Thunderbird i5sは/dataへの割り当てが少ない(ただのメモ

Thunderbird i5sは/dataへの割り当てが少ないのです。

具体的には174MB割り当て。

$ df
Filesystem             Size   Used   Free   Blksize
/dev                   235M    52K   235M   4096
/mnt/secure            235M     0K   235M   4096
/mnt/asec              235M     0K   235M   4096
/mnt/obb               235M     0K   235M   4096
/system                240M   233M     7M   4096
/data                  174M   161M    12M   4096
/.cache                  1M    28K     1M   4096
/protect_f               3M   784K     2M   4096
/protect_s               3M   780K     2M   4096
/mnt/cd-rom              1M     1M     0K   2048
/storage/sdcard0         7G     1G     6G   4096
/mnt/secure/asec         7G     1G     6G   4096
$

上記はアプリをいくつかインストールした状態。
そんなに入れてない感じなのに・・・というところ

じゃぁ、/dataに何があるのか?と見てみる

# su -l /data
drwxrwx--- bluetooth net_bt            2013-11-23 20:35 @btmtk
-rw-rw---- nvram    nvram       35246 2013-11-23 20:34 AllFile
-rw-rw---- nvram    nvram       15720 2013-11-23 20:34 AllMap
-rw-rw-r-- nvram    nvram          30 2013-11-24 23:41 BT_Addr
drwxrwx--- system   system            2013-11-23 20:34 acdapi
drwxrwxrwx root     root              2013-11-24 01:18 aee_exp
drwxrwx--x gps      system            2013-11-24 23:41 agps_supl
drwxrwx--- system   system            2013-11-23 20:34 amit
drwxrwxr-x system   system            2013-11-24 23:41 anr
drwxrwx--x system   system            2013-11-24 23:42 app
drwx------ root     root              2013-11-23 20:34 app-asec
drwxrwx--x system   system            2013-11-24 23:42 app-lib
drwxrwx--x system   system            2013-11-24 02:34 app-private
-rw------- system   system    1048576 2013-11-23 09:00 appbank
drwx------ system   system            2013-11-23 20:35 backup
drwxrwx--x system   system            2013-11-24 23:42 dalvik-cache
drwxrwx--x system   system            2013-11-24 21:00 data
drwxr-x--- root     log               2013-11-23 20:34 dontpanic
drwxr-xr-x drm      system            2013-11-23 20:38 drm
drwxr-x--x root     root              2013-11-23 20:34 local
drwxrwx--- root     root              2013-11-23 20:34 lost+found
drwxrwxr-x shell    shell             2013-11-23 20:34 mdl
drwxrwx--- media_rw media_rw          2013-11-23 20:34 media
drwxrwx--t system   misc              2013-11-24 03:09 misc
drwxrwx--- root     nvram             2013-11-23 20:34 nvram
-rw------- system   system    4194304 2013-11-24 23:41 piggybank
drwx------ root     root              2013-11-24 23:41 property
drwxrwx--x system   system            2013-11-23 20:34 resource-cache
srwx------ system   system            2013-11-24 23:41 server
drwxr-x--- root     shell             2013-11-23 20:34 ssh
drwxrwxr-x system   system            2013-11-24 23:42 system
drwxr-xr-x system   system            2013-11-24 01:17 tombstones
drwx--x--x system   system            2013-11-23 20:34 user
#du -ks *
4       @btmtk
36      AllFile
16      AllMap
4       BT_Addr
0       acdapi
0       aee_exp
0       agps_supl
0       amit
0       anr
46584   app
0       app-asec
17076   app-lib
0       app-private
0       appbank
4       backup
91844   dalvik-cache
85084   data
0       dontpanic
8       drm
0       local
0       lost+found
4       mdl
0       media
980     misc
772     nvram
4096    piggybank
52      property
0       resource-cache
0       server
0       ssh
496     system
588     tombstones
0       user
#

appbank,piggybankはいるのか分からないけど/sdcard/data2/に逃がしてみた

# cd /data
# cp appbank /sdcard/data2
# rm appbank
# ln -s /sdcard/data2/appbank appbank
# cp piggybank /sdcard/data2
# rm piggybank
# ln -s /sdcard/data2/piggybank piggybank
#

再起動してみたところ、appbankは移動成功したが、piggybankはファイルが再作成されてしまった。

こうなると、dalvik-cacheを移動させるしかないのだろうか・・・
それとも、もっと大がかりにSP Flashでパーテーションを変えたfirmwareを書き込むまでやってしまうか・・・


初期化した直後にdfを取り直したので追記

shell@android:/ # df
Filesystem             Size   Used   Free   Blksize
/dev                   235M    52K   235M   4096
/mnt/secure            235M     0K   235M   4096
/mnt/asec              235M     0K   235M   4096
/mnt/obb               235M     0K   235M   4096
/system                240M   234M     6M   4096
/data                  174M    17M   156M   4096
/.cache                  1M    28K     1M   4096
/protect_f               3M   784K     2M   4096
/protect_s               3M   780K     2M   4096
/mnt/cd-rom              1M     1M     0K   2048
/storage/sdcard0         7G     1G     5G   4096
/mnt/secure/asec         7G     1G     5G   4096
shell@android:/ # mount
rootfs / rootfs ro,relatime 0 0
tmpfs /dev tmpfs rw,nosuid,relatime,mode=755 0 0
devpts /dev/pts devpts rw,relatime,mode=600 0 0
proc /proc proc rw,relatime 0 0
sysfs /sys sysfs rw,relatime 0 0
none /acct cgroup rw,relatime,cpuacct 0 0
tmpfs /mnt/secure tmpfs rw,relatime,mode=700 0 0
tmpfs /mnt/asec tmpfs rw,relatime,mode=755,gid=1000 0 0
tmpfs /mnt/obb tmpfs rw,relatime,mode=755,gid=1000 0 0 none /dev/cpuctl cgroup rw,relatime,cpu 0 0
/dev/ubi0_0 /system ubifs ro,relatime 0 0
/dev/ubi1_0 /data ubifs rw,nosuid,nodev,relatime 0 0
/dev/ubi2_0 /.cache ubifs rw,nosuid,nodev,relatime 0 0
/dev/block/mtdblock3 /protect_f yaffs2 rw,nosuid,nodev,relatime 0 0
/dev/block/mtdblock4 /protect_s yaffs2 rw,nosuid,nodev,relatime 0 0
/dev/block/loop0 /mnt/cd-rom iso9660 ro,relatime 0 0
/dev/block/vold/179:0 /storage/sdcard0 vfat rw,dirsync,nosuid,nodev,noexec,relatime,uid=1000,gid=1015,fmask=0702,dmask=0702,allow_utime=0020,codepage=cp437,iocharset=iso8859-1,shortname=mixed,utf8,errors=remount-ro 0 0
/dev/block/vold/179:0 /mnt/secure/asec vfat rw,dirsync,nosuid,nodev,noexec,relatime,uid=1000,gid=1015,fmask=0702,dmask=0702,allow_utime=0020,codepage=cp437,iocharset=iso8859-1,shortname=mixed,utf8,errors=remount-ro 0 0
tmpfs /storage/sdcard0/.android_secure tmpfs ro,relatime,size=0k,mode=000 0 0
shell@android:/ #

Thunderbird i5sの設定画面と標準Android設定画面の対応

Thunderbird i5sの設定画面。
Android 標準と構成がかなり違うのでわかりにくい。

とりあえず良くありそうなところを書いておいてみる

・言語変更
中国語設定になっている時に、英語に変える方法
[設定]-[一般]-[多言語環境]-[English]

・USB Debug設定
root取る時に必要となるUSB Debugの有効化
[Settings]-[iTunes Store & App Store]-[Developer options]-[USB debugging]

・提供元不明なアプリのインストール
Titanium Backupでリストアする時とかに必要となる提供元不明なアプリのインストール設定
[Settings]-[General]-[Passcode Lock]-[DEVICE ADMINISTRATION]-[Unknown sources]

・画面のオートローテート設定
[Settings]-[General]-[Accessibility]-[SYSTEM]-[Auto-rotate screen]

・アプリのアンインストール
[Settings]-[iTunes Store & App Store]-[Manage apps]

Thunderbird i5sのアプリ紹介

fastcardtechから購入したThunderbird i5s。

同じくfastcardtechからKiphone 5cを買った人の話を聞くと、だいぶアプリの内容が違う模様。

なので、とりあえずThunderbird i5sのアプリを紹介してみる。

ホーム画面はこんな感じ
device-2013-11-23-235645

・Maps = 高德地图(http://www.amap.com/)
中国の高德地图というところのアプリが採用されています。(Google Playストア版)
起動ロゴ
device-2013-11-23-024113

日本国内はマップのサポート範囲で、なにも表示されません。
device-2013-11-23-024210

・Game Center = 九游
Android向けゲームをいろいろ取りそろえている感じのアプリストアとして九游を採用
device-2013-11-23-234405

device-2013-11-23-234411
こんな感じのゲーム専用アプリマーケットです。
著作権上の問題は多々ある雰囲気が・・・

・Newsstand = iReader
device-2013-11-23-232623
Google Play Storeにもある電子書籍リーダソフトウェア。
中華Androidに結構プレインストールされていることが多い。
つまり、NewsstandというかiBookみたいな感じで収録されている。

・iTunres Store = 多米音乐
ミュージックストアとしては多米音乐というところが採用されています。
device-2013-11-23-232638

起動直後のスタート画面はこんな感じ
device-2013-11-23-233656

いろいろ中を見てくと・・・
device-2013-11-23-233758
こんな感じのがあって、選択してみると、音楽が流れ出すという・・・

・App Store
どこのアプリストアなのかいまいち不明
この起動ロゴがヒントなんだろうけど・・・
device-2013-11-23-233815

Google Play Storeから持ってきたんじゃないかというアプリも一部に見受けられたりも
device-2013-11-24-000423

・Passbook = 布丁优惠券
Passbookは単純に各種クーポン券のアプリとなっています。(Google Playストア版)
device-2013-11-23-233837

どんなお店のクーポンがデフォルト設定なのかと思えば・・・
device-2013-11-23-233843

マクドナルド
device-2013-11-23-233852

Pizza Hut
device-2013-11-23-234307
ピザじゃねーし

・Stocks = 和讯财经(财经新闻 经济 金融 理财 股票)
和讯という経済新聞のサイトのアプリが入っています。

こんな感じで、まぁ、興味深い感じですね

MT6572搭載のThunderbird i5sを入手してrootも取った

Mediatek MT6572搭載のiPhone 5sっぽい感じのThunderbird i5sを入手した。

fastcardtechで11/01に発注してから3週間かかって到着です。

2013/11/01 発注。Confirmed,Paid, Unshipped
2013/11/01 Confirmed,Paid,Ready for shipment & Transfer to the shipment company (Total 3-6 business days Except for pre-order product)
2013/11/13 Confirmed,Paid,Shipment company has shipped About Arrival time
2013/11/18 EMSの配送記録に載る
2013/11/18 中国側国際交換局出発
2013/11/21 日本側国際交換局到着
2013/11/22 到着

+20ドルのEMS配送で頼んだので、11/18に配送記録を見れるようになってから4日で到着。
これがRegistered Mailだったらさらに2週間ぐらいかかりそうなところでしたw

IMG_1857s

中身は・・・
IMG_1858s

ん???
IMG_1859s

中国で金のコレを買う人に向けた開運グッズ、という感じなんでしょうかね?

iPhoneっぽいものにつきものの裏面はどんな感じなのか・・・
IMG_1860s

真っ黒??
これは、シール。容易に剥がせます
IMG_1863s

立派なアレが・・・
先ほど、携帯屋でiPhone5s Goldと並べてみたんですが、ほぼ一緒でしたね。

で、ボタンのクリック感を確認しようと押してみたら
IMG_1867s
なんとすでに電源が入っていたという
このThunderbird i5s、中国から電源入りっぱなしでやってきていたようです^^;;;

気を取り直して、電源を入れ直して、ブート画面を確認。
IMG_1869s
リンゴ風味のAndroidロボット登場

起動後、ロック解除をすると、こんなホーム画面でした。
device-2013-11-23-001322

Google Playは入っておらず、「App Store」はどんなものか確認してみると↓のような感じです。
device-2013-11-23-001417
中国の独自ストアのようです。
アプリに更新があるようで、リストに出てきているのですが、アップデートしようとすると、素直にアップデートできない署名が違うというアプリがいくつかあるあるという状態・・・
ちょっとfirmwareの状態に不安感が・・・

それにしても、設定画面開くと
device-2013-11-23-001520
こんな感じだし
device-2013-11-23-001700
Nike+iPodなんて項目があって
device-2013-11-23-001836
中もそれっぽいものが、あるという。
これは、ホントにNikeとかiPodとかと連携できるんだろうか????

About画面を開くと
device-2013-11-23-002130
device-2013-11-23-002140
こんな感じ。

「Maps」アイコンは何Mapなんだろうと開いてみると・・・
device-2013-11-23-024113
高德地图(http://www.amap.com/)」というものらしい。
さぁ、どんなマップなのか!!!
device-2013-11-23-024210
何も表示されません!!!
Webの方から日本地域を見てみると、日本全国表示レベルぐらいまでしかデータが入っていないようで、役に立ちません^^;;

とりあえず、Google Playとかをインストールするためにはroot取得が必要。
MTKチップ系で定番の MTK Droid Root & Toolsのver2.4.8bではroot取得ができない模様。
mtktool2

昨日freetelで使ったVRoot_1.7.0.3825.rarは使えるのかな?とチャレンジ
(Восстановление,прошивание,создание бекапа,пака,CWMR,рутで紹介されています。他の信頼性がある配布サイトはわかりません)
(私的なコピー)

root1
root2
root3

なんなくroot取得成功。

root取得ができた後は、MTK Droid Root&Toolsを起動
root4s
[Root]ボタンを押して、firmwareバックアップに必要なソフトをインストール。
root5s
[Root]ボタンが消えれば完了。

タブを変えて[Backup]を実行しましょう。

あ・・・そうそう
Thunderbird i5s。
コネクタはLightningです。
裏表も特にないようで、どちら側でさしても、ちゃんと認識しました。

freetel FT132Aのbuild.prop

root取得手順に失敗し、まともに起動しなくはなっているものの
adbでログインはできるので、いろいろ情報調査中。

とりあえず、/system/build.prop の内容確認

shell@android:/system $ cat build.prop
# begin build properties
# autogenerated by buildinfo.sh
ro.build.id=JZO57K
ro.build.display.id=MocorDroid4.1_3.0_13A_W13.45|11-05-2013 19:26:01|w206_bl_japan-user
ro.build.version.incremental=eng.ctl004.20131105.192537
ro.build.version.sdk=16
ro.build.version.codename=REL
ro.build.version.release=4.1.2
ro.build.date=Tue Nov  5 19:26:08 CST 2013
ro.build.date.utc=1383650768
ro.build.type=user
ro.build.user=ctl004
ro.build.host=ctl004-desktop
ro.build.tags=test-keys
ro.product.model=FT132A
ro.product.brand=FREETEL
ro.product.name=w206_bl_japan
ro.product.device=w206
ro.product.board=sp7710g2
ro.product.cpu.abi=armeabi-v7a
ro.product.cpu.abi2=armeabi
ro.product.manufacturer=FREETEL
ro.product.locale.language=ja
ro.product.locale.region=JP
ro.wifi.channels=
ro.board.platform=sc7710
# ro.build.product is obsolete; use ro.product.device
ro.build.product=w206
# Do not try to parse ro.build.description or .fingerprint
ro.build.description=w206_bl_japan-user 4.1.2 JZO57K eng.ctl004.20131105.192537 test-keys
ro.build.fingerprint=FREETEL/w206_bl_japan/w206:4.1.2/JZO57K/eng.ctl004.20131105.192537:user/test-keys
ro.build.characteristics=default
# end build properties

ro.sf.lcd_width=52
ro.sf.lcd_height=92
ro.opengles.version=131072

debug.hwui.render_dirty_regions=false

# delay for ConnectivityChange broadcast (ms)
conn.connectivity_change_delay = 0

#added cphs operatorNameDisplay Rule; which will show cphs first
ro.operatorname.cphsfirst=false

#added oplpnn operator NameDisplay surport;
ro.operatorname.oplpnnsurport=true

#if our product support single link version
ro.system.property.singleconn=true

# Can not install packages if the data space has used more than the following ratio value
ro.installer.limitpercent=85

# Add Porperty for orange
ro.support.orange=false

#if our product support VT
ro.device.support.vt=0

#
# ADDITIONAL_BUILD_PROPERTIES
#
ro.customer.name=ft132a
persist.sys.timezone=Asia/Tokyo
ro.product.hardware=DAWN_V1.0.0
ro.device.support.lsensor=0
keyguard.no_require_sim=true
ro.com.android.dataroaming=false
persist.msms.phone_count=2
persist.msms.phone_default=0
lmk.autocalc=false
ksm.support=false
zram.support=true
zram_for_android.enable=true
ro.build.product.lowmem=1
ro.callfirewall.disabled=true
ro.msms.phone_count=2
ro.modem.count=1
ro.modem.w.enable=1
ro.modem.w.tty=/dev/ts0710mux
ro.modem.w.eth=veth
ro.modem.w.id=0
ro.modem.w.count=2
persist.sys.lowcost=true
persist.sys.strictmode.disable=1
ro.config.ringtone=Ring_Digital_02.ogg
ro.config.ringtone0=Ring_Digital_02.ogg
ro.config.ringtone1=Ring_Digital_02.ogg
ro.config.notification_sound=msg.mp3
ro.config.boot.volume=30
ro.debuggable=0
persist.sys.sprd.modemreset=1
persist.sys.kdump.enable=0
ro.sf.lcd_density=160
dalvik.vm.heapstartsize=3m
dalvik.vm.heapsize=96m
dalvik.vm.heapgrowthlimit=64m
ro.com.android.dateformat=MM-dd-yyyy
ro.carrier=unknown
ro.config.alarm_alert=Alarm_Classic.ogg
net.bt.name=Android
dalvik.vm.stack-trace-file=/data/anr/traces.txt
ro.floatkey.show=false

# begin adupsfota properties
ro.adups.fota.oem=celltel7710
ro.adups.fota.device=FT132A
ro.adups.fota.version=MocorDroid4.1_3.0_13A_W13.45|11-05-2013 19:26:01|w206_bl_japan-user
ro.adups.fota.type=phone
# begin adupsfota properties
shell@android:/system $

「ro.adups.fota」という形で、firmwareアップデート用のパラメータが追加されている。
この関連パラメータで調べてみると、MediaTek系の一部でも、このパラメータを持っているものがあるらしい。
そこそこ汎用的な作りなんだろうか?

「ro.product.device=w206」と「ro.product.hardware=DAWN_V1.0.0」あたりがこれと同じものを調査するための手がかりといったところか。
といっても、他にSC7710チップを使ったものを売ってるとこは、ほとんどないので、同じ外形のがあったら、まぁ、コレだろう、的なところがありますがね。

「ro.product.board=sp7710g2」にある「g2」というのが、ちょっと興味深い。
2世代目、という意味なんだろうけど、どういうことがあって「g2」になったんだろうか・・・

# Add Porperty for orange
ro.support.orange=false
という、EU圏の携帯電話会社Orange用の設定は、「true」にすると何が起きるのか?


/system/appの中を見てみる。

shell@android:/system $ ls app
AdupsFota.apk
AdupsFotaReboot.apk
ApplicationsProvider.apk
AudioProfile.apk
BackupRestoreConfirmation.apk
Bluetooth.apk
Browser.apk
Calculator.apk
Calendar.apk
CalendarProvider.apk
CellBroadcastReceiver.apk
CertInstaller.apk
Contacts.apk
ContactsProvider.apk
DefaultContainerService.apk
DeskClock.apk
DownloadProvider.apk
DownloadProviderUi.apk
DrmProvider.apk
Email.apk
Exchange2.apk
Galaxy4.apk
Gallery2.apk
Gmail.apk
GmsCore.apk
GoogleBackupTransport.apk
GoogleCalendarSyncAdapter.apk
GoogleContactsSyncAdapter.apk
GoogleFeedback.apk
GoogleLoginService.apk
GooglePartnerSetup.apk
GoogleServicesFramework.apk
Google_JP_Input.apk
HTMLViewer.apk
HoloSpiralWallpaper.apk
InputDevices.apk
KeyChain.apk
LatinIME.apk
Launcher2.apk
MediaProvider.apk
MemoryBooster.apk
Mms.apk
MsmsPhone.apk
MsmsStk.apk
Music.apk
MusicFX.apk
NetworkLocation.apk
OneTimeInitializer.apk
PackageInstaller.apk
Phonesky.apk
PicoTts.apk
Provision.apk
QuickSearchBox.apk
Settings.apk
SettingsProvider.apk
SharedStorageBackup.apk
SoundRecorder.apk
Stk1.apk
SystemUI.apk
TelephonyProvider.apk
UserDictionaryProvider.apk
ValidationTools.apk
VpnDialogs.apk
WAPPushManager.apk
engineeringmodel.apk
modemassert.apk
shell@android:/system $

いらんソフトは入ってない感じ。
「engineeringmodel.apk」と「modemassert.apk」は、おそらくテスト用の検証ツール。