vSphere 6で搭載予定のvSphere API for IO Filteringとは?

VMworld 2014に合わせてSanDiskからVDI分野向けにフラッシュ製品(Fusion ioとULLtraDIMM)を使った製品を提供するといった発表がありました。
SanDisk Introduces New Solutions for VMware Horizon 6 and Virtual SAN at VMworld 2014

関連情報を調べていると、VMwareとSanDiskが組んで、vSphereのディスクI/Oの仕組みにフィルター機構(vSphere API for IO Filtering)をつけた、という記事を見つけました。
SanDisk Partners with VMware to Design APIs for IO Filtering for Server-side Solid-state Caching

vSphere API for IO Filteringは、ESXiのディスクI/O部分に対して、追加処理を加えるためのフィルタ機能をつけることができる、というものだと思われます。

以下は、上記の記事および最近の周辺状況を加味して、記載した内容になります。
記事の正当性については保証しませんのでご注意ください。


vSphere API for IO Filteringの主な用途としては、ディスクI/Oをキャッシュするための処理、という感じになります。

そう、SanDiskが得意としている、フラッシュメモリ/SSD、そして、昨年発表されたもののIBM eXFLASH以外に採用事例が出てこないULLtraDIMMを有効活用するための仕組みです。

このディスクI/Oに対してキャッシュ機能を追加するという製品はすでにいくつかあります。

・VMware純正のVMware Flash Read Cache (vFRC)
・PernixData FVP
・Proximal Data AutoCache
・ちょっと系統が違うけど、Infinio (メモリのみでI/Oキャッシュ)

vFRCはどうなっているのかわかりませんが、それ以外の3つはディスクI/Oを司る部分のうち、PSP/Path Selection Pluginsと呼ばれるディスクI/O経路制御に使われる部分を置き換えています。

根幹部分を置き換えているので、プロトコルへの対応や、構成によって何ができる、できない、などがあったりします。

今回発表になったvSphere API for IO Filteringでは、そういった部分は置き換えず、そのままにしておき、比較的容易に追加できる機能として実装できるようにしたものとなります。
このため、おそらくは構成をあまり選ばずに、利用できるようになるのかと思われます。

2015年予定のvSphere 6に向けて、vSphere API for IO Filtering対応に向けて既存製品もアップデートしていくでしょうし、それ以外にもいろいろ出てくるのではないかと思います。

そして、おそらくは、このレイヤーを使ったバックアップ/DR製品とかも出てきそうです。

なかなか楽しみな機能になりそうです。

ZTEのLTEスマホ Blade Vec 4GがNTTレゾから19800円で登場

goo(NTTレゾナント)が、OCN(NTTコミュニケーションズ)と組んで、ZTEのLTEスマホBlade Vec 4Gを取り扱うようです。

スマホデビューに最適な格安スマホ!「goo Simseller」にて、LTE対応スマホを業界最安値の1万9,800円で販売

何がびっくりしたって、8月27日から発送予定、ってところ。

ZTE公式側のBlade Vec 4Gに関する記述を探すと以下のプレスリリースぐらいしかみつからない。

2014/07/18「ZTE Announces Google Now Launcher Offering Improved User Experience and Better Value
2014/07/24「ZTE Blade Vec 4G available for HKD 1,499; ZTE Grand SII LTE available for HKD 2,499

どうやら、Blade Vec 4Gは、香港で1499香港ドルで販売されるようなのだが、製品ページが発見できていない。
1499香港ドルは2万円ぐらいなので、19800円(税込)で販売というと、かなりがんばっている模様。

というわけで、ちょっと興味深い感じです


2014/08/21 14:00追記

なんか見たことあったなぁー、と思ったらfreetel LTE XMじゃん
freetelピンチぢゃね?


2014/08/28 追記

対抗処置として、freetel LTE XM購入者に7000円キャッシュバックキャンペーンを行うようですね。
7000円だけではなく、2年の交換サポート(交換時は9800円必要)もついてくるとのこと。

交換サポートは本来4298円の有償サービスなので、11298円分・・・ということで、Blade Vec 4Gとの価格差を埋めた、という感じですね。

中華SoC関連の会社名メモ

中国語表記の中華SoC関連会社名がどんなんだっけ?と思うことがあるので、メモ書き

Actions Semiconductor (炬力集成电路设计/炬力)
Allwinner Technology (全志科技/全志)
Amlogic (晶晨)
ARM (ARM公司) (イギリスの会社)
Broadcom (博通) (アメリカの会社)
Ingenic 北京君正集成电路股份 (北京君正集成电路股份/君正)
Leadcore Technology (联芯科技)
Marvell Technology (美满电子科技)
MediaTek (联发科技) (台湾の会社)
NUFRONT (新岸线)
NVIDIA (英伟达) (アメリカの会社)
Qualcomm (高通)
RDA Microelectronics(锐迪科微电子) (元はアメリカの会社だったけど、中国の会社に買収されて、いまはSpreadtrumの兄弟会社)
Rockchip (瑞芯微电子/瑞芯)
Spreadtrum Communications (展讯通信/展讯)
Telechips (韓国の会社)
Vimicro (北京中星微电子/中星微)

Shuttle KD20かぁ

2021/08/23 いまも時々アクセスがあるので追記

2017年頃にShuttleのページからKD20などのfirmwareがダウンロードできなくなったようです。

ShuttleのOMNINASシリーズに関して残っているのは「Shuttle Knowledge Base OMNINAS」からリンクされている「KD20」ぐらいなようです。
そこを見る限りでは、OMNINASはSMB1.0までしか対応していないので、2021年現在のWindows10標準設定ではアクセスできないので現用はお薦めできないものです。

いろいろ情報を探すとOpenWrtに「Techdata: Shuttle OMNINAS KD20」「Table of Hardware: Shuttle OMNINAS KD20」と機種ページがあり、OpenWRT 19.07が導入できるようです。

OpenWRTをインストールして、Linuxのソフトウェアミラー機能を手動で設定、samba4パッケージのインストールを行うと、とりあえず2021年に要求される最低限の設定は可能なようです。(注:OpenWRTインストールには初期化が必要です)


Shuttle KD20という3.5インチHDDが2台入るタイプのNASが安くなっているらしい。

firmwareって更新されてるのかな?と日本のサポートページを見てみる。
「OMNINAS-7821_2.12.20130108.tar.gz」
1年以上前である。

これはハズレかなぁ・・・と思いつつも、下の方にある「ダウンロード(ドライバー、BIOS、ファームウェアなど)/ダウンロードセンター」を見てみる。

「OmniNAS-7821_2.38.20140728 New!」

つい最近も更新されているじゃないですか。

で・・・Shuttleの「アウトレット」と書かれているページを見てみるとですね。
KD20(アウトレット) 7,900円(税込)」なんてのがあるんですよね。
そして、KD20の後継製品である「KD22(未使用開封品) 15,800 円(税込)」ってのも

NetBackupの日本語ドキュメント入手場所 2023/10/30版

NetBackupの日本語ドキュメントの入手方法についてメモ書き。

(2014/08/05 初版)
(2016/01/06 Veritasへの移管(帰還?)に伴うURLの変更を反映)
(2016/07/08,28 NetBackup 7.7.3対応)
(2018/02/16 NetBackup 8.1対応+VERITASドキュメント検索システム変更対応)
(2018/09/06 一括ダウンロードページのリンク追加)
(2019/04/08 最近の情勢を反映)
(2020/01/08 現状を反映/Netbackup8.2対応)
(2020/11/02 NetBackup 8.3対応)
(2021/10/05 NetBackup 9.1対応)
(2023/10/30 NetBackup 10.3対応)

・Veritas公式「NetBackup 製品マニュアル一括ダウンロードへのリンク集

Netbackup 7.7, 8.0, 8.1, 8.1.1, 8.1.2, 8.2,8.3,9.0,9.1,10.0, 10.1, 10.2 の日本語マニュアルがPDFをzipでまとめたものがダウンロードで入手できる。日本語マニュアルのHTML掲載もあるのだが、まとめたものが無く、検索して見つけるしかないのが面倒。

また、2023/10/30時点での最新のNetBackupは10.3なのだが、日本語マニュアルが提供されていない。

これ以外にも、NetBackupの日本語版PDFマニュアルはバージョンによって提供されている内容に差異がある。例えば、8.1の日本語マニュアルは48個、8.1.1は29個、8.1.2は47個と差があったりする。最新のだけではなく古いやつもチェックしておいた方が良い。

また、NetBackup 8.1 英語版PDFマニュアルは56個、8.1.1は61個、8.1.2は63個と日本語に翻訳されていないものもあるので、日英両方をダウンロードしておくことを推奨する。

英語版のマニュアルは「NetBackup Documentation Landing Page」でPDF一括ダウンロードがあり、またHTML掲載のページへのリンクもあるので容易に確認することができる。

NetBackup 8.2になるとマニュアルの統廃合があったようで、英語版PDFは37個、日本語版PDFは34個に減っている。

NetBackup 8.3では日本語版PDF 44個になっている。これは8.3でNetBackup WebUIというインタフェースが追加されたことによるマニュアル増加になる。

・NEC「NetBackup – 製品マニュアル

NetBackup 7.0,7.1, 7.5, 7.6, 7.7, 8.0, 8.1, 8.1.1, 8.1.2, 8.2, 8.3, 9.0, 9.1, 10.0, 10.1, 10.2のPDFマニュアルが個別でダウンロードできる。

この他、日立のJP1 Version11とVersion 12では「バックアップ管理(マルチプラットフォーム環境向け)」としてNetBackupが利用されているため、JP1 Version 11 ドキュメント一覧からNetBackup 8.1の日本語マニュアル、JP1 Version 12ドキュメント一覧からNetBackup 8.3, 9.0, 9.1, 10.0, 10.2の日本語マニュアルを調達することも出来ます。

また、NetBackupのアップグレード(バージョンアップ)を行う場合は上記で提供されるマニュアルに含まれるUpgrade Guideを参照することは当然ですが、まずは「NetBackup Upgrade Portal」に注意すべき追加事項が書かれていないかを確認する必要があります。


以下はアーカイブ目的の古い記述

しばらく使ってなかったら、NetBackupの日本語ドキュメントの入手方法について、すっかり忘却の彼方になってしまっていたので、備忘録としてメモ書き。
(2014/08/05 初版)
(2016/01/06 Veritasへの移管(帰還?)に伴うURLの変更を反映)
(2016/07/08,28 NetBackup 7.7.3対応)
(2018/02/16 NetBackup 8.1対応+VERITASドキュメント検索システム変更対応)
(2018/09/06 一括ダウンロードページのリンク追加)

まず、簡単に手に入る日本語ドキュメント

・「日立 マニュアル:ミドルウェア:JP1 Version10」にNetBackup 7.6日本語ドキュメント
JP1の一部としてNetBackupが提供されており、ソレ用のドキュメントとして公開されている。
中身は、そのまま。

・「日立マニュアル:ミドルウェア:JP1 Version 11マニュアル」にNetBackup 8.1日本語ドキュメント

・「NEC:NetBackup – 製品マニュアル
NetBackup 8.1.1, 8.1, 8.0, 7.7.xなどの日本語マニュアルが単品pdfとしてダウンロードできる。

・「NetBackup 8.x Upgrade Portal
NetBackup 8.xへアップデートする場合に参照するべきページ。
ここに各種資料へのリンクがまとまっていることが多い。

・「NetBackup Documentation Landing Page(英語)」「NetBackup 製品マニュアル一括ダウンロードへのリンク集
一括ダウンロードページへのリンク集がようやく整備された。
英語版の方は、一括pdf zipのリンクと、個別のpdfリンクの双方がある。
日本語版の方は、一括pdf zipのみ。

・「VERITAS テクニカルサポート/ドキュメンテーション NetBackup検索結果
2017年になってドキュメント検索システムが更新され、日本語ドキュメントを検索しやすくなりました。
なお、「7.7.3」用のドキュメントを探す場合に「セレクトバージョン:7.7.3」を選択すると何故か表示されないドキュメントがたくさんあります。「セレクトバージョン:7.7」を選択してください。


以下は資料のために残しておきます。(2018/02/16)

バージョンが古すぎて消えてしまったもの
NetBackup 7.1 Localized Product Documentation(旧:NetBackup 7.1 Localized Product Documentation)
NetBackup 6.0 Localized Product Documentation(旧:NetBackup 6.0 Localized Product Documentation)

入手がめんどくさいもの
NetBackup 7.7.x Documentation
NetBackup 7.6.x Documentation
NetBackup 7.5 Documentation

ほんとだったら、上記のURLは日本語向けなので、そこにある各ドキュメントのリンクをクリックした際も日本語(ja_JP)向けで表示されることが期待されるのに、なぜか飛ばされる先が英語(en_US)になってしまう、という問題が発生しています。

その場合は、手でURLの「en_US」を「ja_JP」に変更することで日本語ドキュメントが表示されます。
下記に日本語ドキュメントの一括zipについてのダウンロードリンクもおいておきます.
各ページともに右側にある「Download Attachments」もしくは「添付ファイルのダウンロード」をクリックすると、pdfもしくはzipファイルへのリンクが表示されるようになっています。
7.7.3 Japanese一括zip
7.7.2 Japanese一括zip
7.7.1 Japanese一括zip
7.6.1 Japanese一括zip

で・・・NetBackup 7.5だけは、日本語ドキュメントの一括が入手できないままのようだ。
7.5 English 一括zip
なので、NetBackup 7.5 Documentationにあるリンクから各マニュアルを1つずつダウンロードしていく必要がある。


下記はsymantecにあった際のもの
上記2つは、同じURLで英語ドキュメントと日本語ドキュメントをダウンロードできるようになっているのだが、特に明記されていないので、分かりづらい。

各ページで「Language:Japanese」を選択すると、機械翻訳のページになるだけの様に見えてしまうが、実は各ドキュメントやzipのリンクをたどると、日本語ドキュメントに飛ばされるようになっている。

うまく動作しない場合は、URLを手で修正すると入手できたりする。
例えば、NetBackup 7.5 管理者ガイド Vol. 1 – Windowsを入手したい場合は「http://www.symantec.com/business/support/index?page=content&id=DOC5159&locale=ja_JP#」という形で、locale=ja_JPをつければ日本語になる。

NetBackup7.5日本語ドキュメントの一括ダウンロードは無いようだが、NetBackup 7.6については、「このリンク」で入手が可能となる。
(逆に7.6英語版を入手したい場合: http://www.symantec.com/business/support/index?page=content&id=doc6446&locale=en_US# )