某ショウで展示で、LinuxでRealServer群を構築し、生放送をやることになった。
覚え書きその1:
生放送をやるには
- RealServer7.02の設定で[Configure]-<[Broadcasting]-<[G2 Encoder]でMount Pointを「/encoder/」から「/」にする。
 - ReadProducerの起動は下記のようなものとなる。
# ./realproducer -l 2:0,4:2 -s 172.30.3.110/live.rm -u root -p password -b “Real Sever test at DTC” -r 1 -k 1 -t 8 -v 2 -vc RV300 -y 0 -vb 1 -vx 640,480
- -l 2:0,4:2
 - キャプチャデバイスの指定。はじめがAudio、次がVideo
 - -s 172.30.3.110/live.rm
 - RealServerの指定と、仮想ファイルの指定。見るときは「pnm://172.30.3.110/live.rm」とするとOK
 - -u root -p password
 - RealServerにアクセスできるユーザとパスワード
 - -b “Real Sever test at DTC”
 - RealVideoのタイトル
 - -r 1
 - 録画許可
 - -k 1
 - ダウンロード許可
 - -t 8
 - 対象とする視聴者. 8は512K DSL/Cable Modem
 - -v 2
 - ビデオの動き検出?
 - -vc RV300
 - ビデオのエンコード形式
 - -y 0
 - オーディオは送らない。
 - -vb 1
 - 可変転送レート採用
 - -vx 640,480
 - キャプチャを行なうサイズを指定。
 
 - -l 2:0,4:2