ブラジル地デジ向けUSBチューナー S870をLinuxにさしてみた(まだ見えてないけど

まだちゃんと映すことに成功してないけど、まずは途中経過を報告

Geniatechのブラジル地デジ向けUSBチューナー S870は、Ubuntu 11.11上で標準認識します。

[264337.556054] usb 1-7: new high speed USB device number 6 using ehci_hcd
[264338.094256] IR NEC protocol handler initialized
[264338.136231] dib0700: loaded with support for 20 different device-types
[264338.136545] dvb-usb: found a 'DiBcom STK8096GP reference design' in cold state, will try to load a firmware
[264338.137418] IR RC5(x) protocol handler initialized
[264338.156529] dvb-usb: downloading firmware from file 'dvb-usb-dib0700-1.20.fw'
[264338.163256] IR RC6 protocol handler initialized
[264338.174979] IR JVC protocol handler initialized
[264338.182736] IR Sony protocol handler initialized
[264338.195517] lirc_dev: IR Remote Control driver registered, major 250 
[264338.199866] IR LIRC bridge handler initialized
[264338.388201] dib0700: firmware started successfully.
[264338.892193] dvb-usb: found a 'DiBcom STK8096GP reference design' in warm state.
[264338.894738] dvb-usb: will pass the complete MPEG2 transport stream to the software demuxer.
[264338.894946] DVB: registering new adapter (DiBcom STK8096GP reference design)
[264339.144686] DVB: registering adapter 0 frontend 0 (DiBcom 8000 ISDB-T)...
[264339.369706] DiB0090: successfully identified
[264339.408028] Registered IR keymap rc-dib0700-rc5
[264339.412407] input: IR-receiver inside an USB DVB receiver as /devices/pci0000:00/0000:00:13.5/usb1/1-7/rc/rc0/input7
[264339.413031] rc0: IR-receiver inside an USB DVB receiver as /devices/pci0000:00/0000:00:13.5/usb1/1-7/rc/rc0
[264339.413227] dvb-usb: schedule remote query interval to 50 msecs.
[264339.413236] dvb-usb: DiBcom STK8096GP reference design successfully initialized and connected.
[264339.413407] usbcore: registered new interface driver dvb_usb_dib0700

えぇ、このチューナー、「IR Remote Control driver registered」と出ている通り、赤外線リモコン対応です。

# ls -l /dev/dvb/
合計 0
drwxr-xr-x 2 root root 120 2012-05-17 10:24 adapter0
# ls -l /dev/dvb/adapter0/
合計 0
crw-rw----+ 1 root video 212, 0 2012-05-17 10:24 demux0
crw-rw----+ 1 root video 212, 1 2012-05-17 10:24 dvr0
crw-rw----+ 1 root video 212, 3 2012-05-17 10:24 frontend0
crw-rw----+ 1 root video 212, 2 2012-05-17 10:24 net0
# lsusb | grep DiB
Bus 001 Device 006: ID 10b8:1fa0 DiBcom 
# lsmod|grep dib
rc_dib0700_rc5         12460  0 
dvb_usb_dib0700        80531  0 
dib7000p               34073  1 dvb_usb_dib0700
dib0090                32688  2 dvb_usb_dib0700
dib7000m               22965  1 dvb_usb_dib0700
dib0070                18150  1 dvb_usb_dib0700
dvb_usb                23788  1 dvb_usb_dib0700
dib8000                42094  2 dvb_usb_dib0700
dvb_core               94826  3 dib7000p,dvb_usb,dib8000
dib3000mc              22920  1 dvb_usb_dib0700
rc_core                25797  10 rc_dib0700_rc5,ir_lirc_codec,ir_sony_decoder,ir_jvc_decoder,ir_rc6_decoder,ir_rc5_decoder,dvb_usb_dib0700,dvb_usb,ir_nec_decoder
dibx000_common         18418  5 dvb_usb_dib0700,dib7000p,dib7000m,dib8000,dib3000mc
# 

ブラジル地デジでの使用例を探してみると、アプリはvlc,xine,me-tvなどが使えるようです。
ただ、いまのところ、チャンネル検出までは成功していますが、実際の表示は成功してません。

まだまだ調査中といったところです。
とりあえず、DVB-Tとして動作するような雰囲気です。

ブラジル地デジ向けUSBチューナー S870を買ってみた

日本の地デジ ISDB-Tのver2.0みたいな感じの、ブラジルなどの海外向け地デジ ISDB-T (もしくはSBTVDとも言われる)で、日本の地デジを受信してみたらどうなるんだろうなぁ、と疑問に思っていたので、実際に入手して確認してみた。

まず、仕様的な違いで、いくつか細かいところがあるけれど、大きく見える点としては、以下の部分。
・日本 地デジ フルセグ 動画 MPEG2 + B-CASによるアクセスコントロール
・日本 地デジ ワンセグ 動画 H.264 (B-CASは使わない)
・ブラジル 地デジ フルセグ 動画 H.264 (B-CASは使わない)
・ブラジル 地デジ ワンセグ 動画 H.264 (B-CASは使わない)

そんなわけで、日本の地デジは見れないけど、ワンセグは見れるんじゃないかなぁ、というのが事前の予測。

それはさておき、ebayでチューナーを入手。
ものがGiniatech もしくは MyGicaのS870というUSBチューナー
 メーカーの製品ページ:「S870

発注から約1週間で到着。


メーカページの写真とUSBチューナーの見た目がちょっと違う。

とりあえず、Windows7機にて導入。
再生ソフトは、ArcSoftのTotalMedia Theatre 3.5。インタフェース表示は日本語も対応。

ただし、周波数スキャンをしてチャンネル検出した時に出てくるチャンネル名は文字化ける。

文字化けしたものを手動で修正することは可能。

で・・・肝心の動作ですが・・・

「ワンセグ可」

「地デジ(フルセグ)不可」

まぁ、予想通りの結果でした。

とりあえず、いろいろ試してみてるところです。

いまさらqmailのパッチ情報収集 2012/02/17

新しい情報があったので「qmailの情報収集 2019/08/26」で更新しました。
なお、うちはqmail+vpopmailからpostfix+iredmailに移行しました。


実はqmail+vpopmail環境をまだ運用していたりする。
久々に使っているパッチを見直してみているところ。

netqmail-1.06_qregex_spf_auth_badremote-patch
うちで使ってるqmailのパッチ集。

netqmail-qregex-20040601-vrt.patch
qmail-1.03-concurrencydomain.patch
qmail-103-dns.patch
qmail-badremotehost.patch
qmail-date-localtime.patch
qmail-spf-rc5.patch

上記のうち、netqmail-qregex-20040601-vrt.patchは以下のパッチから構成されている。

smtpd-auth
qrefex-20040601
validrcptto

で、この環境に当たってるパッチを最新の状況に合わせようかな、と思って調査開始。

qmail-1.03 & Netqmail-1.06 / DomainKeys Integration Howto v20081001.02
DomainKeysに対応させるための手順

qmail-isp
上記ページの作者が公開しているqmail-1.03に対するいろんな修正パッチ集
最新は 2010062801版。
netqmail-1.06と同等のパッチも含まれている。
このパッチ集には qmail-dkは含まれない。

qmail-1.03.errno.patch   (netqmail-1.0.6同等)
qmail-local-sjoelund.patch  (netqmail-1.0.6同等)
qmail-1.03-0.0.0.0-0.2.patch  (netqmail-1.0.6同等)
qmailqueue-patch  (netqmail-1.0.6同等)
qmail-sendmail-flagf.patch  (netqmail-1.0.6同等)
qmail-isoc.patch  (netqmail-1.0.6同等)
qmail-bounce.patch
oversize-dns.patch
qmail-1.03-maildir-uniq.patch
doublebounce-trim.patch
qmail-smtpd-relay-reject
patch-qmail-1.03-rfc2821.diff
qmail-smtpd.c.size.diff
nullenvsender-recipcount.patch 1.5 with Sami Farin fix
netscape-progress.patch
outgoingip.patch
tarpit.patch
qmail-smtpd-maxrecipients.patch
ext_todo-20030105.patch (silly qmail syndrome)
qmail-smtpd-auth-0.4.3
qmail-1.03-mfcheck.4jk.patch
qmail-smtpd-chkusr-1.0.patch (with several customizations)
qmail-spf-rc5.patch
qregex-20060423.patch
qmail-1.03.originip-field.patch

内容を比較したところ、うちで使っているnetqmail-1.06_qregex_spf_auth_badremote-patchよりqregexのバージョンが新しかった(20040601→20060423)。
qmail-todoというプログラムを追加するパッチが含まれているようだが、とりあえず、それはスルー。

qmail 1.03 all in one (aio) patch version 16 [2008-08-11]
いろいろ含んでいる修正パッチ集 qmail-aio
glaylistとか、遅延応答とかをサポートしているようなので気になるところ。
ただし、2012/02/17現在、パッチ本体がダウンロードできないため、細かいパッチ情報が不明。

HDE Controller
以前、HDE Controller 6.0評価版を入手したところ、qmailを使用していた。
qmail-1.03-34HDE.src.rpm

auto_uids.c                           qmail-default-delivery
badrcptto.patch                       qmail-dk.patch
brand.c                               qmail-linux.csh
ctype.c                               qmail-linux.sh
dot-forward-0.71.tar.gz               qmail-maildir++.patch.fixed
fastforward-0.51.tar.gz               qmail-maildir.patch
patch-qmail-1.03-rfc2821.diff         qmail-smtpd-auth-0.30-iwm.patch
qmail-1.03-linux.init                 qmail-smtpd-auth-0.31-smtpauth.patch
qmail-1.03-message_id.patch           qmail-smtpd-auth-0.31.tar.gz
qmail-1.03.errno.other-program.patch  qmail-smtpd-auth-degrade.patch
qmail-1.03.errno.patch                qmail-smtpd-newline.patch
qmail-1.03.ids.patch                  qmail-smtpd-relay-reject
qmail-1.03.install.patch              qmail-smtpd.init
qmail-1.03.tar.gz                     qmail-smtpd.init.pl
qmail-103-bigdns.patch                qmail-smtpd.init.sub
qmail-aliases                         qmail-spf.patch
qmail-date-localtime.patch            qmail.spec
qmail-default                         qmailqueue-patch

基本、他のパッチで見たことあるやつばかりだった。
qmail-dk.patchもqmail-dk-0.54-auth.patch同等品のようだ。

・玉川大学ICT基盤推進課 DKIM運用情報
qmail-1.03.tar.gz + spamcontrol-216_tgz.binをベースに、DKIM運用を行っている。
IndiMailで配布しているdkimパッチを使用している。

IndiMailnetqmailパッチ群
玉川大のサイトに情報があったので調べてみて発見。
IndiMail自体はメール統合システム。雰囲気としてはqmail-ispと同じような機能を持っていそう。
単独では、qmail-dkim, qmail-greydが利用できそう。
2011/07に更新があったりするので、まだメンテナンスされているようだ。

・Brandon’s Blog: DKIM and DomainKeys for qmail
DomainKeysとDKIMの両方に対応するパッチ。2009年リリース。
qmailタグを見ると、いろんなパッチを作成している。

qmail Combined Patch Details
パッチ集。2010/02/14リリース。
vpopmail環境でDovecotを使えるらしい
その場合の動作概念図(pdf)。
他の人も手順を書いていたりする。Dovecot IMAP Server and Daemontools

Dovecot側を調べてみるとAuthDatabase-VPopMailという情報が出てくる。

現状、courier-imap/pop3を使っているが、最新バージョンではvpopmail環境に対応していないので、乗り換えを検討してもようかと考え中。

とりあえず、そんな状況

— 2012/06/06 追加 —
・fehcomのSPAMCONTROL
玉川大学で使ってる「spamcontrol」部分のこと
netqmailに対するパッチではなく、オリジナルのqmail-1.03に対するパッチとしている。
ESMTP、badmailfrom,badrcptto,
SMTP auth, SMTPS/STARTTLS
QMAILQUEUEに対応らしい

— 2019/08/26 追加 —

notqmail

すっかり更新が止まってしまったnetqmailをもう一度やり直してる感じのもの。

netqmailがv1.0.6だったので、このnotqmail はv1.0.7を名乗っている。

RHEL5/CentOS5向けのサーバ管理向けWebGUI KloxoとHyperVM

いろいろアクセスしていたら、とある人の個人サーバの下に「Kloxo」というロゴを発見。
なんだろう?と調べてみたら、RHEL5/CentOS5向けのサーバ管理向けのWebGUIだった。

HyperVM
OpenVZ/Xenを使う仮想マシン管理のソフト(VPS管理ソフト)
WebGUIで管理を行う。
課金システムのWHMCSAWBSに対応
Proxmoxの管理WebGUIより格段に上を行ったできばえ。

Kloxo
Linuxサーバの設定をWebGUIで行うもの(Hosting Control Panel)
以前はLxadminという名称だった。
Webホスティング向けのもので、PleskとかcPanelみたいなもの。
課金システムのWHMCSAWBSHostBillに対応

ただ、どの課金プラットフォームも日本語に対応していない。

ただ、Hostbillは、GMO Cloud のUS版があったり
検索すると、「Powered by Hostbill」だけど、日本語の注文画面とかが確認できるので、
ある程度日本語に対応しているのかもしれない。


2023/04/11追記

kloxoのlxcenter.orgは解散したのか関係無い会社がVPNサービスをやっている模様。

kloxoのコード自体は https://github.com/lxcenter/kloxo に残っているが、最終更新は2019年

hypervmのコードも https://github.com/lxcenter/hypervm にある。こちらの最終更新は2012年

うかつな失敗のメモ githubからcloneできない

実は、github.comからcloneができない、という現象に悩んでいました。

現象
git cloneをすると、以下のメッセージで403エラーとなる。

$ git clone https://github.com/CyanogenMod/cm-kernel.git
Initialized empty Git repository in /home/work/muchtel/cm-kernel/.git/
fatal: https://github.com/CyanogenMod/cm-kernel.git/info/refs download error - The requested URL returned error: 403
$

ちなみに、~/.gitconfig以下の設定を追加する前は、証明書エラーがでていました。

[http]
        sslVerify = false

で・・・解決した方法ですが・・・/usr/local/binにインストールされていたgitが「1.6.3.3」であったためでした。

うちの環境はCentOS5なので、rpmforgeレポジトリを導入していて、そこから/usr/binに対してgit 1.7.6.4がインストールされていたんですが、PATHで/usr/local/binが優先されていたために使われていなかったという次第。

/usr/local/binのgitを使わなくして問題は解決しました。

で、こんな恥をかいておくのは、ググった時に、このエラーで失敗しているとき、gitのバージョンが古いため、という事例が見当たらなかったためです。
誰かの役に立ちますように・・・