Allwinner H3搭載のOrange Pi Zero Plus2登場

Orange Pi Zero Plus 2」が送料込み$22.05で登場

最初、Allwinner H5 SDKにOrange Pi Zero Plus2の名前が登場したので、H5搭載機かと思っていたのですが、Allwinner H3搭載ということで発売されたのがちょっと残念ではあります…

小型でHDMIコネクタ、eMMC 8GB付きと、組み込んで使うには最適な感じです

小型のOrange Piで比較するとこんな感じです。

Orange Pi Zero Orange Pi Zero Plus 2 Orange Pi One
SoC H3 H2+ H3
RAM 256 / 512 512 512
ストレージ microSDスロット eMMC 8GB+microSDスロット microSDスロット
有線LAN あり なし あり
WiFi あり XR819 あり AP6212 なし
Bluetooth なし あり AP6212 なし
HDMI端子 なし あり あり
GPIO 26pin+13pin 26pin+13pin 40pin
USBコネクタ USB*1+micsoUSB OTG*1 microUSB OTG*1 USB*1+microUSB OTG*1
電源供給 microUSB OTG microUSB OTG 極性統一#2

Allwinner A64搭載のOrange Pi Winが$28.41で販売開始

Allwinner A64搭載のOrange Pi Winが$28.41で販売開始されました。

Orange Pi Win Development Board A64 Quad core Support linux and android Beyond Raspberry Pi 2


既に販売開始されているAllwinner H5搭載のOrange Pi PC2と比較すると・・・

・SoCが異なる(同点)
 Allwinner H5 vs Allwinner A64
 ただし、演算能力的な差異は、ほぼ無い。
 Allwinner A64を、Allwinner H3とピン互換にしたものがAllwinner H5となる。

・GPUが異なる(PC2の勝ち)
 H5のGPUはMali450、A64のGPUはMali400MP2
 H5の方が性能は良い

・メモリは同じ
 OPi Win、OPi PC2共に1GBと同点

・LCD端子の有無(Winの勝ち)
 OPi Winは、LCD接続用のMIPI LCD端子あり
 OPi PC2は、無い
 LCDを直接駆動する必要がなければ、メリットでは無い
 (HDMI端子はどちらにもある)

・無線LAN/Bluetoothの有無(Winの勝ち?)
 OPi Winは、AP6212によるWiFi 802.11b/g/nと、Bluetooth 4.2に対応
 OPi PC2は、搭載されていない
 ただし、日本で合法的に使用するには、技適が無いものは不要要素なので
 利点と言えるかは微妙

・ボタンなどが多い
 OPi Winにはデバグとか組み込み用に便利なものがある
 OPi PC2は最小限

・オンボードeMMC
 OPi Winの標準構成はeMMCはないが、オプションで提供予定
 OPi PC2は、そのようなスペースは無い

・サイズの違い(PC2の方がコンパクト)
 OPi Win 93mm x 60mm 48g
 OPi PC2 85mm x 55mm 38g

・電源供給の違い
 OPi Winは、極性統一#2端子か、microUSBか、スイッチにより切り替え可能
  また、外部バッテリーの接続用端子ありのため、UPS的運転可能?
 OPi PCは、極性統一#2端子のみ

・USB端子数の違い
 OPi Winは4ポート
 OPi PC2は3ポート

というわけで、Armbian入れて、ボード単品もしくはHDMI出力で使う、という場合には、Orange Pi PC2の方がコストメリットもあり、優れています。
Orange Pi Winは、組み込んでLCD出力やバッテリー駆動とかを行わせようという場合に向くような感じです。

で・・・Orange Pi Winの「Win」って、何なのか?ってことなんですが、
同じAllwinner A64を使っているPINE A64BPI-M64って、Windows 10 IoTに対応してるんですよね。
(詳しくは→「Allwinner A64搭載ボードのBPI-M64とPINE64がWindows 10 IoTに対応開始」2016年8月)

なので、このOrange Pi Winも、Windows IoTに対応するっていう意味なんじゃないかなぁ・・・と思ってはいるのですが
今回の販売にあたっては、何も触れられていないのが残念なところです・・・

はたして、どうなるんでしょうね


OPi Winオンボードに搭載されている電源制御ユニット(PMU) AXP803について調べたら、同じくAllwinner A64を使っている「NanoPi A64」でも使われていることが判明。
NanoPi A64の基板サイズは64mm x 60mm と、OPi PC2より小型サイズ。

Orange Pi Plus 2Eでのお薦めOSはArmbian

秋葉原でOrange Pi Plus 2Eが、なぜか、いまのタイミングで販売され始めた模様。
なんちゃってと呼ぶにはハイスペックな「Orange Pi Plus 2E」が登場

「なぜか」としたのは、Orange Pi PC2の方が、いまのタイミングだったら、いいんじゃないかなぁ、と思うので・・・
Orange Pi Plus 2の方だったらSATAコネクタがついてるので、NAS用途にって言えるんですが、Orange Pi Plus 2Eだと、あまりお薦めできるポイントが・・・
とりあえず、簡単な比較

・Orange Pi Plus 2Eの利点
 RAMが2GBある(Orange Pi PCとOrange Pi PC2はRAM 1GB)
 オンボードにeMMC 16GBが載っているので、microSDがいらない
 (技適的に駄目なのが、WiFiがオンボード)
 公式通販:Orange Pi Plus 2Eのセット商品。テクノハウス東映で売ってるケースセットは送料込みで$44.39。

・Orange Pi PCの利点
 CPUはOrange Pi Plus 2Eと同じ
 小型
 安い
 技適の問題無し(WiFiを積んでないので)
 公式通販:Orange Pi PCのセット商品。ケースセットは送料込みで$22.56。

・Orange Pi PC2の利点
 CPUは64bitのCortex-A53コア使用のAllwinner H5採用でラズパイ3対抗
 サイズはOrange Pi PCと同じで小型
 Orange Pi Plus 2Eより安い
 技適の問題無し(WiFiを積んでないので)
 公式通販:Orange Pi PC2のセット商品。ケースセットは送料込みで$27.56。

7480円で買うより、公式通販で買って2週間ぐらいで届くのを待ってもいいんじゃないですかね?という気がします。

あと、電源はmicroUSBではなく、PSPと同一形状の極性統一#2/EIAJ#2と言われる形状のものです。
秋葉原で探す場合は、千石電商で、極性統一#2、内径φ1.7、外径:φ4.0のDC05-4017,DC-4017を当たりを探しましょう。

ジャンク屋を巡ると5V機器用のやつでこれを使っているやつがあったりします。ポータブルDVDドライブ用電源だったり、ビデオカメラの電源だったり・・・・探してみても面白いかもしれません。


さて、Orange Pi シリーズですが、公式では「Android 4.4,Ubuntu,Debian,Rasberry Pi Image」とかうたってますが、表現に嘘があります。

「Rasberry Pi Image」です。
これは、「Rasberry pi用のOSがそのまま動く」という意味では無く「Raspberry pi用のOSをOrange Piで動くように改造したものが存在する」という意味です。

また、Orange Pi公式で配布しているUbuntu,Debian,Raspberry Pi Imageですが、Linux kernel部分のアップデートが提供されていません。
サーバとして継続運用するのには向いていないので注意してください。

では、サーバとして継続運用するにはどうすればいいのか?

現状のお薦めは、「Armbian」を使用するということです。
ArmbianはARM系SoC各種向けにDebian/Ubuntuベースで作成されたディストリビューションです。
Kernel周りなどのハードウェア固有のバイナリはArmbianのレポジトリから、それ以外のソフトウェアのバイナリはDebian/Ubuntuのarm用レポジトリから取得する形になっています。
こちらはOrange Pi公式とは異なり、活発に開発されており、セキュリティfixなども、そこそこちゃんとリリースされています。

ダウンロードページから各機種用のページにアクセスし、「Server」もしくは「Desktop」からファイルを入手します。
Serverはコンソールのみ、DesktopはX-Windowが起動します。
初回ログイン時のユーザ名は「root」、パスワードは「1234」です。

また、WiFiが搭載されている場合に、WiFiに接続するにはnmtui-connectコマンドを使用します。
(NetworkManagerを使う設定です)

・・・・え?
Androidを使いたい場合はどうすればいいかって?
Orange Pi公式のAndroidはPlayストアがインストールされていません。
3rdパーティー品でいいのは特にありません。
動作確認程度にしか使えないと思っていいですよ

RDA8810搭載 OrangePi 2G-IOT の登場が近い?

githubにあるOrange Pi関連のアカウント、「https://github.com/orangepi-xunlong/」「https://github.com/OrangePiLibra/」を見てると、新機種名が登場することがあるので、時々見回っている。

今回は、最近増えた「https://github.com/OrangePiLibra/OrangePi_Camera」というカメラモジュールで新機種を発見。

OrangePi Camera
・Platform
 OrangePi 2G-IOT, OrangePi PC2,

「OrangePi 2G-IOT」!?

commit logを見てみると「[PATCH] add platform information」が怪しい。

RDA8810を使っているボードの模様。

RDA搭載というと、去年9月末発表の「Orange Pi i96というCortex-A5搭載のボードが$9.99で登場予定」。

96boards仕様の「Orange Pi i96」と呼称されていたものの正式名称が「Orange Pi 2G-IOT」となるようだ。

Xiaomiの自社SoC Surge S1登場。スナドラ625/MediaTek P20対抗

Xiaomi(小米)が、中国のSoCメーカLeadcore Technologyと組んで、オリジナルのSoCを作っている、という話があった。

で・・・MWCにて詳細発表があったようだ。
[Xiaomi] Xiaomi’s First In-House SoC Chipset “Surge S1” Unveiled !

内容の要点
・Snapdragon 625およびMediaTek P10/P20の対抗として、Surge S1を開発
・ARM Cortex-A53コアを使用。2.2GHzコア*4個+1.4GHzコア*4個の計8コア
  28nm HPCプロセス製造
・GPUはARM Mali-T860採用
  Mali-T760と比較し、40%の消費電力削減
・LTEなどの通信機能を司るbaseband部分はOTAによるアップデート可能
  → VoLTEなどで技術革新があっても、あとから対応できる
・独自の画像処理プロセッサー(ISP)により暗いところでの画質などが向上,HDRにも対応
  消費電力や処理時の内部バスの使用帯域幅などが削減されている
・独自の音声処理プロセッサー(DSP)により高音質のVoLTE通話を実現

スナドラ820対抗ぐらいうたってくるかと思ったら、廉価な方で攻める模様。

また、パートナーのLeadcoretechの既存プロセッサって、Cortex-A7までで、Cortex-A53世代って、正式リリースされたものって無いし、LeadcoretechのLTE対応チップセットを採用してる製品もほとんど無いんですよね。
3Gも、中国向けのTD-SCDMA向けばかりですし・・・

果たして、どのレベルに仕上がっているのか…非常に怖いところです。

そんなSurge S1を採用した製品は・・・「Mi 5c」です。

Meet Mi 5c – it’s ultra slim, lightweight, and powered by Surge S1, our first-ever in-house designed SoC chipset. It comes with a 5.15″ JDI display and 1.6mm ultra-thin bezels. Having our own chipset means we’re able to now handle backlight optimization at chipset levels — up to 2048 ultra-precise brightness adjustment levels. It also comes with a large 1.25μm pixel size camera sensor which runs on Surge ISP algorithm, which enhances light sensitivity by up to 150%. The Mi 5c also comes with front fingerprint sensor, 9V 2A fast charging, and is only 132g with its ultra-light metal body. The 3GB+64GB version retails for RMB 1,499. Like it?

Highlights
– Powered by Surge S1, octa-core 64-bit processor (2.2GHz quad-core A53 + 1.4GHz quad-core A53)
– 5.15” display, 550-nit brightness, 2048 brightness levels with ultra-precise backlight controls
– Slim and light premium metal body: 132g and 7.09mm thin
– 2860mAh battery; 9V/2A fast charging
– 3GB + 64GB, dual-channel LPDDR3 + eMMC5.0
– 1.25 micron pixel size, ultra light-sensitive 12MP camera
– Single-frame HDR
– Front fingerprint sensor
– RMB 1,499


まぁ・・・どんな感じでしょうね