Rstream A1用のKernelについて


Rstream A1(およびMUCHTEL A1)では、Commtiva z71系とは微妙にハードウェア構成が異なっており、そのままではうまく動かない点があります。

・カメラの制御チップがバージョンアップし、OV5642からOV5642AFに変更
・正面にあるキーに関する制御部分が違う

カメラ制御チップのOV5642からOV5642AFに変わったというのも実は若干微妙な点があり、本来であればOV5642AFなのであれば「0xFD」というコードを返すはずのところが、OV5642と同じ「0x3C」を返すという問題(?)があります。
また、フラッシュライトをサポートしているにもかかわらず、その旨をきちんと応答していない、という問題もあります。

上記の情報はaf_not_foundさんによって突き止められました。
この情報を元に、af_not_foundさんがgithubにてhttps://github.com/af-not-found/muchtel-a1-2.6.32.xという形でkernel 2.6.32.9向けの修正を行っています。

上記で使用しているkernel 2.6.32.9というのは、Commtiva z71向けの安定版kernelと言われているものです。
より新しいkernel 2.6.35.xをベースにしたものもありますが、クロックアップ系の動作が怪しいとか、再起動しやすい、とかいくつか問題があります。が、Wifiテザリングする場合などはこちらの方が都合が良いようです。(注:再起動が頻発するってわけじゃないです。あくまで2.6.32.9と比較すると多め、というものです)

そのため、kernel 2.6.35.xをベースにしたRstream A1向けkernelを、af_not_foundさんの修正内容を元に私が作成しています。
ソースはhttps://github.com/osakanataro/muchtel-a1-kernel-2.6.35.xにて公開しています。

これらはどちらも、Commtiva z71向けCM7 EAの作者 Edger86さんがgithubで公開しているkernel sourceを元にしています。

CM7 EAの配布スレ
EA kernelの配布スレ

kernel 2.6.32.xベース: https://github.com/Edgar86/boston-2.6.32.xhttps://github.com/af-not-found/muchtel-a1-2.6.32.x
kernel 2.6.35.xベース: https://github.com/Edgar86/commtiva-kernel-z71https://github.com/osakanataro/muchtel-a1-kernel-2.6.35.x

Rstream A1の改造が始まった2011年12月下旬は、2.6.35.xベースのkernel sourceのみ公開でしたが、お願いしたところ2.6.32.9ベースのkernel sourceもすぐに公開していただけました。
これにより、Rstream A1でのCM7利用促進ができました。

というのを、メモとして残しておかないと忘れてしまいそうなので、書き残しておきます。

MUCHTEL A1 純正Android 2.2.2+日本語化手順のfastbootを使わない手順


MUCHTEL A1純正Android 2.2.2には、日本語リソースが含まれていません。
少々強引な手法で日本語リソースを含めさせたものを作成しました。

手法が強引だったせいか、設定の「日付と時刻」が開けないという問題があります。
ネットワークで自動設定になっている人がおおいと思いますので、基本的にはたいした影響は無いと思います。
また、言語をEnglishに変更すると開けるようになりますので、必要な場合は一時的に言語を変更してみてください。

前提条件
・Windows環境
・Android SDKもしくは、adb.exeを実行するのに必要な最小限の環境を整えていること

adb.exeを実行するのに必要な最小限の環境、というのはRstreamをつなげた際に出てくる仮想CD-ROMドライブに入っているデータを全てコピーして、そこにあるadb.exeを実行する、というのでも良い。

手順1
MUCHTEL A1純正のAndroid 2.2.2にします。
手順はRstream A1にMUCHTEL A1純正 Android 2.2を書き込むを参照のこと。

手順2
suバイナリを入手します。
AndroidSU.comからEclair/Froyo/Gingerbread/Honeycomb/IceCreamSandwich用のbinary onlyのzipファイルをダウンロードします。
2012/01/24の段階では su-bin-3.0.3.2-efghi-signed.zip というファイル名です。

このzipファイルは、ClockworkMod Recoveryから適用できるパッケージになっていますが、今回の手順では使えません。
そのため、zipファイルから直接suバイナリを取り出します。
7-Zipなどを使って開いてください。

手順3
上記で取り出した「su」というファイルをAndroid SDKに含まれているadb.exeを使ってAndroid端末にコピーします。

 C:\tmp> adb push su /system/xbin/su
?? KB/s (???? bytes in ?.???s)
C:\tmp>

手順4
転送したsuファイルに適切な権限を割り当てます。

 C:\tmp> adb shell chmod 6755 /system/xbin/su
C:\tmp>

手順5
Android Marketから「Superuser」をインストールする。

手順6
Superuserを起動し、suバイナリが認識されているか確認する。
メニューボタンを押して「Preferences」を選択。
スクロールを一番下まで移動し、「Su binary v3.0.3.2」になっているか確認。
「su binary vnull」となっていたら、手順3,4が失敗している。

手順7
Android Marketから「Rom Manager」をインストールする。

手順8
ROM Managerを起動し、「Flash ClockworkMod Recovery」を選択します。
Confirm Phone Modelでは「Commtiva Z71(Boston, Blaze, and more)」を選択します。
これでClockworkMod Recoveryが書き込まれます。

手順9
日本語リソースを組み込んだframework-resなどを含むmuchtel-a1-2.2.2-japanese.zipをダウンロード。

手順10
muchtel-a1-2.2.2-japanese.zipをSDカードにコピー。
muchtel-a1-2.2.2-japanese.zip

手順11
ROM Managerを起動し、「Install ROM from SD Card」を選択し、SDカードにコピーしたmuchtel-a1-2.2.2-japanese.zipを選択する。
ROM Pre-Installationでは「Wipe Dalvik Cache」のみにチェックを入れてOKとする。

自動的に再起動し、何か処理がざっと実行されて、また再起動します。

再起動が終わったら手順完了です。

Rstream A1関連のいろんなメモ書き 2012/01/23


更新する時間がちゃんと取れたらアップデートする予定の内容予告

・MUCHTEL A1 純正Android 2.2.2+日本語化手順のfastbootを使わない手順
手順をちゃんと書きました
概要
1. Android 2.2.2にあげる
2. 「adb push su /system/xbin/su」「adb shell chmod 6755 /system/xbin/su」を実行しsuをおく
3. WifiとAndroid marketを設定する
4. Android Marketから「Superuser」をインストールする
5. Superuserを起動してsuバイナリを更新
6. Android Marketから「ROM Manager」をインストールする
7. ROM ManagerからClockworkMod Recoveryをインストール
8. ClockworkMod Recoveryから日本語化ファイルを適用

・megauploadが無くなったことに対する更新
いくつかmegauploadを使っているツールがあるので、代替URLを探して書き換える。

・Wifiテザリングに関すること
MUCHTEL A1 Android 2.2.2でもそれなりにできる、というけど、うちの環境でまだ実機確認をやってないので、やる。
確認とった。
MUCHTEL A2純正Android 2.2.2で、Wifiテザリングを使って3DSの接続が出来た。

・ICS for bostonに関する記事
しばらく前からICS for bostronが出ているが、昨日公開されたv1.2でようやくタッチパネルが動作するようにはなった。
が、使い物にはならない。

ちなみにv1.2ではaPTのalternative kernel 2.6.32.5をそのまま使っていた。

・輸入したやつがまだ来ない
モトローラ用のハードカバーと、バッテリーをebayで輸入したがまだ来ない・・・
まぁ、旧正月を挟んだからなんだろうけど。
今週こそ来るといいなぁ

1/27にケースが届いた

ユニデンからスマートフォンの子機にできるコードレス電話第2弾 DECT3288 登場


スマートフォンの子機みたいな感じにできるコードレス電話としてDECT3280というのが発売されていましたが、案外好評だったのか、第2弾としてもうちょっとコードレス電話っぽい感じのDECT3288というのが登場。
ユニデン、スマートフォンや携帯電話の送受話ができるDECT方式コードレス電話機 「DECT3288」 を発売

製品ページ

ざっと、製品マニュアルを見たところ、基本的にDECT3280と同じ機能であるようです。

以前書いた記事から引用すると・・・
・基本的に普通のコードレス電話として使える。
・無線LAN/Bluetoothとは違う周波数帯(1900MHz)を使っているので無線LAN状況は悪化しない
・「固定電話回線(アナログ回線)」と「Bluetooth接続の電話回線(携帯電話・スマートフォンなど)」の両方が使える。
・Bluetooth接続は、4回線まで収納可能。
・同時通話は子機を増やせば「固定電話で1つ」、「Bluetoothで1つ」の計2つが出来る。
 (Bluetoothで2つ、は無理だとのこと)
・どの電話が鳴っているのかは子機の画面で判別可能
・同時に複数からかかってきている場合でも、選択して取ることが可能。
・スマートフォンの電話帳を転送する機能は無し

Rstream A1類似機種海外のフォーラム便り 2012年1月19日号


・SuperAosp関連を調べていたら作者関連つながりでxdaフォーラムの「Device & Vendor files released for HTC Chacha (SuperOSR)」を発見。
関連としてスペイン語だけどSuperOSR DevDevという手順解説も発見。
関連 github

下記はHTC Chacha用手順になるのかな?

$ wget https://dl-ssl.google.com/dl/googlesource/git-repo/repo > ./repo
$ chmod a+x ./repo
$ ./repo init -u git://github.com/SuperTeam/android.git -b gingerbread
$ ./repo sync
$ . build/envsetup.sh
$ lunch team_chacha-eng
$ make bacon

[WellcoM A88] Topic tổng hợp về WellCom A88 3G
タイ語のフォーラムにある、WellcoM A88関連のまとめスレッド
ただ、最近はWellcoM A88の話題が少ないようだ。

・htcmania.comのフォーラムで[MOD ROM] OPT_CyanogenMod-7.1.0_RO-aPT-v1.1.3 というのを発見
Cyanogenmod 7.1 aPT v1.1に手を加えたものということなんだけど、興味深い点が変更点に書かれている。

Changelog:
-based on Cyanogenmod 7.1 aPT v1.1
-ADWLauncher
-removed some apps and update SuperUser
-modified build.prop for increase battery life
-update hosts file
-kernel v.6 by PJ, better battery on WiFi and standby
-WiFi driver from SuperOSR 2.0.1, it’s the best for 2.3’s
-full optimized and zipaligned system/app/* and framework for smoothness and lower memory usage
-memory optimization tweaks

wifiドライバはSuperOSR 2.0.1から持ってきたとのこと。

また、どんなbuild.propかと思ったら、こんなのがあった。

## QC RIL doesn't replay call rings
ro.telephony.call_ring.multiple=false

# Respect ALS setting, turn it off if not in use
ro.hardware.respect_als=true

# This is a high density device with more memory, so larger vm heaps for it.
dalvik.vm.heapsize=24m

# Decrease dialing out delay
ro.telephony.call_ring.delay=0

# Helps scrolling responsiveness
windowsmgr.max_events_per_sec=150

# Save battery
wifi.supplicant_scan_interval=180
pm.sleep_mode=1
ro.ril.disable.power.collapse=0

# Increase overall touch responsiveness
#debug.performance.tuning=1
#video.accelerate.hw=1

# Signal tweaks
ro.ril.hsxpa=2
ro.ril.gprsclass=10
ro.ril.hep=1
ro.ril.enable.dtm=1
ro.ril.hsdpa.category=10
ro.ril.enable.a53=1
ro.ril.enable.3g.prefix=1
ro.ril.hsupa.category=5
ro.telephony.default_network=0

# Don't set /proc/sys/vm/dirty_ratio to 0 when USB mounting
ro.vold.umsdirtyratio=20

# Miscellaneous flags
ro.config.hw_menu_unlockscreen=false
ro.compcache.default=0
dalvik.vm.execution-mode=int:jit
ro.media.dec.jpeg.memcap=20000000

Edger86のkernel 2.6.35.13
Edger86さんはboston-kernelというブランチ名で開発していたのを、1回終了して、改めて作り直したようだ。
あと、しばらく止まっていたSergey Otroさんのcommtiva-kernel-z71ブランチも動き出しているようだ。