ESP8266を積んだLED電球やらスイッチやら

cnx-softwareの「$12 AI Light ESP8266 based WiFi RGB Light Bulb Supports MQTT via ESPurna Open Source Firmware」の関連リンクを見ていったらいろいろ興味深いものを発見。

元記事は、ESP8266を搭載したLEDランプのfirmwareをオープンソースのものに入れ替えることができる、という話。

ESPurna Firmware
ESP8266搭載のLEDランプや、電源ラインスイッチなどで使えるfirmware。
httpdサーバ搭載の他、MQTTやAlexaを使った連携を実現できる。
Home AssistDomoticzというWebサービスと連携することも出来る。

Noduino OpenLight
ESP8266搭載のLEDランプに入れるfirmware。
コントロールするためのAndroidアプリも提供されている。
https://github.com/icamgo/noduino-sdkでソース公開している。

AiLight – A hackable RGBW light bulb」にfirmwareを書き換えてみた、という事例がある。

Mongoose OS
ESP8266の他、ESP32など、似たような低いスペックのボード用OS。
AWS IoTが使えるらしい。
ESP8266電球の話をしていたら、「this is great write up.」って言われたんだけど、言及した中ではMongoose OSが使われている様子はなくて、ちょっと困惑気味。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.