GULEEK i8というバッテリー付小型Win8.1 PCが$104

dealextremeを見ていたら、面白そうなものを発見

guleek

GULEEK i8という名前のWindows 8.1 PCです。

スペックは

・Windows 8.1
・RAM 2GB ROM 16GB
・Intel 4コア Baytrail Z3735 1.8GHz

という、まぁ、マウスコンピュータのスティックPCみたいな感じのものですが、「バッテリー 3000mAh搭載」しています。

「FIRST WIRELESS MINI BOX」と書かれているので、ディスプレイ出力もワイヤレス可能なのかなぁ?と思いつつも、はっきりと記載されていないのでちょっとわからないところだったりします。

年明け1月6日から出荷開始だそうで、ちょっと面白いかもしれませんね。

巨大バッテリー 5350mAh搭載のElephone P5000

香港Elephoneから1月末に発売予定のElephone P5000についての詳細写真が出てきた。

Longest battery life smartphone—-P5000

6355521088491562251010945 6355521088711590231610232

5350mAhのバッテリーを積んでいる、という割に、分厚く感じないのがちょっと不思議なところです。

スペックは

Cortex-A7 8コアのMediaTek MT6592 1.7GHz
RAM 2GB
ROM 16GB
5.0インチ FHD 1920×1080 (440ppi)
カメラ 背面1600万画素、全面800万画素
NFC, 指紋認証サポート

周波数は以下に対応、ということで、FOMAプラスエリア系はちょっと無理そう、といったところ
WCDMA band 1/2/8(2100/1900/900MHz)
GSM band 2/3/5/8(1900/1800/850/900MHz)

バッテリーを5350mAh搭載
ということで、おもしろ機能として、ほかの端末の充電をできる、という機能も搭載しています。(Reverse charge)
いわく、「iPhone6を3回充電できるよ!」だそうです。

Languageに「日本語」も入っているようなので、違和感なく使えてしまうでしょうね

・・・って、トップページの発売スケジュールが更新されてた。
ad_home_img_1
発売時期が、「End of Jan」から「予約開始が1/5、発送は2/5から」ということになったようです。

fastcardtechでは$219.99の予定のようです。

Spreadtrum SoCに種類が追加されている(SC7727S,SC7731G)

中国のSpreadtrum社のプレスリリースを週1回ぐらい確認してるのですが、商品リストを見てみるといつの間にかに見たことがない製品が・・・

SC7727S Dual-core Application Processor with Embedded WCDMA/GSM Modem
SC7731G Quad-core Application Processor with embedded WCDMA/GSM modem
SC8831G Spreadtrum’s Quad-Core TD-SCDMA+GSM Smartphone Platform

Cortex-A7搭載製品で、2コアの「SC7727s」が登場した、というのはわかります。
しかし、「SC7730A」と「SC7731G」、「SC8830A」と「SC8831G」の違いがわかりませんでした・・・

そして、いろいろ探していると、LinaroにSpreadtrumが参加した、という話も発見。
2014/10/29:「Leading China fabless semiconductor company Spreadtrum Communications joins Linaro to influence development direction of open source software

いろいろこまめにがんばっているようですね。

さて、新SoCについてですが、以前「Spreadtrum社からタブレット向けSC5735とスマホ向けSC7715登場!」で作った表に追加したのが下記になります。

コア数 GPU WCDMAモデル TD-SCDMAモデル GSM (EDGE) モデル WCDMA / TD-SCDMA 両対応
Cortex-A5コア 1 Mali400 SC7710 SC8810 SC6820 なし
2 Mali400 MP2 なし SC8825 SC6825 なし
Cortex-A7コア 1 Mali400 SC7715 SC8815 SC6815 なし
2 Mali400 SC7727S なし なし なし
4 Mali400 MP2 SC7730A
SC7731G
SC8830A
SC8831G
なし なし
4 Mali400 MP4 SC7735S SC8835S なし SC8735S

なぜかMediaTek SoC採用のAndroidで動かないアプリたち

いまのところ、原因がよくわかってないのですが、なぜかわからないけど、MediaTekのSoCを採用したAndroidで動かないというソフトがあります。

雨っす
 すぐに「取得失敗」というメッセージが出て、マップ画面が表示されるだけ。
 2年ぐらい前からそうなので、そういうもんだと思ってる。

Sound Hound
 「聴きとり中」という画面がしばらく表示されたあと、「楽曲が聞き取れませんでした」というメッセージがでる。
 マイク入力ライン系のトラブル?

Covia FLEAZ F4を1日使ってみた

Covia FLEAZ F4(CP-F03a/8G)を1日使ってみた。

東京から新潟に移動する際に使ってみた。

他の機種と並べて使った際の大きな問題点は1つ。
圏外から戻ってきたときの復帰が遅い。

前のCP-F03aの時もそうだったので、Broadcomチップ搭載機の傾向なのかもしれない。

バッテリーの減りは、いまのところ、まぁ普通かなぁ・・・・
もうちょっと減り具合がゆっくりであってほしいなぁ・・・とは思うけどね。

で、新潟についたので、自宅にあるnasne上のテレビ録画をTV SideView経由で視聴とかしてみてます。
特に問題はない感じですね。
バッテリーの消耗度合としては、25分番組を視聴したところ92%→78%の14%減でした。