Coviaから4コアのFleaPhone CP-F03a登場


Coviaから、4コアのFleaPhone CP-F03aが登場、とのこと。

が、なぜかどこのニュースサイトにもない。

なぜかなぁ?と思ってよく見てみると
新機種

「2014/02/28」・・・明日の日付じゃないですかw

というわけで、おそらくうっかりミスで、新機種FleaPhone CP-F03aの登場が判明してしまいました。

cpf03a_frontback

今回は、若干HTC Oneっぽい雰囲気がなくもないかなぁ、というところ。

・CPU 4コア 1.2GHz。周波数的にはMT6589?MT6582?89の方ですかね? MediaTekでないのかも?
・RAM 512MBと若干少なめ。1GB欲しかったところ。
・ROM 4GB。これも、前の機種と同じなのがちょっと残念。
・Android OS 4.2。MediaTekがこれ以降のバージョン出してないからね。
・4.5インチ QHD(960×540)
・NFC対応
・FOMAプラスエリア対応
・LTE非対応(LTEのSIMは使える)
・131.2 x 66.5 x 9.9mm
・140g
・カメラ 背面500万画素/前面30万画素
・バッテリー 1800mAh

— 2014/02/28 9:00追記 —
WCDMAの2回線同時使用はできません。
ニュースサイトに掲載されている内容は、誤解を招く表現をしています。
例えば、ITmedia「コヴィア、1万9800円のSIMフリースマホを発売――4.5インチQHD液晶+クアッドコアCPU

W-CDMA対応のSIMスロット(標準SIMスロットとmicroSIMスロット)を1つずつ搭載したデュアルSIM対応となっており、2種類のSIMをセットすることで、メニューから切り替えて通信できる。音声用とデータ通信用にSIMを使い分ける、といったことも可能だ。microSDスロットも用意されている。

デュアルSIMの基礎知識が無い人が上記を読んで、以下のことを理解できるのか、非常に悩みます。
・同時に使えるのは、WCDMA 1回線分
・手動で音声用SIMとデータ用SIMを切り替えて使う
・データ用SIMを選択しているときに、音声用SIMに電話がかかってきたら圏外扱い
・音声用SIMを選択しているときに、メールとかLINEは使えない

いいのかなぁ・・・こんな感じで・・・

— 追記 終了 —


で・・・恒例のネタ元探し。

FleaPhone CP-D02は、VOTOのVOTO T8100だったので、今回もそこかなぁ、と見てみても、似た雰囲気のは無い感じ。

W450ってのが、似た雰囲気ではあるものの、スペックがいろいろ違う。

「NFCがない」「液晶が854×480」「若干薄い(131 x 66.3 x 8.8mm)」


Ginwave TechnologyのB450ってのが一番似てるような気がする。
201312261388028173361
201401081389165399536

スペックとして製品ページに書かれているのは
・CPU BRCM23550 Quad Core 1.2GHz
・RAM 512MB / ROM 4GB
・4.5インチ QHD(540×960)
・131.2*66.5*9.9mm
・150g
・カメラ 背面500万画素/前面30万画素
・バッテリー 1800mAh

コレだとCPUが、BroadcomのBCM23550とのこと。
BCM23550のプレスリリースにはNFC対応、とあるので、該当する可能性がある。

さてさて・・・

vCenter Server 5.5のOS対応リストが見つけられない


vCenter Server 5.5は、Windows Server 2012 R2で動くのか?
というのを調べようとしたら、非常に難航したのでメモ書き。

ESXi および vCenter Server 5.5 のドキュメント → vSphere のアップグレード → システム要件 → vCenter Server のソフトウェア要件」には以下の記述が・・・

サポートされているオペレーティング システムについては、http://www.vmware.com/resources/compatibility の 『VMware 互換性ガイド』 を参照してください。

で、リンク先を見ても、うまく発見できないわけです。

どこにあったかといいますと
compati

上記の赤枠部分をクリックすると、ずらずら~っと、メニューがでてきます。
compati2

そのなかから「Host OS Compatibility Guide」の「Download Full Host OS Guide」を開きます。
具体的には、「コレ」です。

ぱっと開いた感じだと、全然関係ないように見えますが、半分ぐらいのところからWindows OS上で動作するVMwareプロダクトについての記載があります。

Windows Server 2012/2012R2に関する記述は以下の通り。

・Windows Server 2012
Workstation9.0, 10.0
vCenter Server5.5, 5.1 U2, 5.1 U1, 5.0 U3, 5.0 U2
vSphere Client (Windows)5.5, 5.1 update2, 5.1 Update1, 5.0 Update 3, 5.0 Update 2
vCenter Orchestrator5.5, 5.1 Update2, 5.1 Update1, 4.1 Update 2
vCenter Update Manager5.5, 5.1 Update2, 5.1 Update1, 5.0 Update 3, 5.0 Update 2

・Windows Server 2012 R2
Workstation10.0
vCenter Server5.1 U2
vSphere Client (Windows)5.1 update2
vCenter Orchestrator5.1 Update2
vCenter Update Manager5.1 Update2

・・・Windows Server 2012 R2の対応について、若干悩むようなところです。
なぜ古いバージョンのみ対応なのだ・・・

Samba 4.xでActive Directoryを1から立てる


このコンテンツの更新版として「Samba 4.7.xでActive Directoryを1から立てる」(2018/03/02)を公開しています。


LinuxでActive Directoryサーバを立てることにした。
アプライアンスとして作られているものがあるのは知ってるけど、あえて、それは使わないことにし、CentOS6で環境を作ることにした。

メリットについて上げてみる。
・samba 4.xでは、DNSサーバ/LDAPサーバ機能を統合してしまっているので
 sambaの設定をするだけでおしまい
・Active Directoryユーザの作成などは、ADに参加しているWindowsマシンに管理者ユーザでログオンし
 その端末にインストールしたActive Directory管理ツールから行える。

えぇ、bindの設定とかopenldapの設定とか、気にしなくていいんです。
(ただし、小規模の場合。大規模になると、パフォーマンスの問題でbindも使った方がいいらしい。openldapは機能が足らないせいでお役御免です)
(追記: WindowsServer2012のクラスタリングのためには使えませんでした)


では、「Samba AD DC HOWTO」を見ながらセットアップ。

1. 関連ソフトウェアパッケージのインストール
Sambaをセットアップするにあたり必要な周辺ソフトウェア群の準備を行う。
Samba 4/OS Requirements」を参考にパッケージをインストールしていく。

CentOS6.5の最小インストール状態なので、いろいろ追加していくことになる。

設定中、sshセッションが切れたりすることがあるかもしれないので「screen」を追加。

# yum install screen 

Requirementsに記載されているパッケージを追加。

# yum install gcc libacl-devel libblkid-devel gnutls-devel \
   readline-devel python-devel gdb pkgconfig krb5-workstation \
   zlib-devel setroubleshoot-server libaio-devel \
   setroubleshoot-plugins policycoreutils-python \
   libsemanage-python setools-libs-python setools-libs \
   popt-devel libpcap-devel sqlite-devel libidn-devel \
   libxml2-devel libacl-devel libsepol-devel libattr-devel \
   keyutils-libs-devel cyrus-sasl-devel cups-devel bind-utils

ドキュメントの製作で使うらしい以下のパッケージも追加

# yum install docbook-style-xsl libxslt

2. ファイルシステムのマウントオプション調整
Sambaで利用したいファイルシステムのマウントオプションを調整する。
Samba 4/OS Requirements」の「File System Support」に記載されているようにext3/ext4の場合、「user_xattr,acl,barrier=1」オプションをつけてマウントしろ、とのこと。

CentOS6の場合、標準状態では、以下のように/etc/fstabで指定されていた。

UUID=080add24-43d7-4502-aa31-2e7a4b9116d5 /home                   ext4    defaults        1 2

この場合、/proc/mountsで確認できるマウント状況は、以下の様になっている。

/dev/sdb1 /home ext4 rw,seclabel,relatime,barrier=1,data=ordered 0 0

「user_xattr,acl」が足らないようなので/etc/fstabを以下のように書き換えた。

UUID=080add24-43d7-4502-aa31-2e7a4b9116d5 /home                   ext4    user_xattr,acl,barrier=1         1 2

が、/proc/mounts は同じ状態。

/dev/sdb1 /home ext4 rw,seclabel,relatime,barrier=1,data=ordered 0 0

mount -vではきちんと反映されているように見えるという点が非常に謎。

/dev/sdb1 on /home type ext4 (rw,user_xattr,acl,barrier=1)

以下の様にテストを実行し、このような出力結果が出れば問題ない、とのことなので、上記のマウントの件は問題なし、とした。

# touch test.txt
# setfattr -n user.test -v test test.txt
# setfattr -n security.test -v test2 test.txt
# getfattr -d test.txt
# file: test.txt
user.test="test"

# getfattr -n security.test -d test.txt
# file: test.txt
security.test="test2"

# touch test3.txt
# setfacl -m g:adm:rwx test3.txt
# getfacl test3.txt
# file: test3.txt
# owner: root
# group: root
user::rw-
group::r--
group:adm:rwx
mask::rwx
other::r--

#

3. ソース取得
wgetでsamba 4.1.5のソースを取得。

# wget http://ftp.samba.org/pub/samba/samba-4.1.5.tar.gz

4. configure

# tar xfz samba-4.1.5.tar.gz
# cd samba-4.1.5
# ./configure

で構成情報取得。

Requirementにある以外に必要となったもの。

# yum install perl openldap-devel

以下はあったほうがいいのかなぁ?という感じのもの。

# yum install pam-devel

ちなみに「openldap-devel」をインストールしないと、以下のメッセージが出て、Active Directory機能が使えないので注意。

# ./configure
<略>
Active Directory support not available: LDAP support ist not available.
Building without Active Directory support.
<略>
#

5. make & make install

# make
<略>
# make install
<略>
#

6.インストール完了確認
sambaのバージョン確認

# /usr/local/samba/sbin/samba -V
Version 4.1.5
#

7. Active Directoryのセットアップ
ドメイン「adosakana.local」を作成します。
また、sambaの機能を使ってAD DNSを構築するので「SAMBA_INTERNAL」を選択します。

# /usr/local/samba/bin/samba-tool domain provision --use-rfc2307 --interactive
Realm: adosakana.local
 Domain [adosakana]:
 Server Role (dc, member, standalone) [dc]:
 DNS backend (SAMBA_INTERNAL, BIND9_FLATFILE, BIND9_DLZ, NONE) [SAMBA_INTERNAL]:
 DNS forwarder IP address (write 'none' to disable forwarding) [172.30.50.100]:
Administrator password:
Retype password:
Looking up IPv4 addresses
Looking up IPv6 addresses
No IPv6 address will be assigned
Setting up share.ldb
Setting up secrets.ldb
Setting up the registry
Setting up the privileges database
Setting up idmap db
Setting up SAM db
Setting up sam.ldb partitions and settings
Setting up sam.ldb rootDSE
Pre-loading the Samba 4 and AD schema
Adding DomainDN: DC=adosakana,DC=local
Adding configuration container
Setting up sam.ldb schema
Setting up sam.ldb configuration data
Setting up display specifiers
Modifying display specifiers
Adding users container
Modifying users container
Adding computers container
Modifying computers container
Setting up sam.ldb data
Setting up well known security principals
Setting up sam.ldb users and groups
Setting up self join
Adding DNS accounts
Creating CN=MicrosoftDNS,CN=System,DC=adosakana,DC=local
Creating DomainDnsZones and ForestDnsZones partitions
Populating DomainDnsZones and ForestDnsZones partitions
Setting up sam.ldb rootDSE marking as synchronized
Fixing provision GUIDs
A Kerberos configuration suitable for Samba 4 has been generated at /usr/local/samba/private/krb5.conf
Setting up fake yp server settings
Once the above files are installed, your Samba4 server will be ready to use
Server Role:           active directory domain controller
Hostname:              adcent6
NetBIOS Domain:        ADOSAKANA
DNS Domain:            adosakana.local
DOMAIN SID:            S-1-5-21-3559328066-3556283577-2939567822
#

8. sambaを起動

# /usr/local/samba/sbin/samba
# ps -ef|grep samba
root      5516     1  4 11:08 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root      5517  5516  0 11:08 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root      5518  5516  0 11:08 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root      5519  5517  4 11:08 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/smbd -D --option=server role check:inhibit=yes --foreground
root      5520  5516  0 11:08 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root      5521  5516  0 11:08 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root      5522  5516  6 11:08 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root      5523  5516  0 11:08 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root      5524  5516  0 11:08 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root      5525  5516  0 11:08 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root      5526  5516  0 11:08 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root      5527  5516  0 11:08 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root      5528  5516  0 11:08 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root      5529  5516  0 11:08 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root      5530  5516  0 11:08 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root      5534  5519  0 11:08 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/smbd -D --option=server role check:inhibit=yes --foreground
root      5537  1081  0 11:08 pts/1    00:00:00 grep samba
#

9. 動作確認
CentOS内部からSMB接続を行うテストを実施。

# /usr/local/samba/bin/smbclient --version
Version 4.1.5
# /usr/local/samba/bin/smbclient -L localhost -U%
Domain=[ADOSAKANA] OS=[Unix] Server=[Samba 4.1.5]

        Sharename       Type      Comment
        ---------       ----      -------
        netlogon        Disk
        sysvol          Disk
        IPC$            IPC       IPC Service (Samba 4.1.5)
Domain=[ADOSAKANA] OS=[Unix] Server=[Samba 4.1.5]

        Server               Comment
        ---------            -------

        Workgroup            Master
        ---------            -------
#

もう1つ。
netlogon共有にAdministrator権限でアクセスできるか確認。

# /usr/local/samba/bin/smbclient //localhost/netlogon -UAdministrator -c 'ls'
Enter Administrator's password:
Domain=[ADOSAKANA] OS=[Unix] Server=[Samba 4.1.5]
  .                                   D        0  Tue Feb 25 11:06:38 2014
  ..                                  D        0  Tue Feb 25 11:06:48 2014

                35275 blocks of size 524288. 31250 blocks available
#

10.AD DNSの動作テスト
AD DNSが想定通りに動作しているかテストします。

まず、どんなzoneが登録されているのか確認

# /usr/local/samba/bin/samba-tool dns zonelist 127.0.0.1 -U Administrator
Password for [ADOSAKANA\Administrator]:
  2 zone(s) found

  pszZoneName                 : adosakana.local
  Flags                       : DNS_RPC_ZONE_DSINTEGRATED DNS_RPC_ZONE_UPDATE_SECURE
  ZoneType                    : DNS_ZONE_TYPE_PRIMARY
  Version                     : 50
  dwDpFlags                   : DNS_DP_AUTOCREATED DNS_DP_DOMAIN_DEFAULT DNS_DP_ENLISTED
  pszDpFqdn                   : DomainDnsZones.adosakana.local

  pszZoneName                 : _msdcs.adosakana.local
  Flags                       : DNS_RPC_ZONE_DSINTEGRATED DNS_RPC_ZONE_UPDATE_SECURE
  ZoneType                    : DNS_ZONE_TYPE_PRIMARY
  Version                     : 50
  dwDpFlags                   : DNS_DP_AUTOCREATED DNS_DP_FOREST_DEFAULT DNS_DP_ENLISTED
  pszDpFqdn                   : ForestDnsZones.adosakana.local
#

Active Directoryで使用するDNSのSRVレコードが登録されているか確認。

# host -t SRV _ldap._tcp.adosakana.local 127.0.0.1
Using domain server:
Name: 127.0.0.1
Address: 127.0.0.1#53
Aliases:

_ldap._tcp.adosakana.local has SRV record 0 100 389 adcent6.adosakana.local.
# host -t SRV _kerberos._udp.adosakana.local 127.0.0.1
Using domain server:
Name: 127.0.0.1
Address: 127.0.0.1#53
Aliases:

_kerberos._udp.adosakana.local has SRV record 0 100 88 adcent6.adosakana.local.
#

ADサーバのホスト名が登録されているか確認

# host -t A adcent6.adosakana.local 127.0.0.1
Using domain server:
Name: 127.0.0.1
Address: 127.0.0.1#53
Aliases:

adcent6.adosakana.local has address 172.17.44.216
#

11. DNSサーバの変更
ADサーバの/etc/resolv.confを、ADサーバ自身を使う様に書き換え

12. /etc/krb5.conf の変更
/usr/local/samba/private/krb5.conf にあるので、それを使用する。

# cat /usr/local/samba/private/krb5.conf
[libdefaults]
        default_realm = ADOSAKANA.LOCAL
        dns_lookup_realm = false
        dns_lookup_kdc = true
# cp /usr/local/samba/private/krb5.conf /etc/krb5.conf
cp: `/etc/krb5.conf' を上書きしてもよろしいですか(yes/no)? y
#

13. Kerberosの動作確認

# kinit administrator@ADOSAKANA.LOCAL
Password for administrator@ADOSAKANA.LOCAL:
Warning: Your password will expire in 41 days on Tue Apr  8 11:06:46 2014
#

正常に設定されていれば、Administratorユーザのパスワード有効期限が表示されます。

例えば、DNSサーバの指定が誤っていると、以下のエラーとなります。

# kinit administrator@ADOSAKANA.LOCAL
kinit: Cannot resolve servers for KDC in realm "ADOSAKANA.LOCAL" while getting initial credentials
#

これは、kinitは、DNSサーバに登録されているkerberos関連のSRVレコードを読みにいくためです。

# kinit administrator@adosakana.local
kinit: KDC reply did not match expectations while getting initial credentials
#

こっちのメッセージがでる場合は、ドメイン名を小文字で指定していることが原因です。
大文字で指定し直します。

なお、kinitではなく、「klist」コマンドで一覧表示も可能です。

# klist
Ticket cache: FILE:/tmp/krb5cc_0
Default principal: administrator@ADOSAKANA.LOCAL

Valid starting     Expires            Service principal
02/25/14 11:42:49  02/25/14 21:42:49  krbtgt/ADOSAKANA.LOCAL@ADOSAKANA.LOCAL
        renew until 03/04/14 11:42:46
#

以上で、Active Directoryサーバとしての設定は終了でした。

このあと、Windows Server 2012を、この作成したばかりのADOSAKANA.LOCALに参加させたところ、正常に参加できました。


2014/05/08追記

この手順で作成した場合、ドメイン/フォレストの機能レベルは「Windows Server 2003」になります。
samba 4.1.7においては、「Windows Server 2008 R2」まで上げることができます。
手順については、「samba 4.xでドメイン/フォレストの機能レベルを変更する」にて解説しています。

MediaTekのLTE対応64ビットSoC MT6732


先日の記事「MediaTekの64ビットアーキテクチャMT6752/MT6732の噂」について、正式情報が来た。

MediaTek MWC2014特設ページ内「MediaTek Launches MT6732 – a 64-bit LTE SOC to spur the new “Super-mid Market”

・CPU Cortex-A53 4コア 1.5GHz
・GPU Mali-T760
 ・H.265動画の1080p/30fps再生も余裕。H.264動画だったら30fpsでの録画もOK
・FDD-LTE/TDD-LTE対応
 ・Down 150Mbps/Up 50Mbps
・WCDMA/TD-SCDMA/GSM(EDGE)対応
・2.4GHz/5GHz WiFi両対応
 ・Miracastも対応
・Bluetooth 4.0対応
・2014年Q3リリース、年末ぐらいに搭載デバイス登場

で・・・これを積む製品なんですが、「Smart Device」とか「DTV-grade」「Mobile devices」という表現されています。
いままでの製品命名規則的には「MT6xxx=スマートフォン」「MT8xxx=タブレット」という感じではあるのですが、バッテリーの持ちとか、考えると最初はタブレット系での搭載になりそうな気がします。

Skype専用WiFi端末PChomeTalk Skype Phone


$66のSkype Phone!とかいう触れ込みで「PChomeTalk Skype Phone」というのが登場。

PChomeとは、台湾のYahooや楽天みたいなところ。
そこがSkype Phone、という触れ込みで製品を出してきました。
features02

で・・・

この製品、どういうものかと言うと・・・

CPU 若干時代遅れになりつつあるAllwinner A20(Coretex-A7 2コア) 1GHz
GPU Mali 400MP2
RAM 512MB
ROM 4GB
液晶 4.3インチ 800×480
Android 4.2

ぱっと見は、普通の4.3インチAndroidスマートフォンみたいな感じです。

しかし、「Allwinner A20」。
コレは通常、7インチタブレットとかで使われるCPU(SoC)です。
3G通信機能はありません。
WiFiのみで通信することになります。

features03

使用イメージは、↑のような感じで、家に設置し、「Skype子機」として使う
という感じになります。

Skypeアカウントは、1台につき1アカウント、となるようです。
違うアカウントで使いたい場合は、一度Sign outしろ、とFAQに記載されていました。

で・・・この製品、Skype以外、どういうことができるか、ということなんですが

製品紹介ページでも英語マニュアルでも、Skype以外にできること、というのが記載されていません。

「Always On」を書かれているように、SKype以外を起動することは考えられていないようです。