
 SOGI 手機王:Kfone NFC手機發表 亞太首座NFC TSM系統啟用

まずは、2012年秋~冬の先行テストから開始。
この段階では1000ユーザぐらいでのテスト。
Mifareを使用している交通系のカードとしても使える・・・みたいなんだけど、書きようがちょっと微妙

続く第1期は、2013年1月開始。
NFC TSM(Trusted Service Management)を有効にしたバージョンで、5000ユーザ想定。
「Transportation&Retailers service」と書いてあり、携帯電話ユーザ間での小口送金や、商店での少額決済に利用できるようになるようだ。

第2期は、2013年4月開始。
ここで「Credit Payment服務上市」とあるので、決済サービスが本格開始のようだ。

第1期なのか第2期なのかはっきりりませんが・・・
・台湾セブンイレブンで決済サービス利用可能
・交通系では高雄MRT、台北MRTで利用可能

という感じらしい。
あと、当然、銀行やらカード会社は関係しています。

試験サービスで使うのは、K-Touch W860というAndroid携帯電話をベースとした「Kfone NFC」という専用携帯電話の模様。
スペックは以下の通り
・nVidia Tegra2 1GHz
・RAM 1GB / ROM 8GB
・Android 2.3.4
・4.3インチ WVGA
・500万画素カメラ
・microHDMI出力有り
・NFCアンテナは裏蓋にあり

また、iPhoneやそれ以外のAndroidなどを対応させるために
「NFC対応SIMカード」+「microSDサイズのNFCチップ」や
「NFC対応SIMカード」+「iPhone向けのNFCケース」が用意されているようです。

・・・まぁ、似たようなやつは、いろいろ出てますけどね。
iPhoneを「お財布ケータイ」に 米社がmicroSDカード活用で 」とか「This microSD Card Adds NFC To Any Android, iOS Device」とかで。
それの類例、という感じでしょうか。

実際には、台湾SPECTECのSDN-723 SIM card w/NFCとかのハードウェアを使用している、という感じなんでしょうかねぇ。

Kobo Touchが届いた

本日発売の楽天Kobo Touchが、早速届きました。

箱がもうちょっと大きいのかと思っていたら、思いの外コンパクトだったなぁ、とか思いました。

で、届いたのが8時半頃で、セットアップを開始したところ、その時間だと楽天Koboサービスがちゃんと開始していなくて大変でした^^;;
1回、海外Koboアカウントでセットアップしちゃいました。

その後、9時過ぎてから、再度やってみたところ、ようやく楽天IDを利用したセットアップが完了しました。
なお、楽天IDで登録したメールアドレスを使って海外Kobo上にアカウントが作られる模様です。

とりあえず、パソコンにつないで、エクスプローラからKoboに対して、pdf,epub,テキストファイルをコピーしてみたところ、サブディレクトリ内も含めて、認識してくれました。

さすがに拡張子zbfのxmdf書籍は認識してくれませんでした。

まぁ、しばらく使ってみますかねぇ・・・

ちなみに、色は写真にあるようにシルバーを選択しています。
黒にするか悩んだんですが、「外で使うと、黒は熱を吸収して熱いよ」と言われ、あぁ、そういえば、以前、Eee Note EA800を外で使って、それを感じたっけ、と白系を選択した、という経緯があったりします。

kobo Touch シルバー

kobo Touch シルバー
価格:7,980円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

kobo Touch ブラック

kobo Touch ブラック
価格:7,980円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

Kobo Touchのカバーを買うかどうかは悩んだんですが、本体価格に対して、その半額程度を占めるカバーってどうなの?と買うのをためらっちゃう感じなんですよねぇ・・・
駄目ならもう1台、的な感じで・・・

追記1
・テキストファイルは、SJIS,UTF-8共に日本語が文字化けしました。
・pdfファイルの表示は右端が微妙に更新されない、表示されない、というバグがあるようです。
・上記pdfバグが治るかなと、「読書設定」で「ページリフレッシュ」の「画面リフレッシュレート」を「6ページ」となっているのを「1ページ」に変更してみても状況は変わらなかった。
・週間やまけい 創刊準備号は文字化けた

追記2
Koboをパソコンにつなぐと、.Koboという、いかにも設定ファイルが入ってそうなディレクトリがあって興味深い

.Kobo
.Kobo/images
.Kobo/kepub
.Kobo/kepub/bf087666-9b66-4c8e-9aea-c26c164587ed
.Kobo/kepub/d3186113-5302-4a38-bf84-b9d5077b9a9e
.Kobo/kepub/16e1c98a-6710-4a53-abad-995013530c50
.Kobo/kepub/7fdfdf2b-b986-4093-b395-75ff4c167bcc
.Kobo/kepub/2565f934-c253-463f-b640-63bfdd683e8c
.Kobo/kepub/5bd01eb7-aa01-48d2-9b54-45e0713549fa
.Kobo/kepub/a4d0ed0f-c1d2-4097-8cb6-05bd3c021348
.Kobo/KoboReader.sqlite
.Kobo/device.salt.conf
.Kobo/Trolltech.conf
.Kobo/version
.Kobo/Kobo
.Kobo/Kobo/Analytics.conf
.Kobo/Kobo/Kobo eReader.conf
.Kobo/affiliate.conf
# cat affiliate.conf
[General]
affiliate=RakutenBooks

# cat version
N905B26325589,2.6.35.3,2.0.1,2.6.35.3,2.6.35.3,00000000-0000-0000-0000-000000000310
#

Trolltech.confとimagesディレクトリは連携しているっぽい感じ。

そして、どうみてもSQLiteなファイル

# file KoboReader.sqlite
KoboReader.sqlite: SQLite 3.x database
$ sqlite3 KoboReader.sqlite
SQLite version 3.7.12.1 2012-05-22 02:45:53
Enter ".help" for instructions
Enter SQL statements terminated with a ";"
sqlite> .tables
AbTest              Rules               content_settings    volume_shortcovers
Achievement         Shelf               publications        volume_tabs
Bookmark            ShelfContent        ratings
DbVersion           content             shortcover_page
Event               content_keys        user
sqlite>

MTK MT6577搭載Android機種一覧 2012/07/18版

MTK MT6577チップ搭載機種の発売がだんだんと近づいてきているようで、機種が増えてきました。
個人的にはメモリ1GBモデルじゃないと、この先はきついのではないかと思っているので、Jiayu G3あたりが気になるところ。
4.7インチで1280×720というのはなかなかだと思うので、発売が楽しみです。

オリジナル系
・Huawei U8832D
 HuaWei U8832D Shine Dual Sim 4.3″QHD 3G WCDMA Android CPU MT6577 Dual-core 1.0GHz
・Lenovo A789
 Lenovo A789 3G WCDMA Dual Sim Android V4.0 ICS CPU MT6577 Dual-Core 1.0GHz WVGA
・Jiayu G3
 Jiayu G3 MTK 6577 Dual Dore Dual Simcard Dual Standby 1G RAM 4.5″ IPS Screen 8MP Camera

もどき系4.xインチ
・HDC Galaxy i9300 S3+
 HDC Galaxy i9300+ S3+ Andorid 4.0 MTK6577 Dual Core 1.2GHz 3G Dual Sim Standby 8MP Camera

もどき系5.xインチ
・Ulefone N9770
 Ulefone N9770 3G WCDMA Android4.0 CPU MT6577 Dual Core Dual Sim 5.0″

・Haipai X710D(HDC Galaxy Note i9220のガワ違いモデル?)
 HaiPai X710d 3G WCDMA Android4.0 CPU MT6577 Dual Core Dual Sim 5.1″
 Haipai X710D Evo 4G LTE MTK6577 1.2Ghz Dual core Android 4.0.9 3G Dual sim standby 5.3 inch 8MP Camera

・Start GT-i9220
 Star GT-i9220 Note 5 Inch MT6577 Dual Core cpu 8MP Camera 3G dual sim standby Android Phone

・HDC Galaxy Note i9220(Haipai X710Dのガワ違いモデル?)
 HDC Galaxy Note i9220 MTK6577 Dual core Android 4.0.9 Dual sim standby 5.3 inch 8.0M camera




注意:以下の情報は、上記にあるリンク先より収集したものです。
私が実際に実機で確認したものではないため、誤っている可能性があります。

メーカ 機種名 CPU OS RAM / ROM サイズ 重さ 液晶サイズ 解像度 カメラ 背面 / 全面 バッテリー
Huawei U8832D MT6577 1.0GHz Android 4.0 1GB / 4GB 不明 不明 4.3インチ QHD 540×960 5.0MP / 0.3MP 1930mAh
Lenovo A789 MT6577 1.0GHz Android 4.0 ?GB / 4GB 不明 不明 ?インチ WVGA 480×800 5.0MP / 0.3MP ?mAh
Ulefone N9770 MT6577 1.0GHz Android 4.0 1GB / 4GB 133 x 68.2 x 9.7 mm 123g 5.0インチ ? LG AH-IPS液晶? 5.0MP / 0.3MP 3200mAh
Haipai X710D MT6577 1.0GHz Android 4.0 512MB / 4GB 145 x 85 x 12 mm (147.2 x 79.5 x 9.7 mm?) 190g (180g?) 5.3インチ (5.1インチ?) WVGA 480×800 5.0MP / 2.0MP 2800mAh (3200mAh?)
Star GT-i9220 MT6577 1.0GHz Android 4.0 512MB / 4GB 144 x 84 x 13 mm 205g 5.0インチ WVGA 480×800
LG AH-IPS液晶?
8.0MP / 0.3MP ?mAh
HDC Galaxy Note I9220 MT6577 1.2GHz Android 4.0 512MB / 4GB 145 x 85 x 12 mm 190g 5.3インチ WVGA 480×800 8.0MP / 2.0MP 2800mAh
HDC Galaxy I9300 S3+ MT6577 1.2GHz Android 4.0 1GB / 4GB 145 x 67 x 10 mm 125g 4.7インチ WVGA 480×800 8.0MP / 0.3MP 1600mAh
Jiayu G3 MT6577 1.0GHz Android 4.0 1GB / 4GB 135 x 65 x 10.8 mm 121g 4.5インチ 1280×720 8.0MP / 2.0MP 2750mAh