7/29発表のMediaTekの8コアCPUはタブレット向けMT8135でした

7/29に続報を出すといっていたMediaTekの8コアCPUは、タブレット向けのMT8135でした。

MediaTek Introduces Industry Leading Tablet SoC, MT8135

そして、big.LITTLE対応のCortex-A15 4コアとCortex-A7 4コアの組み合わせなのですが、SUMSUNGのとは違って、全部を一度に使うということも可能なんだそうです。

・・・ただ、その場合、性能が違う複数コアをどう効率的に使うことができるのかがよく分かりませんが・・・

GPUは従来通りの PowerVR Series6を採用ということなので、モバイル向けと噂されているMT6592については、また違う展開があるのかなぁ・・・と微期待です。

MediaTekが8コアCPUについての情報公開を開始

MediaTekが今後リリース予定の8コアCPUについて、情報公開を始めました。

MediaTek True Octa-Core」と題して、うちは他社みたいな「8コアあるけど一度に動くのは4コアしかない」なんて作りじゃなくて「同時に8コアが動く」んだよ、という主張です。
page-1-1a

今回は「MediaTek True Octa-Core」という内容の公開ですが、7月29日には「Optimized ARM big.LITTLE」、8月5日には「Multi-Core Processing Technology」というタイトルの文書を公開予定だそうです。

結局のところ、MediaTekの新CPUには、big.LITTLEは載るのか?というあたりは次回更新をお楽しみに、といったところなんでしょうかね。


7/29発表のMediaTekの8コアCPUはタブレット向けMT8135でした」ということで、タブレット向けMT8135は、big.LITTLE搭載で、Cortex-A15 4コアと、Cortex-A7 4コアを同時に動かすこともできる8コア同時アクティブ型CPU、ということでした。
スマホ向けMT6592については、未発表です。


2013/08/19追記

8/5公開予定だった「Multi-Core Processing Technology」は、8/3ぐらいに「Comming Soon」になったあと、8/19現在では、記述自体が消えてしまいました。

LGから世界初3枚の3G SIM対応のスマートフォンが登場!?

LGから世界初の3Gの3SIM対応のスマートフォンが出るそうで

MediaTekから「MediaTek Powers World’s First Triple-SIM 3G Smartphones」というリリースが出ました。

Building on the success of its popular dual-SIM predecessor, 3G Triple-SIM technology allows for three SIM cards to be used simultaneously. Each can receive calls, transmit data, send SMS messages and remain in standby mode concurrently without consuming excessive battery life.

3GのSIMが3つ使える。
どれも受話、データ通信、SMS送信に対応

と謳っています。

現状、LGはブラジル向けにOptimus L4IIを販売していますが、その次期モデルとして、3SIMを投入するようです。

はたして・・・どんなものが出てくるんでしょうか?
楽しみですねぇ

MediaTek MT6592(Cortex-A7 8コア)のGPUはMali 4コアになる?

MediaTek/MTK MT6592が使用するGPUは、いままでMediaTekが採用してきたImagination PowerVR SGX554MPシリーズではなく、ARM Maliシリーズになる、という話が出ているようです。

ネタ元:MTK手机网「MT6592采用ARM MALI四核图形处理器

MT6592は、ARM Cortex-A7 8コアで、GPUはPowerVR SGX554MPだと従来言われてきました。
それが最近の情報では、ARM Mali 4コアに切り替わる、という話になっているようです。

もうすぐリリース、とか言われているこの状況で、ほんとにGPUが切り替わるのか、というのが謎ですが、もし、ホントであれば、なかなか面白い感じですね。

MIPS Android(JZ4760)用nicoWnnG version 2013.0708.1 独自ビルド版

MIPS Androidで動作するnicoWnnGを2013/07/12時点での最新版(Version 2013.0708.1)にアップデートしました。

今度、Jz4775搭載のAndroid腕時計が出る、というので、それに合わせてアップデートしてみました。
現状では、nicoWnnGが動くかどうかは不明ですが、画面が小さすぎて使い物にならないんじゃないかなーと想定しています。

ダウンロード: nicoWnnG-2013.0708.1-mips.apk
1つ前のバージョン: nicoWnnG-2013.0425.1-mips.apk

[注意事項]
この独自ビルド版nicoWnnGの配布にあたり、GORRYさんに許可を取っています。

この独自ビルド版nicoWnnGは、ソースの変更を行っていません。コンパイル時にMIPS用のバイナリを作成するようにしただけのものです。
このため、前のバージョンからの変更内容については、オリジナル版を参照願います。

オリジナルのnicoWnnGがすでにインストールされていると、こちらの独自ビルド版はインストールに失敗します。
逆に、こちらの独自ビルド版があると、オリジナルのインストールに失敗します。
これは、この独自ビルド版は、オリジナルのnicoWnnGと同じソース・パッケージ名で作成されていますが、署名が異なっていることによるものです。
といっても、現状のオリジナル版はMIPS用のライブラリが内蔵されていないので、そもそものインストールに失敗するので、支障は無いですが・・・

MIPS用バイナリ作成には、Google配布のAndroid NDK r8bを使用しています。
また、オリジナル版に含まれるARM,x86用バイナリを削除しています。

ronzi(溶智) A3での動作確認をしました。

それ以外の機種での動作は未確認です。

旧バージョン:
2012.1107.1/2012.1120.1版
2012.1015.1版
2012.0905.1版
2012.0325.1版
2012.0222.1版
2011.1207.1版
2011.1205.1版
2011.1115.1版
2011.0823.2版
2011.0503.1版

独自ビルド版のトピック
・Android NDK r8bでコンパイルしています。
・MIPS用のバイナリが含まれています。
・apk容量削減のため、MIPS用バイナリのみとしました。
・全体の再コンパイルは行わず、libディレクトリのみをapktoolを使って入れ替えるという邪法を使っています。
・署名が当サイトのものとなっています。