だれとでも定額パスWX01TJをしばらく使ってみた

だれとでも定額パスWX01TJを買ってもうすぐ1週間。
とりあえず、なんとか使える様になってきた。

過去記事
だれとでも定額パスWX01TJを買ったけど認識しない
だれとでも定額パスのアプリを調べてみた

「認識しなかったという件はどうなったのか?」

説明書通りに動作していないことが原因。

1. 電源ボタンを押す
2. アンテナLED:赤、Bluetooth LED:赤→しばらく待つ→アンテナLED:緑、Bluetooth LED:赤
3. 電源ボタンを軽く押す (← これが説明書に書いてない
4. ペアリング検索開始

で・・・これをやってもペアリングできない場合は一度初期化する

1. 電源ついてる場合は電源ボタンを長押しして、電源を切る
2. 電源ボタンを押し続ける
3. アンテナLED:赤、Bluetooth LED:オレンジ点滅になったら、ボタンを離す
4. 電源ボタンを3回、連続で短く押す
5. アンテナLED:赤、Bluetooth LED:赤の状態がしばらく続く
6. アンテナLED:緑、Bluetooth LED:緑点滅になる
7. 電源ボタンを長押しして、電源を切る
8. 電源を入れる
9. アンテナLED:緑、Bluetooth LED:赤点滅になったら、電源ボタンを軽く押す

一度、ペアリングが切断された場合、この初期化をやらないと再接続ができないことが多くて大変です。

あと、Android端末側で変な感じでBluetoothが使われるらしく、だれ定アプリが異常終了し、それ以後、Bluetoothが使えなくなり、復帰には再起動が必要、なんて自体も頻発。

ペアリングも、3時間ぐらいはつながっているんですが、それ以上になると、切れて、再接続がうまく行かない

もしかしてWX01TJのfirmwareのアップデートが出てるかな?とアプリメニューから選んでみると
「最新版です」とかの表示では無く「エラー」と表示される、なんて問題も。

通話品質については、WX01TJ側は特に問題ないですが、相手側から「自分のしゃべった内容がエコーで聞こえてきてきもい」という感想が・・・・

たしかに、だれ定アプリ内で「オーディオゲインで、マイクの集音補正」が行われてるのは、必須項目なのか、という感じですね。

だれとでも定額パスWX01TJを買ったけど認識しない

とりあえず、だれとでも定額パスWX01TJを買ってみた。

なぜなら、良番で捨てるのが惜しいものがPHSを持っていて、ここ2年ばかり休止している回線があり、それが毎月700円弱かかっているから、基本料+機種代金=1480円ってのは、とりあえず持っておくだけとしても丁度良かったので・・・

で、手持ちのAndroidでペアリングできそうか試してみた

・Covia FleaPhone CP-D02, Android 4.0.4, MTKチップ機
・TOOKY T192, Android 2.3, MTKチップ機
・Xperia X10 Mini Pro, Android 4.1(CynanogenMod), Qualcommチップ機
・K-Touch W619, Android 4.0.4(CyanogenMod), Qualcommチップ機
・R-stream A1/MUCHTEL A1, Android 2.3(CyanogenMod), Qualcommチップ機
・Panasonic P-01D, Android 2.3, Qualcommチップ機

・・・全敗です。
アプリから接続、という以前に、そもそもデバイスが認識できません。

思った以上にハードルが高そうでびっくりです・・・

SIM3枚搭載可能な中華スマホGooPhone X1+

先日、MediaTekのプレスリリースでLGから3G SIM3枚使えるスマートフォンがでる(「LGから世界初3枚の3G SIM対応のスマートフォンが登場!?」)という話がありましたが、今度は、怪しげな中華スマートフォンの方からもSIM3枚モデルの登場です。

ネタ元: MTK手机网「国内首款MTK三卡三待 谷蜂Goophone X1+现身

谷蜂 GooPhoneブランドから8月上旬に「Goophone X1+」というモデルが発表される、とのこと。

1-130I11331145c

記事に掲載されている写真の画面をみると、確かにアンテナが3つ、表示されていますね。

ほんとに3G SIMが3枚使えて、WCDMA回線が3つ使えるのか、というあたりは、ほんとまだ未知数ですが、登場が楽しみですね。


なお、旧機種「Goophone X1」と間違えないよう気をつけてください。
こっちだと、↓のような感じで安いですけど、「Goophoen X1+」は、どれくらいの値段になることやら・・・

だれとでも定額パスのアプリを調べてみた

だれとでも定額パス WX01TJ」を買おうと思っているのだが、現状手元にあるAndroid 4.0以上の端末は、covia FleaPhoneとCM10を載せたXperia X10 mini proのみ。
そう、メーカの公式動作一覧にある機種なんて持ってないのだ。

このリストにある機種以外にはインストールできない作りになってたら、WX01TJを買っても使えない、と予約もできなかったのですが、今日、発売に先駆けてアプリが公開されていました。
だれとでも定額パス アプリ

とりあえず機種制限は行われていないようで、手元の端末は2台ともインストールは可能でした。
アプリ内には、WX01TJのfirmware更新に関するメニューもありました。

で・・・
まぁ、インストールできた、ということはapkファイルがあるわけで・・・
アレすると「com.axstone.btrouter」なんてディレクトリがあったりするわけですよ

おそらく韓国のAXSTONEなんでしょうね。


以下、参考資料

だれとでも定額パス アプリ オンラインマニュアル

裏番号
・「*#*#<ひみつ>#*#*」test_menu_number
・「*#*#070*<ひみつ>#*#*」air_reg_number
・「*#*#070*<ひみつ>#*#*」rom_conf_number
(さすがに公開したらまずそうな気がするので・・・)

スマホ毎のカスタマイズ内容
・オーディオゲインで、マイクの集音補正
・近接センサーでの顔の接近具合検出
・対象機種:F-02E,201HW,HTL21,HTL22,201K,201M
  SC-06D,SC-03E,SC-04E
  SH-06E,SBM200SH,SBM205SH,SBM206SH
  SO-02E,SO-04E,SOL22

わざわざモトヤLマルベリ3等幅フォント(MTLmr3m.ttf)をapkに含めている

MediaTekの新製品リスト 2013年7月末版

7/23にMTK手机网で掲載された以下の記事を見逃していました。

MTK手机网:联发科手机/平板产品线揭密

2012年~2014年にかけてのMediaTekのスマートフォン・タブレット向けチップの一覧です。
元ネタはMediaTekの会社資料のようです。

スマートフォン向けチップ
・MT6589 Quad,A7,1.2GHz,SGX544 266MHz,FHD 1080p, 登場済(2013/05)
・MT6589M Quad,A7,1.2GHz,SGX544 156MHz,HD 720p, 登場済(2013/07)
・MT6589T Quad,A7,1.5GHz,SGX544 357MHz,FHD 1080p, 登場済(2013/07)
・MT6588 Quad,A7,1.7GHz,SGX6XX, FHD 1080p, 2013年Q4予定
・MT6592 Quad,A7,2.0GHz,SGX6XX, FHD 1080p, 2013年Q4予定
・MT6582 Quad,A7,1.3GHz,Mali400, HD 720p, 2013年Q3予定
・MT6572 Dual,A7,1.0GHz,Mali400, HD720p, 登場済(2013/06)

スマートフォン向けLTEチップ
・MT629X Baseband ModemのみでCPUは上記シリーズと組み合わせる, 2014年Q1予定

タブレット向けチップ
・MT8377 Dual,A9,1.0GHz,SGX531,3G付,登場済(2012年Q4)
・MT8137 Dual,A9,1.0GHz,SGX531,登場済(2012年Q4)
・MT8389 Quad,A7,1.2GHz,SGX544,FHD 1080p,3G付,登場済(2013/04)
・MT8125 Quad,A7,1.2GHz,SGX544,FHD 1080p,登場済(2013/04)
・MT8135 Quad,A15+A7,1.5~2.0GHz,SGX6XX,FHD 1080p,2013年Q3予定

タブレット向けLTEチップ
・MT6290 Baseband ModemのみでCPUは上記シリーズと組み合わせる, 2014年Q1予定