壊しても全然おけなSPARC station10/20で使用できるCPUモジュールを手に入れた。SM50という50MHzのキャッシュなしモデルっぽい(まだ未確認)。あと30MHzのモジュールも・・・。いろいろ無駄にいじってみる予定。
クロックアップってできるのかな??
とりあえずPnetium3
先週、Pentium3 800MHz(SECC2タイプ)を購入。早速、Tyan S1854(9900Y版)に取り付けて使用中。
なぜかvmwareがよくハングアップするようになった・・・特にフロッピーを読みに行くときにだけ・・・
クロックアップとか全然してないんだけどなぁ・・
番犬NET+
番犬NET+という自動シャットダウン装置を出荷した。
UPSと連動してUPSが停電を関知すると、シリアルで接続したUNIXマシンにシリアルポートからログインしshutdownコマンドを実行するというもの。つまりはシリアルポートからログインできればどんなUNIXでもUPSによるshutdownができるという一品。
これをUnixWareのマシンにつなげようとしたところ問題発生。設定及び通信ポートの動作確認は問題なく終了した物の、実際のshutdown処理が全くうまくいかない。いろいろ調べてみると番犬ネットからUnixWareにログインしてすぐにttymonが落ちていることが判明。これはUnixWare側がケーブルでポートが使用中か通信が終了したかを判定しているためと考え、とりあえず製造元にケーブル配線について確認。Tx/Rx/GNDの3本だけで動くとのこと。
UnixWare側はしっかりとポートのチェックをかけているようだからといろいろ考慮し以下のような配線にしました。
PC <-> 番犬
Rx <-> Tx
Tx <-> Rx
GND <-> GND
DCD <┐
RTS <┤
CTS <┤
DSR <┘
UnixWareでシリアルコンソール
UnixWare2.xがインストールされているマシンにシリアルポート経由でアクセスする、つまりシリアルコンソールで接続する方法について調査を行った。
以下の様にするらしい。
- ブート時に以下の方法でシングルユーザモードで起動
- 電源投入後、キーを押してブートを止める
- KERNEL=mUNIX
- INITSTATE=1
- go
- 電源投入後、キーを押してブートを止める
- /etc/conf/init.d/kernelに下記記述を追加
t1:12345:respawn:/usr/lib/saf/ttymon -v -g -d /dev/tty00h -l console
- /etc/conf/bin/idmkinitを実行
- cp /etc/conf/cf.d/inittab /etc/inittab
- /usr/bin/putdev -m tty00 -range=SYS_RANGE_MAX-SYS_RANGE_MIN
- /stand/bootに下記を書く
console=mirrorcon(0,kd(0) iasy(0,B9600))
NM502i
4月7日に京都で仕事がありました。そのついでにP206をNM502iに機種変更してきました。