富士通Lifebook FMV-C8240のバッテリ

富士通Lifebook FMV-C8240で使えるバッテリーは何なのか調査した。

純正バッテリーは「商品番号:0644411」「P/N: CP298502-01」というものらしい。
(情報元:[FM-50(SB)、0644411、P/N:CP298502-01]FMV LIFEBOOK FMV-C8240 他バッテリーセル交換)
38567634
38567634_o1
38567634_o2

で、これの互換っぽいのを探してみたところ「0644411」に関して情報がいろいろ出てきた。
情報源:高品質FUJITSU 0644411 互換用バッテリー FUJITSU LifeBook C1211 C1211D C1212 C1212D E8010 E8010D E8020 E8020D シリーズ

互換があるバッテリー型番
0644260, 0644270, 0644290, FM-43A, FM-43B, FM-44, FM-50, FPCBP88, FPCBP88AP, FPCBP91

これが使用できる機種は以下であるそうな。
CELSIUS H230
FMV-6113NA9
FMV-6120NA
FMV-830NU
FMV-E8110
FMV-E8210
FMV-E8310
FMV-Lifebook 820NA
FMV-Lifebook 820NU
FMV-Lifebook 830NA
FMV-Lifebook C8200
FMV-Lifebook E8200
FMV-Lifebook E8300
LifeBook C1211
LifeBook C1212
LifeBook E8010
LifeBook E8020

aliexpressの出品例:For FUJITSU FM-50,FM-44,FMV-E8310,FMV-E8210,FMV-E8110,LifeBook C1212,D,E8010,D,E8020,14.4V,8 cell laptop batteries
For-FUJITSU-FM-50-FM-44-FMV-E8310-FMV-E8210-FMV-E8110-LifeBook-C1212-D-E8010

6Cell Laptop Battery for Fujitsu LifeBook C1212D FPCBP91 KB13056
6Cell-Laptop-Battery-for-Fujitsu-LifeBook-C1212D-FPCBP91-KB13056

えぇ、写真を見る限りでは、かなり似ています。
なんか使えそうな感じですね。

FLORA 270W MF1/MF2のバッテリーはACER Aspire 3020互換品

日立FLORA 270W MF1が安く売ってるのを発見。

とはいえ、バッテリーの状態が不明。
安く手に入らないかと探してみた。

まず、FLORA 270W MF1のバッテリー型番調査。

型番:「PC-AB8100」
スペックは14.8V 2400mAhという情報を入手
(情報元:[PC-AB8100]FLORA 270W MF2、MF1シリーズのバッテリーを交換 」)

この型番で調べると、ACERの名前が出てくる。

互換があるバッテリー型番は以下らしい。
60.49Y02.001 91.49Y28.001 91.49Y28.002 BT.00803.007 BT.00805.002 BT.T2803.001
6049Y02001 9149Y28001 9149Y28002
BTT2803001 BT00803007 BT00805002
BTP-63D1 BTP-96H1 BTP-AHD1 BTP-AGD1 BTP-98H1 BTP-AFD1 BTP-AID1
LC.BTP01.005 LC.BTP01.009
MS2140 MS2161 MS2171 MS2177
PC-AB8100

そしてそれらがつく機種は以下らしい
Aspire 3020
Aspire 3610
Aspire 5020
TravelMate 2410
TravelMate 4400
TravelMate C300
TravelMate C310
ACER Extensa 2600

そんなわけで、aliexpressとかで「ACER battery aspire 3020」で検索して出てきた画像と、
FLORA 270W MF1のバッテリー写真を見比べたところ、同じであろう、という結論に達しました。

とりあえず、参考までに・・・

ECCエラー多発してるエラーが取れたのでメモ

CentOS6サーバに、2GBメモリが2枚刺さってる。
久々に起動したら、ECC関連のエラーメッセージを吐きまくってるのでメモ書き。

Feb  8 16:42:15 cent6server kernel: EDAC MC0: CE page 0x1e23, offset 0x980, grain 128, syndrome 0x64, row 0, channel 1, label "": i3000 CE
Feb  8 16:42:16 cent6server kernel: EDAC MC0: CE page 0x1e23, offset 0x980, grain 128, syndrome 0x64, row 0, channel 1, label "": i3000 CE
Feb  8 16:42:17 cent6server kernel: EDAC MC0: CE page 0x1e23, offset 0x980, grain 128, syndrome 0x64, row 0, channel 1, label "": i3000 CE
Feb  8 16:42:18 cent6server kernel: EDAC MC0: CE page 0x1e23, offset 0x980, grain 128, syndrome 0x64, row 0, channel 1, label "": i3000 CE
Feb  8 16:42:19 cent6server kernel: EDAC MC0: CE page 0x1e23, offset 0x980, grain 128, syndrome 0x64, row 0, channel 1, label "": i3000 CE
Feb  8 16:42:20 cent6server kernel: EDAC MC0: CE page 0x1e23, offset 0x980, grain 128, syndrome 0x64, row 0, channel 1, label "": i3000 CE
Feb  8 16:42:21 cent6server kernel: EDAC MC0: CE page 0x1e23, offset 0x980, grain 128, syndrome 0x64, row 0, channel 1, label "": i3000 CE
Feb  8 16:42:22 cent6server kernel: EDAC MC0: CE page 0x1e23, offset 0x980, grain 128, syndrome 0x64, row 0, channel 1, label "": i3000 CE
Feb  8 16:42:23 cent6server kernel: EDAC MC0: CE page 0xfb802, offset 0x200, grain 128, syndrome 0x64, row 1, channel 1, label "": i3000 CE
Feb  8 16:42:24 cent6server kernel: EDAC MC0: CE page 0xfab1b, offset 0xa00, grain 128, syndrome 0x64, row 1, channel 1, label "": i3000 CE
Feb  8 16:42:25 cent6server kernel: EDAC MC0: CE page 0xfb8ac, offset 0x780, grain 128, syndrome 0x64, row 1, channel 1, label "": i3000 CE

ちなみに、読み込まれているドライバは以下でした。

# lsmod|grep edac
i3000_edac              3471  0
edac_core              46581  3 i3000_edac
#

ちなみに「rmmod edac」を実行すると、エラーログを出力させなくすることもできます。
(もちろん、エラーがなくなるわけではない)

PQI AirCardのfirmwareが出たのでFlucard Proのfirmwareとざらっと比較

PQI Air Cardにfirmwareアップデータが出たらしい。

Air Cardファームウェア V147ということで、ダウンロードしてばらしてみた。

手法は「Flucard ProはARM Linux搭載でtelnetdを有効にできるなんておもしろそう!」の時と同じ。

$ ls -l
合計 6296
-rwxrwxrwx 1 osakana  user 2664833 12月 14 15:40 Image3
drwxrwxr-x 2 osakana  user    4096  1月  8 17:23 __MACOSX
-rwxrwxrwx 1 osakana  user    1024 12月 17 14:32 autoload.tbl
-rwxrwxrwx 1 osakana  user 2564665 12月 20 14:26 initramfs3.gz
-rwxrwxrwx 1 osakana  user 1048576 12月 17 14:57 mtd_jffs2.bin
-rwxrwxrwx 1 osakana  user  113920 12月 17 14:32 program.bin
$

まずは、initramfs3.gzの分解。
ヘッダはFlucardと同じ「KAGZ」

$ expr 2564665 - 8
2564657
$ cat initramfs3.gz |tail -c 2564657 > initramfs3-tmp.gz
$ file initramfs3-tmp.gz
initramfs3-tmp.gz: gzip compressed data, from Unix, last modified: Thu Dec 20 14:26:43 2012
$ gzip -dc initramfs3-tmp.gz > initramfs3-tmp
$ file initramfs3-tmp
initramfs3-tmp: ASCII cpio archive (SVR4 with no CRC)
$

mtd_jffs2.binの中身をstringsで見る限りでは、Flucardの時の「/dev/mtdblock0(/mnt/mtd)」にあった設定ファイルの元が含まれてるだけっぽいです。

program.binは、「U-Boot 2010.06-rc1」という文字列があったりするので、ブート部分っぽいですね。

・・・で・・・久々に、Flucardのサポートページに行ったわけなんですよ。
したら、12月にver 3.70なんてfirmwareが出てたんですね^^;;;;
で、こっちも展開してみると、program.binがいたりするわけで・・・

# ls -l
-rw-rw-r-- 1 root root     199 Nov 27 15:51 autorun.sh
-rw-rw-r-- 1 root root 2794656 Dec 13 11:30 Image
-rw-rw-r-- 1 root root 2853952 Dec 13 10:53 image3
-rw-rw-r-- 1 root root 2619629 Dec 13 11:28 initramfs3.gz
-rw-rw-r-- 1 root root 2609006 Dec 13 11:33 initramfs.gz
-rw-rw-r-- 1 root root  109400 Nov 27 15:51 program.bin
-rw-rw-r-- 1 root root     115 Dec 13 11:28 version3.txt
-rw-rw-r-- 1 root root     120 Dec 13 11:33 version.txt
#

というか、Flucard Pro GEN3と、PQI Air Cardは同じものっぽいですよね。
initramfs3.gzだし、program.binあるしで。

program.binをstringsレベルで簡単に比較すると、U-Bootのバージョンが変わったので変更になったのかな?という雰囲気と
読み込むファイルが違っていることによる違い(-がFlucard、+がAir Card)とか、アドレスとかが違う感じです。

 fatload mmc 1 100000 preprog_chk.bin; sf erase 100000 1000; sf write 100000 100000 400;
 sf read 30000 100000 400; sf erase 100000 1000
-sf read e00000 3000 20000; fatload mmc 1 e00200 u-boot.bin;  sf erase 3000 20000; sf wr
ite e00000 3000 20000
+sf read 1000 0 1000; md 1000 10; fatload mmc 1 1000 autoload.tbl; sf erase 0 1000; sf w
rite 1000 0 1000; sf read 3000 0 1000; md 3000 10
+sf read 1000 0 1000; md 1000 10; mw 1004 00000000; sf erase 0 1000; sf write 1000 0 100
0; sf read 3000 0 1000; md 3000 10
+sf read 1000 0 1000; md 1000 10; mw 1004 00000300; sf erase 0 1000; sf write 1000 0 100
0; sf read 3000 0 1000; md 3000 10
 fatload mmc 1 208000 image3; sf erase 200000 300000; sf write 1ffc00 200000 300000
 fatload mmc 1 208000 image; sf erase 200000 300000; sf write 1ffc00 200000 300000
 fatload mmc 1 500000 initramfs3.gz; sf erase 500000 300000; sf write 4ffc00 500000 3000
00
 fatload mmc 1 500000 initramfs.gz; sf erase 500000 300000; sf write 4ffc00 500000 30000
0
 fatload mmc 1 d00000 mtd_jffs2.bin; sf erase 80000 100000; sf write d00000 80000 100000

<略>
 program.bin
 go e00000
 preprog_chk.bin
 pre-program check passed.
 ******          Program Mode (GEN%d)              ******
 sf probe 0; mmc init
-u-boot.bin
-found u-boot.bin, start program.
+autoload.tbl
+found autoload.tbl, start program.
+sf read 1000 0 400
+delchain.dis
+disable delay chain
+enable delay chain
 image3
 found image3, start program.
 image3 oversize, size 0x%x > 0x300000

<略>
  initrd=0x800000,4M
 misc_args=mem=30M
 set_bootargs=setenv bootargs ${console_args} ${root_args} ${misc_args}
-boot_sd=run set_bootargs; mmc init; fatload mmc 1 208000 image2632; fatload mmc 1 60000
0 initramfs.gz; go 208000
+boot_sd=run set_bootargs; mmc init; fatload mmc 1 208000 image3; fatload mmc 1 500000 i
nitramfs3.gz; go 208000
 bootf=mmc init; go 0x208000
 bootcmd=run set_bootargs; run bootf

・・・・あのさぁ・・・PQI Air Cardのfirmware 作った人さぁ・・・
「etc/init.d/rcS~」ってファイルとか残したまま配布とかやめようよ・・・
emacsで編集してんの、そのまんまかよ!

あと・・・

 $ cat ./initramfs3/usr/bin/copy_control_images_to_nor.sh
cp /mnt/sd/DCIM/123_TREK/config.JPG /mnt/mtd/config
cp /mnt/sd/DCIM/123_TREK/receiver_control.JPG /mnt/mtd/config
cp /mnt/sd/DCIM/123_TREK/sender_control.JPG /mnt/mtd/config
cp /mnt/sd/DCIM/123_TREK/upload.JPG /mnt/mtd/config
$

なんて形で、「TREK」なんて書かれるんですが、大丈夫なんでしょうか?

RouterBoard RB250GSと新製品RB260GS

日本では代理店がないので、ほとんど無名ですが、ラトビアにあるMikroTikという会社は、無線APを含め、いろいろなSMB向けルータ製品「RouterBoard」を出している。
2008年頃まではボード(基板)とケースを別に販売していたが、2010年ぐらいからケース一体型での販売に切り替わっているという感じである。

また、ルータ製品だけではなく、スイッチ製品の販売も行っている。

RB250GS」というのが初代スイッチ製品なのだが、こちらがこの度モデルチェンジするようである。

新機種は「RB260GS
違いは、以下の2点であるようである。
・ネットワークチップが「Atheros AR8316」から「Atheros AR8327」に切り替わったこと。
・SFPモジュールの増設も可能になったこと。

スペックを比較する限りでは、Atheros AR8316の製造中止が原因でモデルチェンジ、という感じです。

CPU: Taifatech社TF470
RISC TF-390コア 50MHz
L2/L3/L4、NATルータ
組み込みだと10/100Mbpsのみ対応。1000Mbps対応は外部チップ必須。
TA-470wrというブロードバンドルータ基板のOEM提供も行っている。

ネットワーク: QUALCOMM社のAtheros AR8327
5ポートの1000Mbpsを持てる
タグVLANとかサポート。

さて、RouterBoardですが、OSはRouterOSもしくはSwOSという独自のものを使っています。
ベースはLinux 2.6で、そこにルータやスイッチとして使いやすい様にGUIおよびCLIを搭載しているというものです。

スイッチモデルのRB260GSが$39.95、ルータモデルのRB750GL(CPU 400MHz)が$59.95、無線AP付きのRB951G-2HnD(CPU 600MHz)が$79,95、という値段をどう考えるかというところ。

マニュアルに掲載されているいろいろは興味深いところ。

なお、RouterboardのRB400番台、RB700番台は、OpenWRTが載る。
WOLFS TECH BLOG:OpenWRT on Mikrotik Routerboard 411/750

firmware書き換えは標準firmwareを一から再インストールする際と同様にtftpで行うが、Mikrotikから提供されている「Windows用のGUIツール」を使うと簡単そうである。