NEOGEO XはMIPS系

最近、秋葉原で発売が始まったNEOGEO XはどうやらMIPS系CPUのJz4770を使っているらしいです。

Frank_fjsさんの投稿として以下の様なものがありました。

A little bit off topic but semi related and rather interesting…
That new Neo Geo X handheld is using the exact same CPU as the GCW:
YoUKU
What’s the bet that the OS and emulators from the GCW could easily be ported over to the Neo Geo X console. Would you guys allow this if it could be done or would that be out of the question?

NeoGeoX Hacking and Modsにもいろいろな情報があります。

そうすると、おなじJz4770を使ってるGCWと親戚関係という感じでしょうか・・・
(GCWについての過去記事「MIPS系Jz4770搭載のポータブルゲーム機GCW-Zero発売日決定」)
GCWについてはhttps://github.com/gcwnow/で関連が公開されています。

中華Androidの買い方

中華Androidの買い方?

fastcardtech」と「etotalk」あたりで買っとけば英語でやりとりができていいんじゃないですかね。

また、上記2サイトで機種情報を確認した上で、「aliexpress」や「dealextreme」で商品を探してみてもいいでしょう。
例えば、fastcardtechだと入荷未定のものが、出荷可能となっていたりします。
その他にも、送料無料、とかいろいろありますから、探してみるとおもしろいでしょう。

各サイトについて

etotalkは、xda-developerに出没してたりして、自分らでメーカ純正OSからカスタマイズをおこなったりしていますが、fastcardtechより高めなことが多い感じです。
また、サイトを見るとわかるように、「用途に応じたお薦め機種」を掲載してくれるので、迷ったときにはいいでしょう。

fastcardtechは、いろいろ商売熱心で、よくプロモーション価格!とか送料無料!とかやっています。
端末サポートについては微妙そうです(いまんところサポート受けた経験はないですが・・・)

aliexpressは個人商売のお店が多いので、まぁ、当たり外れが大きいです。

dealextremeは、他のサイトと比べると、あまり値段がマッチしないかなぁ、と思ってます。

android-sales.comは個人的にはあまりお薦めしないです。
iPhone4Sもどきの時には触れ込みと違うものを送付された、という例を何例か聞きました。

ebayは値段が高いので選択肢からはずれています。

情報の調べ方
以下のサイトをチェックすると最新に近い情報が手に入ると思います。

MTK手机网(中国語)
MTK系のニュースサイト

http://forum.china-iphone.ru(ロシア語)
ロシアの中華Android専用フォーラム。
実は新製品ニュースとか、カスタムROM事情とか、一番詳しいサイトだと思う。

chinamobiles.org(ドイツ語)
ドイツの中華Android専門フォーラム。
いろいろ調べてると、ココのサイトのネタがぼちぼちと出てくる。
(でも、わたしゃあまりここはみてない)

smartphone review(英語)
etotalkと関係があるblog。
MTKチップ系のfirmware書き換えツールSP Flashについての解説記事「MT657x flashing tutorial」は必読!

TOOKY T1982を分解してみた

夏にTOOKY T1982を手に入れたのですが、firmwareを書き換えて遊んでいたところ、起動しなくなりました。
諦めていたのですが、復旧するかもしれない、ということで、中の基盤を見てみようと分解してみました。

IMG_4719
まず、ここらへんを起点にごりごりこじ開けていきます。

IMG_4722

で、中身はこんな感じです。
IMG_4724

復旧を試みる際に重要なテストポイント関連はおそらく↓あたりです。
IMG_4736

あと、↓のシールは剥がしてはいけません。
IMG_4731
ただのシールではなく、ループアンテナっぽいです。

で・・・どれが復旧のテストポイントかわからないので、片っ端からいろいろやってたら
いつの間にか、音量UPボタンが復旧していて、バッテリーを抜いた状態で音量UPボタンを押しながらパソコンにつなぐと、認識される、という状態になっていました。

その状態になったら普通にfirmwareを書き込めるので、なんとか復帰できました。
とはいえ、IMEIがinvalid状態なので、復帰をしなければなりませんけどね。

MTK MT6589搭載Android機が徐々に見えてみた

fastcardtechに、MTK MT6589搭載機のページが増えてきました。
いまのところ、価格が$240ぐらいで掲載されていますが、これが実際の販売価格になるのかは定かではありません。

以下に挙げた中では、HDC Galasy S3が一番最初に出荷されるんじゃないかと思います。

・HDC Galaxy S4
hdc-galaxys4

HDC Galaxy S4- MTK6589 Quad Core 1.2GHz 2GB Ram IPS HD OGS Screen 13MP Camera Android 4.1.1 Phone

Android 4.1.1
5.0インチ 1280x720IPS液晶
RAM 2GB

・JIAYU G4
jiayu-g4

Jiayu G4- MTK6589 Quad Core 1.2GHz 2GB Ram IPS HD OGS Screen 13MP Camera Android 4.1.1 Phone

Android 4.1.1
4.7インチ 1280x720IPS液晶
RAM 1GB(2GB版もあり)

・NEO N003
neo-n003

NEO N003- MTK6589 Quad Core 1.2Ghz 1GB Ram IPS HD OGS Screen 12MP Camera Android 4.0.4 Phone

Android 4.0.4
5.3インチ 1280x720IPS液晶
RAM 1GB

・HDC Galaxy S3 I9300
hdc-galaxys3

HDC Galaxy S3 I9300 MTK6588 Single Simcard Version- 4.8 Inch 1280*720 Screen MTK6588 Quad Core 1.4GHz 8MP Camera Android

Android 4.0.4
4.8インチ 1280x720IPS液晶
RAM 1GB

・Thunderbird I5
thunderbird-i5

Thunderbird I5 – 4 Inch Screen MTK6588 Quad-core 1.5GHz CPU 8MP Camera Android Phone

Android 4.0.4
4.8インチ 1280x720IPS液晶
RAM 1GB
iPhone5風

MTK MT6577搭載のiPhoneもどき登場

まぁ、もうすぐMT6589が出てくるという時期になってしまいましたが、ようやくMTK MT6577搭載のiPhoneもどきが入手可能になってきました。

・Goophone i5 Pro

Goophone i5 Pro MTK6577 Dual Core 1.2Ghz 3G Dual Sim Dual Standby 4.0 inch Android 4.0.4 Phone

・Sophone 5i

Sophone 5i- MTK6577 Dual Core 1.2Ghz 4.0 inch FWVGA Screen Android 4.0.4

まぁ、ガワがiPhone5っぽい、ってこと以外は普通のMT6577搭載のAndroidですね。

コレ系を買う人に1つ言っておくとすれば・・・

「バックボタンしかないAndroidって使いにくいよ」

なので、ネタ、として買ってくださいねw

うちにはTOOKY T1982というiPhone的な雰囲気のMT6575搭載機があるんですが、結構やりにくいなぁ、と思ってます。
なかなかアプリを切り替えにくいんですよ・・・

うちのblogでの記事:T1982関連記事

TOOKY T1982 Candy android smart phone 3.5 inch retina ips screen

普通に使えるMTK MT6577搭載機を欲しい人には、iPhoneもどきではなくJIAYU G3をお薦めしますよ

Jiayu G3 MTK 6577 Dual Core Dual Simcard Dual Standby 1G RAM 4.5″ IPS Screen 8MP Camera