Kaspersky Security Cloudをインストールしてみた

2017年7月に「カスペルスキー、無償アンチウイルスソフトを全世界リリース」と登場したカスペルスキーの無償版が2020年6月の段階でも Kaspersky Security Cloud – Free という名称で生き残っていた。

意外に思いつつもインストールしてみる。

標準だと「Kaspersky Password Manager」もインストールされてしまうようなので、解除します。

182.8MBのプログラム本体ダウンロードが開始されました。

以前、有償版のKasperskyを使っていたこともありアカウントがあるのでログイン…と思ったんだけど、新規登録扱いだな?メールアカウント間違ったかな?

めっちゃ目立つ「Upgrade package」は何かと思ったら、有償版への勧誘でした。

警告マークがついている「PC Cleaner」と「Safe Money」は、クリックしてみると有償版へのアップグレードを要求されます。

警告ついていないのに、「Database」を開いてみるとパターンファイルが更新されていない、とのこと・・・

1日1回ぐらいは更新されるようです。(Last update: 12hours表示とかは確認した)

導入されたサービスは「Kaspersky Anti-Virus Service 20.0」「Kaspersky Secure Connection Service 4.0」「Kaspersky Volume Shadow Copy Service Bridge 20.0」

しばらく操作を行わない状態で放置した後のメモリ使用量

“Kaspersky Security Cloudをインストールしてみた” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.