VMware仮想マシンのバックアップに関する解説


VMwareで仮想マシンのバックアップを行う際に出てくる用語について、簡単にまとめてみた。

キーワード
・VMware Consolidated Backup (VCB)
・VMware vStorage APIs for Data Protection (VADP)
・VMware Virtual Disk Development Kit (VDDK)
・File-level Restore(FLR)

VMwareで仮想化を行っている場合、仮想マシンを丸ごと、動作させたままの状態でバックアップすることができる。
その際は、仮想マシン内のOS上で動作しているvmware-toolsと連携し、ファイルシステムに対してある程度の静止点を作成させ、その後にバックアップを行う、といったことが出来るようになっている。

バックアップ・リストアを行う仕組みとして、VMware Consolidated Backup(VCB)と、VMware vStorage APIs for Data Protection (VADP)の2種類がある。
VADPはvSphere4から登場した新しい仕組みで、基本的にはこっちの方が高機能である。
詳細についてはVMware KB1021175:vStorage APIs for Data Protection (VADP) FAQ に掲載されている。

VCBの場合はWindowsのみ、VADPの場合はWindows/Linuxのみであるが、仮想マシン丸ごとでバックアップしても、仮想マシン上のOS内のファイル単位でリストアすることができる。
この手法をFile-Level Restore(FLR)と呼んでいる。

FLRはどのように実現されているか、というあたりだが、実は結構アレなつくりをしている。
仮想ディスクとしてリストアした後、仮想ディスクを内部的にマウントしてリストアする。
というようなイメージでリストアが行われる。

こんな処理をまともに実装してたら、バックアップソフトベンダが死んでしまうので、VMware側で簡単にできるような開発向けのソフトウェアライブラリを用意している。
それが、VMware Virtual Disk Development Kit (VDDK)である。

VDDKは、いくつかバージョンが出ている。
VDDK 5.0
VDDK 1.2.1
VDDK 1.2
VDDK 1.1
VDDK 1.0.1

VDDKのバージョンが異なると何が変わってくるか、という点だが、基本的には新しいバージョンほど機能が増えている、ということになる。

vSphere5と共にリリースされたのがVDDK5.0ではあるが、これを使用したバックアップソフトウェアがvSphere4のバックアップに使用できないといったことは無い。

しかし、逆のVDDK 1.2.1を使用したバックアップソフトウェアをvSphere5環境で利用する場合には、いろいろ注意が必要な点が発生する。
この例の場合、VMFS-5が非サポートであるため、vSphere5環境ではSANストレージを旧来のVMFS-3(vSphere4仕様)で利用する必要が出てくる。

VDDKはバックアップソフトウェアの開発時に内部に組み込まれて使用される。
このため、あとからVDDKだけをバージョンアップするということはできず、バックアップソフトウェアベンダが新しいバージョンを開発するまで新機能は使用できない。
このため、VDDKおよび新しいvSphereリリース時は、バックアップソフトウェアによってできる機能が異なってくるという事態が発生する。

各バックアップソフトの対応については別途調べてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください