Nimble Storageの日本代理店が発表になったようで

2012年8月に紹介したNimble Storageですが、このたび、アセンテックが国内総代理店として取り扱うことが決まったようです。

・プレスリリース:アセンテック、ハイブリッド型ストレージシステム 「Nimble Storage」の国内販売開始
アセンテック Nimble Storage製品ページ

春ぐらいからNimble Storageの日本上陸に関する話がちらほらあり、うちの記事がNimble Storageに関する唯一の日本語記事ということもあって、サポートとかを担当しそうないろんなベンダさんのIPアドレスから、アクセスがいろいろあったのがなかなかおもしろかったですね。
(もちろん、アセンテックさんからのアクセスも結構ありました。というか、参考にしたんだから謝礼くださいw)

過去記事の紹介
Nimble Storage(2012/08/06)
SSD+SATAのハイブリッドストレージ Nimble Storageについて調べてみた(2013/05/21)
ネットワークストレージ業界の標準ハードウェアSupermicro 6036ST-6LR(2013/05/15)

Nimble Storageについて知りたい人は、2番目の記事(SSD+SATAのハイブリッドストレージ Nimble Storageについて調べてみた)。

要約
・汎用的に使えるiSCSIストレージ
・SSDはReadキャッシュとして使用する
・書き込みの高速化は「データの圧縮」と「バッファ蓄積による書き込みのシーケンシャルWrite化」などで実現
・SSDは壊れても大丈夫な構成(実データは全てHDD上にある)
・VSS(Microsoft)やSRM/VAAI(VMware)などの連携プラグインも提供済み
・筐体間レプリケーションもサポート
・Nimble Storageの筐体はSupermicro 6036ST-6LRを採用

MTK MT6582 / MT6588 / MT6592 について

いよいよMediaTekの8コアCPU MT6592が登場してくるようで、搭載製品情報などいろんな情報が出てきました。
MT6592自体のスペックとして、以前 2013/7/3に「8コアMT6592を含めた最近のMediaTekチップについてのまとめ」というのを書きましたが、まぁ、そこで書いたのとそんなに変わらない感じではありますが、GPU関連のあたりが、確定情報という感じになってきました。

基本的に、MediaTekの新ラインナップのGPUはARM Mali-4xx系という感じになったようです。

情報源は下記の2つ

MTK手机网:内建MALI-450MP4!MT6592/MT6588规格揭密
Weibo(中国のtwitterみたいなの)の潘九堂さんの発言より画像引用

5d942931gw1e9ykop2k43j20ms0dc0vz

MT6572 MT6582 MT6588 MT6592
ピン互換性あり
プロセス 28nm 28nm HPM
CPU 2xCortex-A7,1.3GHz
32KB/32KB L1, 256KB L2
4xCortex-A7,1.3GHz
32KB/32KB L1, 512KB L2
4xCortex-A7,1.7GHz
32KB/32KB L1, 512KB L2
8コア,1.7~2.0GHz
32KB/32KB L1, 1MB L2
メモリ LPDDR2 266MHz LPDDR2 533MHz LPDDR2 533MHz
LPDDR3 666MHz
LPDDR2 533MHz
LPDDR3 666MHz
カメラ 5MP YUV 13MP ISP 13MP ISP 13MP ISP
ビデオ Decode 720p 30fps 1080p 30fps 1080p 30fps H.264
720p 30fps HEVC/VP9
1080p 30fps
HEVC/VP9/H.264
ビデオ Encode 720p 30fps 1080p 30fps 1080p 30fps 1080p 30fps
GPU Mali400-MP1 500MHz Mali400-MP2 500MHz Mali450-MP4 600MHz Mali450-MP4 700MHz
ディスプレイ qHD 960×540 HD720 1280×720 HD1080 1920×1080 HD1080 1920×1080
モデム(無線) HSPA+&TD-SCDMA HSPA+&TD-SCDMA HSPA+&TD-SCDMA HSPA+&TD-SCDMA
周辺回路 統合型
Wi-FI bgn/BT/FM/GPS
統合型
Wi-FI bgn/BT/FM/GPS
統合型
Wi-FI abgn/BT/FM/GPS
統合型
Wi-FI abgn/BT/FM/GPS

IHD Galaxy S4 H9503はWCDMA 2回線行けるのか?

2013/11/07追記

届いた人がいるようですが、残念なことにWCDMA 2回線は無理だったようです。
【3G+3G同時待ち受けデュアル】dual sim 機 part1の672~673」より引用

672 :SIM無しさん:2013/11/07(木) 15:39:03.63 ID:XGflwQyb
H9503、明日届くみたいだけど・・・
他のサイトやら、色々見てると、やっぱダメな予感の方が90%を超えてきたな~

673 :SIM無しさん:2013/11/07(木) 16:58:24.90 ID:HH0HA0dR
残念…
http://iup.2ch-library.com/i/i1056028-1383811005.jpg
i1056028-1383811005

上記画像についての説明
MediaTek系のDual SIM端末は、WCDMA(3G)回線が1つしかサポートしていない場合であっても、SIMスロットはどちらでも使えるものが多い。
ただし、どちらか1スロットのみがWCDMA(3G)回線の待受ができる、というようになっており、その選択画面が上記となります。
これが出てしまっているので、WCDMA回線は1つしか使えないということになります。


fastcardtechを見ていたら興味深いものが・・・

Real Three Sim-card standby (WCDMA 3G/GSM + WCDMA 3G /GSM + GSM)

Connectivity Technology: GSM + WCDMA(Dual Normal(WCDMA+GSM) + Micro(WCDMA) Simcard)

9733_P_1380231277884

たしかにSIMスロットの2つに「WCDMA/GSM」の文字が・・・
はたして・・・ホントにWCDMA(3G)が2回線使えるのか・・・

LeadcoreのAndroid向けCPU LeadCore LC1813/LC1810

fastcardtechを見ていたら、「LC1810」なるものを積んだK-Touch T6なんてものが入荷していた。

TD-SCDMAということで、日本では実用にならないけど、どういうものか調べてみた。

LC1810を作っているのは「Leadcore Technology(联芯科技有限公司)
TD-SCDMA対応のモデムとか、Android向けCPUを作っている。
最近ではTD-LTE/TD-SCDMA両対応のチップとかも作っているようだが、Android向けの統合CPUはまだである模様。

LC1813
2013年9月出荷開始
Cortex-A7 Quadcore
GPU Mali400 dualcore
1300万画素カメラ対応
1080pビデオの視聴
「TD-SCDMA/GSM」+「GSM」のDual SIM対応
40nmプロセス製造

LC1810
Cortex-A9 Dualcore 1.2GHz
GPU Mali400
1920×1080 Full HD対応
1080pビデオの視聴
2000万画素カメラ対応
HDMI 1.4a 3D対応
「TD-SCDMA/GSM」+「GSM」のDual SIM対応
40nmプロセス製造
0509-(10)

LC1811
LC1810の廉価版。
周波数が1.0GHz~1.2GHzだったり
液晶が1280×800 WXGAとか
カメラは800万画素とか

中華系のLTEチップメーカのメモ書き」に関連記事あり

iPhone5cっぽい雰囲気の中華Android端末が入手可能に

fastcardtechにてMediaTek MT6572(2コア)端末のiPhone5SもどきKiphone 5CがIN STOCK表示に!

上記では「$119」ってなっていますが、400台限定で$99.99とのこと・・・・まぁ、いままでの事例的にはたぶん限定ではないとは思いますけど・・・
果たして、完成度はいかほどに?

とりあえず発注を入れてみたのでお楽しみに・・・

なお、fastcardtechでは、他にも、いろいろiPhone5s/5cもどきを取扱中。
ただし、まだ在庫がないのがほとんどですけど。

・「Bear-5C」
Snapdragon 600搭載というのが非常に嘘くさい。
ダマされてもいい覚悟でどうぞ。

・「Thunderbird i5s」
MTK6589TのiPhone5Sもどき。
まぁ、スペック的には順当。
メーカ的にはiPhone4Sの時は良かったみたいだけど、iPhone5もどきは出さなかった。

・「Thunderbird i5c」
いまさらMTK6589と、Tじゃない方、というのがちょっとアレな感じがする、iPhone5cもどき。
メーカ的にはiPhone4Sの時は良かったみたいだけど、iPhone5もどきは出さなかった。


2013/10/13追加

・「Thunderbird i5c 6572」
上のThunderbird i5cってほんとに出てくるのかが怪しくなった。
CPUがスペックダウンしたMTK MT6572搭載のThunderbird i5cというのが発売開始になった。
Kiphone5cより値段がちょっと高い。


2013/10/30 追加

・「Thunderbird Golden i5s」
MT6572搭載のiPhone5sもどき。
なぜか金色バージョンのみ入荷

・「Kiphone 5s」
これもMT6572搭載のiPhone5sもどき
「GSM only版」と「WCDMA(3G)版」があるので注意。
日本で使うには、オプションで$20増加の「3G WCDMA [PlusUSD:20.00]」を選択する必要がある。