MobaXtermというX-Windowアプリを表示するためのXサーバ機能を含んだSSH/moshクライアントソフト

最近、Windows上でX-Windowアプリを表示させる場合、VcXsrvというXサーバソフトを使用している。(紹介記事:Windows上でX-Windowアプリを表示するためのXサーバ VcXsrv)

それ以外に、「MobaXterm」というソフトもあるというので確認してみた。

無償で利用できるHome Editionと、1ユーザ69ドルのProfessional Editionがあるという。

で・・・
このソフトは、Windowsから、Linux/UNIX系サーバにアクセスするための統合ソフトウェア、という位置づけと言えます。

現状、下記のプロトコルに対応しています。
・SSH
 SSHトンネル/SSHポートフォワーディングも対応
・telnet
・RSH
・XDMCP(X-Window)
 OpenGLも対応
・RDP(Windowsリモートデスクトップ)
・VNC
・FTP
・SFTP
Mosh(mobile shellというSSH代替プロトコル)

また、MobaXtermをインストールしたWindows上にCygwin相当の環境をセットアップし、cygwinのコマンドを利用することができます。
cygwinを使いやすく仕立て直した感じ、といえばいいでしょうか?

ざっと使ってみた感想

・Portable versionのバイナリを実行するとインストールしないでそのまま使える
  11.5MBのMobaXterm_Personal_8.6.exeを実行するだけでXサーバも動く!
  日本語表示も可能!
・puttyのsessions設定をそのまま利用できる
・ssh接続時、UTF-8の日本語表示は普通に出来る
・ssh接続時、scpによるファイルブラウザ機能も同時にオープンされる
・ssh接続時、標準設定でSSH圧縮とX11フォワーディングとDISPLAY設定がされている
・Xアプリ表示時、タイトルバーの日本語表示が出来る
・Xアプリ表示時、起動してくるアプリが最前面に表示されないので気がつきにくい

Xmingより良い感じで使えます。

お気軽に使ってみたい、moshを使いたい、とか、操作用ターミナルソフト含めて乗り換えてもいいのなら「MobaXterm」
普段使ってるTeraTerm, puttyなどはそのままにXサーバだけを追加したいのであれば「VcXsrv」という感じですね。

ASUS U24EにWindows10をインストールし、メモリを16GB(8GB*2)にしてみた

2022/08/14追記

ASUS U24EをUEFIモードにしてみると、UEFIモードだとLinuxでは音が鳴るのにWindowsではならない、という問題が発生していました。

BIOSのバグなのかなぁ、と思ってtwitterに書いたところ、BIOS設定にある「Play POST Sound」を設定すれば行ける、というリプライがついた。

確認してみると[Advanced]にある「Play POST Sound」が「No」となっていた。

そこで「Yes」にしてみたところWindows起動後に正常なサウンドデバイスとして動作するようになりました。ただ、電源が入ったあと、起動音がする、という副作用があります。

また、Windows 10 21H2だとWindows10の標準ドライバだけでは全てを認識しない状態になっていた。

ASUS U24Eドライバダウンロード」のWindows8 64bit版のページから以下を追加インストールする必要があった。(Windows8.1のページにはないので注意)

・Card Reader→Realtek Multi-Card Reader Driver
・VGA→Intel Graphics Driver

また、Windows Updateの「オプションの更新プログラム」にある「ドライバー更新プログラム」で以下を適用する必要があった。

・「Intel driver update for Intel(R) Management Engine Interface」
・「Intel Corporation – Bluetooth – 4/17/2019 12:00:00 AM – 20.100.5.1」

うまく音が鳴らなかった時にドライバをいろいろと追加してたので、必須かどうか分かりませんが、下記のドライバをインストールしていました。
その結果、認識したデバイスではこのドライバが使用されていました。

Realtek* High Definition Audio Driver for Legacy Intel® NUC


ジャンク屋でASUS U24Eがメモリ/HDD無しだけど7800円で売ってたので入手した。
裏面にあるWindows7 Homeのキーで、Windows 10 Homeのインストールも出来て、とりあえず稼働を確認。
Windows10の標準ドライバ以外に、「ASUS U24Eドライバダウンロード」のWindows8 64bit版のページから以下を追加インストール必要があった。
 ・Card Reader→Realtek Multi-Card Reader Driver
   これを入れないとデバイスマネージャにはてなマークが残る
 ・ユーティリティ→ATKACPI driver and hotkey-related utilities
   Fnキーによる音量コントロールなどを行いたい場合、これをインストールする必要がある
これ以外は特にインストールする必要がないと思います。


2017/07/06追記:ディスク交換したのでWindows10 1703で再インストールしたところ、オーディオが正常動作しなかったため、追加で「オーディオ→Realtek Audio Driver」をインストールしました。

2018/02/20追記:Windows10 1709で再インストールしたところオーディオも含めて正常動作しました。
Fnキーによる音量コントロールやWiFiオンオフも、追加ドライバ無しで動作しました。
しかし、UEFIモードで再インストールしたところオーディオが動作しませんでした

公式スペック的にはメモリは4GB*2の計8GB、というのが最大スペックらしい。
でも、いろいろ調べてみると、8GBのSO-DIMMが載り、計16GBが可能らしいので、試してみた。

丁度いいタイミングでセールをやっていたので、シー・エフ・デー販売 Elixir ノートパソコン用メモリ DDR3-SODIMM PC3-12800 CL11 8GB 2枚組 LowVoltage(1.35v) W3N1600Q-L8Gを買ってみた。

その結果、CPUがCore i5-2430MのASUS U24Eでは正常に動作することを確認しました。

ついでに、以前買ったCore i5-520M のDynaBook RX3 SM240Eで試したところ、動きがおかしくてちゃんと使えませんでした。
電源は入り、画面も映るんだけど、Windowsが起動が最初のロゴのところで止まる、という感じでした。

まぁ、目的とする機種で動いたからいいんですけどね


2021/07/08追記

Windows 11 Insider Previewはシステム要件外ということで直接インストールはできなかった。

WIndows 10 21H1をUEFIモードでインストールしたところデバイスがいくつか認識されなかった。

1つ消えた

1つ消えた

これではなかった

再起動要求された、どうか?

ダメでした

ぐぐったら不明なデバイスの8087 07dc はbluetoothらしい

無事消えた

残るはaudio

デバイス PCI\VEN_8086&DEV_1C20&SUBSYS_102B1043&REV_05\3&11583659&0&D8 の開始中に問題が発生しました。

ドライバー名: hdaudbus.inf
クラス GUID: {4d36e97d-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
サービス: HDAudBus
下位フィルター: 
上位フィルター: 
問題: 0xA
問題の状態: 0xC0000001

変わらないと思うけど念のため

LTOテープをファイルシステムとして使うLTFSについて 2015/11/18版

LTOテープをファイルシステムとして使うLTFSについて 2020/05/11版」にて内容を更新しました。


LTO-8がリリースされたので、「LTOテープをファイルシステムとして使うLTFSについて 2018/01/04版」という記事を作成し、情報を更新しました。


LTOテープ1本を持ち運びができるファイルシステムメディアとして使用できるようにするLTFSについて、LTO7メディアが市販され始めたということもあり、最近の状況について確認した。

LTO7関連で規格修正があるかな?と確認してみたが、2015/11/18現在で公開されている規格およびソフトウェアで、LTO7について言及しているものが見当たらなかったので、基本各リンク情報の更新となる。

(過去の関連記事:「LTOテープをファイルシステムとして使うLTFS(2012/11/28)」「テープ装置メーカ純正のLTFS一覧(2013/12/20更新)」「IBM版LTFSをRHEL5で使ってみた(2013/05/20)」「LTOテープをファイルシステムとして使うLTFSについて 2014/06/09版」)

LTFSとは?

LTO-5/LTO-6からは、メディアを2つの領域に分割して利用することが可能になった。
その機能を活かし、1本のテープメディアの中に、メディア内データの管理情報と、実データを分割して保存することを可能とした。
これにより、これまで実現出来なかった、1本のテープメディアだけで可搬性のあるファイルシステム構築、というものが可能となり、その実装として、LTFS(Linear Tape File System)というのがある。

使用用途としては、バックアップ用ではなく、長期保存のためのアーカイブ用や、大容量データの持ち運び用として使用されている。

LTFSを実現するためのソフトウェアについては、基本的には、IBMが大本のベースを作り、それを各LTOドライブメーカが、自社ドライブ向けにカスタマイズして提供しているような形となっている。

LTFSのバージョン(フォーマット)

LTFSには、バージョンがいくつかあり、現状気にしなければならないのは、以下の4つ
・LTFS 1.0
・LTFS 2.0 : ファイルインデックス関連で機能をいろいろ追加
・LTFS 2.1 : 2012/05/18リリース。LTFS2.0+シンボリックリンク(現在draft版)
・LTFS 2.2 : 2013/12/21リリース。管理情報の改良

「LTFSのバージョン」と「LTFSソフトウェアのバージョン」は別物なので注意が必要。
たとえば、OracleのLTFSソフトウェアは「ver1.2.7」だが、「LTFS 2.2」に対応している。

とはいえ、2015/11/18現在では、どのLTFSソフトウェアもLTFS 2.2に対応しているので、新規導入分に関しては特に気にする必要はない。

LTFS2.2の規格書はSNIAの「Linear Tape File System (LTFS)」の「Linear Tape File System (LTFS) Format Specification」にてpdfで公開されている。

その他、いろんな情報は、LTOの規格団体の「LTFS Overview」にある。

LTFSソフトウェアの種類

LTFSの公式認証を取得しているLTFSソフトウェアについては、「LTFS Compliance Verification」にて紹介されている。

2015/11/18時点では以下の6個が登録されている。

 Company

 Product

 Version

 LTFS Version*

 LTO Generation

 Date tested

 Quantum

 Quantum Scalar LTFS Appliance

 2.0.2

 2.0.1

 LTO5 & 6

 9/11/13

 HP

 HP StoreOpen Standalone

 2.1.0

 2.1.0

 LTO5 & 6

 9/11/13

 IBM

 IBM Single Drive Version

 1.3.0

 2.1.0

 LTO5 & 6

 9/11/13

 IBM

 IBM LTFS Library Edition

 V1R3

 2.1.0

 LTO5 & 6

 10/2/13

 Quantum

 Quantum LTFS

 2.1.0

 2.1.0

 LTO5 & 6

 11/29/13

 HP

 HP StoreOpen Automation

 1.2.0

 2.0.1

 LTO5 & 6

 11/29/13

 Spectra Logic

 Spectra Logic Black Pearl

 1.1

 2.2

 LTO5 & 6

 9/11/15

Spectra LogicのLTFSが追加された以外、2014年時点のものから更新がないが、実際には各LTFSソフトウェアともにバージョンアップを行っている。
なお、LTFSソフトウェアのバージョンと、対応しているLTFSフォーマットのバージョンに直接の関連性は無いので注意が必要。

各ドライブメーカが出しているLTFSソフトウェアについて

まずは、上記のリストに載っているメーカのものから。

・IBM
公式: IBM Spectrum Archive(IBM Linear Tape File System)

IBMのLTFSは「IBM Spectrum Archive」という商品名となった模様。
テープベンダのSpectra Logicとは関係がないようだ。

ソフトウェアの入手は、「Fix Central」にて「製品グループ:System Storage」-「Tape Systems」-「Tape drives and software」の下にある「IBM Spectrum Archive Single Drive Edition(SDE) (旧名:LTFS Single Drive Edition)」や「IBM Spectrum Archive Library Edition(LE)(旧名:LTFS Library Edition)」「IBM Spectrum Archive Enterprise Edition(EE)」を選択して行う。
なお、LEとEEの方はアップデータのみの配布で、元になるソフトウェアについては、IBMから別途入手する必要がある。
基本的には、Single Drive Edition(SDE)が、他の全てのLTFSソフトウェアの原型になっているもの・・・という感じである。

2015/11/18時点での最新は、
IBM Spectrum Archive Enterprise Edition: ver1.1.2.0(2015/07/27)
IBM Spectrum Archive Library Edition : ver2.1.5.0(2015/10/02)
IBM Spectrum Archive Single Drive Edition: ver2.2.1.0(2015/10/02)

・HP
公式: HP StoreOpen
日本語情報: HP LTFS (Linear Tape File System)

単体ドライブ向けのみだが「日本語の導入マニュアル」が用意されている。

分社化の影響で、LTFS関連はHP Enterpriseに移籍したが、関連リンクが更新されていないので、いろんなところでリンク切れが発生している。
ソフトウェア関連は「HP StoreOpen and Linear Tape File System (LTFS) Software」からたどる事になる。

ソフトウェアの入手は、単体ドライブ向けの「HP StoreOpen Standalone」も、チェンジャー向け「HP StoreOpen Automation」も上記のページの「Get drivers, software & firmware.」から行う。

2015/11/18時点での最新は、
HP StoreOpen Standalone : ver2.3.0(2015/04/30)
HP StoreOpen Automation : ver2.0.0(2014/11/06)

・Quantum
公式: Linear Tape File System

ソフトウェア入手は上記の公式ページの「Software」タブから行う。
ソースコードについては、LTFS Open Source Filesから。

2014/06/09時点での最新は、
Linux/Mac : ver2.1.2(2014/10)
Windows: ver2.2.1(2014/11)

Linux版のReleasenoteには、Quantum LTOドライブのほか、IBM LTOドライブにも対応という記述がある。

・Quantum Scalar LTFS Appliance
公式:Scalar LTFSアプライアンス

こいつだけ、他のとは違って、ハードウェアがセットになったアプライアンス。
これの下にFC経由などでテープチェンジャーを繋いで使うもの。

・Spectra Logic
公式:Linear Tape File System (LTFS)

LTFSを紹介するページはあるものの、LTFSを利用するソフトウェアに関するページが見当たらない。
また、バージョンもわからず。

リストに載っていない、LTFS

・TANDBERG DATA
公式: LTFS for Big Data Storage

ソフトウェアの入手は「LTFS Documents and Downloadsから行う。

2015/11/18時点での最新は
バイナリ: ver2.3.0

ページは英語表記だが、ドキュメントアイコンが日の丸になってるとおり、ダウンロードできるドキュメントは日本語化されている。
一部TANBERGカスタマイズが入っているようだが、基本的にはHP StoreOpen相当品。

・Oracle
公式: Oracle’s StorageTek Linear Tape File System, Open Edition

ソフトウェアの入手は「https://oss.oracle.com/projects/ltfs/files/」から行う。

2015/11/18時点での最新は
ltfs-1.2.7(2015/10/07)

IBM LTFS 2.2.0.2とHP LTFS 2.2.1を組み合わせ、Oracle/StorageTek用の設定を入れたもの。
Oracle LTOドライブ,IBM LTOドライブ,HP LTOドライブに対応している。

vSphere PowerCLIの一部コマンドがPowerShell ISEで動作しない

2016/12/15追記

Add-Snappinは、古いPowerShellの場合だけだったようなので、新しいバージョンの場合にも対応したものを下記に記載しています。

vSphere PowerCLIの一部コマンドがPowerShell ISEで動作しない 2016/12/15版


vSphere PowerCLIで変な動作に遭遇した。
vSphere PowerCLIの一部コマンドがPowerShell ISE上だと動作しない、という問題である。
元々、PowerShell ISEの標準設定ではvSphere PowerCLIのコマンドは動かない。
「Add-PSSnapin VMware.VimAutomation.Core」を追加し、モジュールを読み込ませる必要があるのだが、それを行っても動かないものがいくつかあることが分かった。

まずは状況の確認から・・・

現在のvSphere Power CLIのバージョンを確認
Determining the build number for vSphere PowerCLI or VI Toolkit for Windows」より「Get-VIToolkitVersion」を実行。

PowerCLI C:\Program Files (x86)\VMware\Infrastructure\vSphere PowerCLI> Get-VIToolkitVersion

PowerCLI Version
----------------
   VMware vSphere PowerCLI 6.0 Release 1 build 2548067
---------------
Component Versions
---------------
   VMWare AutoDeploy PowerCLI Component 6.0 build 2358282
   VMWare ImageBuilder PowerCLI Component 6.0 build 2358282
   VMware License PowerCLI Component 6.0 build 2315846
   VMware vSphere PowerCLI Component 6.0 build 2548068
   VMware Cloud Infrastructure Suite PowerCLI Component 6.0 build 2548068
   VMware HA PowerCLI Component 6.0 build 2510422
   VMware PowerCLI Component for Storage Management 6.0 build 2522368
   VMware VDS PowerCLI Component 6.0 build 2548068



PowerCLI C:\Program Files (x86)\VMware\Infrastructure\vSphere PowerCLI>

(ちなみに、この記事を書いてる時点では、これより新しいバージョンが出ている)

vCenterサーバに接続

PowerCLI C:\Program Files (x86)\VMware\Infrastructure\vSphere PowerCLI> Connect-VIServer -Server vCenterServer -User root -Password vmware

Name                           Port  User
----                           ----  ----
vCenterServer                  443   root


PowerCLI C:\Program Files (x86)\VMware\Infrastructure\vSphere PowerCLI>

そして、「Get-VdsCommand」を実行してvSphre PowerCLIが提供するvDS関連コマンド一覧を取得。

PowerCLI C:\Program Files (x86)\VMware\Infrastructure\vSphere PowerCLI> Get-VdsCommand

CommandType     Name                                               ModuleName
-----------     ----                                               ----------
Cmdlet          Add-VDSwitchPhysicalNetworkAdapter                 VMware.Vi...
Cmdlet          Add-VDSwitchVMHost                                 VMware.Vi...
Cmdlet          Export-VDPortGroup                                 VMware.Vi...
Cmdlet          Export-VDSwitch                                    VMware.Vi...
Cmdlet          Get-VDBlockedPolicy                                VMware.Vi...
Cmdlet          Get-VDPort                                         VMware.Vi...
Cmdlet          Get-VDPortgroup                                    VMware.Vi...
Cmdlet          Get-VDPortgroupOverridePolicy                      VMware.Vi...
Cmdlet          Get-VDSecurityPolicy                               VMware.Vi...
Cmdlet          Get-VDSwitch                                       VMware.Vi...
Cmdlet          Get-VDSwitchPrivateVlan                            VMware.Vi...
Cmdlet          Get-VDTrafficShapingPolicy                         VMware.Vi...
Cmdlet          Get-VDUplinkLacpPolicy                             VMware.Vi...
Cmdlet          Get-VDUplinkTeamingPolicy                          VMware.Vi...
Cmdlet          New-VDPortgroup                                    VMware.Vi...
Cmdlet          New-VDSwitch                                       VMware.Vi...
Cmdlet          New-VDSwitchPrivateVlan                            VMware.Vi...
Cmdlet          Remove-VDPortGroup                                 VMware.Vi...
Cmdlet          Remove-VDSwitch                                    VMware.Vi...
Cmdlet          Remove-VDSwitchPhysicalNetworkAdapter              VMware.Vi...
Cmdlet          Remove-VDSwitchPrivateVlan                         VMware.Vi...
Cmdlet          Remove-VDSwitchVMHost                              VMware.Vi...
Cmdlet          Set-VDBlockedPolicy                                VMware.Vi...
Cmdlet          Set-VDPort                                         VMware.Vi...
Cmdlet          Set-VDPortgroup                                    VMware.Vi...
Cmdlet          Set-VDPortgroupOverridePolicy                      VMware.Vi...
Cmdlet          Set-VDSecurityPolicy                               VMware.Vi...
Cmdlet          Set-VDSwitch                                       VMware.Vi...
Cmdlet          Set-VDTrafficShapingPolicy                         VMware.Vi...
Cmdlet          Set-VDUplinkLacpPolicy                             VMware.Vi...
Cmdlet          Set-VDUplinkTeamingPolicy                          VMware.Vi...
Cmdlet          Set-VDVlanConfiguration                            VMware.Vi...


PowerCLI C:\Program Files (x86)\VMware\Infrastructure\vSphere PowerCLI> 

ここまでは良い。

PowerShell ISEでの動作が問題。
PowerShell ISE上部の編集画面に下記を入力。

Add-PSSnapin VMware.VimAutomation.Core
Get-VIToolkitVersion
Connect-VIServer -Server vCenterServer -User root -Password vmware
Get-VdsCommand

最初の1行はvSphere PowerCLIのコマンドを実行させるため設定。
これを実行すると・・・

PS C:\Users\osakanataro> Add-PSSnapin VMware.VimAutomation.Core
Get-VIToolkitVersion
Connect-VIServer -Server vCenterServer -User root -Password vmware
Get-VdsCommand

Get-VIToolkitVersion : 用語 'Get-VIToolkitVersion' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前として認識されません。名前が正しく記述されていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、
再試行してください。
発生場所 行:2 文字:1
+ Get-VIToolkitVersion
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    + CategoryInfo          : ObjectNotFound: (Get-VIToolkitVersion:String) [], CommandNotFoundException
    + FullyQualifiedErrorId : CommandNotFoundException
 

Name                           Port  User                          
----                           ----  ----                          
vCenterServer                  443   root                          
Get-VdsCommand : 用語 'Get-VdsCommand' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前として認識されません。名前が正しく記述されていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、再試行してください。
発生場所 行:4 文字:1
+ Get-VdsCommand
+ ~~~~~~~~~~~~~~
    + CategoryInfo          : ObjectNotFound: (Get-VdsCommand:String) [], CommandNotFoundException
    + FullyQualifiedErrorId : CommandNotFoundException
 



PS C:\Users\osakanataro> 

エラーになる・・・
なぜなのか・・・

まずはPowerShell ISE内で「Get-Module」を実行し、現在使用できるコマンドを確認

PS C:\Users\osakanataro> Get-Module

ModuleType Version    Name                                ExportedCommands                                                                            
---------- -------    ----                                ----------------                                                                            
Script     1.0.0.0    ISE                                 {Get-IseSnippet, Import-IseSnippet, New-IseSnippet}                                         
Manifest   3.1.0.0    Microsoft.PowerShell.Management     {Add-Computer, Add-Content, Checkpoint-Computer, Clear-Content...}                          
Manifest   3.0.0.0    Microsoft.PowerShell.Security       {ConvertFrom-SecureString, ConvertTo-SecureString, Get-Acl, Get-AuthenticodeSignature...}   
Manifest   3.1.0.0    Microsoft.PowerShell.Utility        {Add-Member, Add-Type, Clear-Variable, Compare-Object...}                                   
Manifest   3.0.0.0    Microsoft.WSMan.Management          {Connect-WSMan, Disable-WSManCredSSP, Disconnect-WSMan, Enable-WSManCredSSP...}             



PS C:\Users\osakanataro> 

比較のためvSphere PowerCLIの方でも「Get-Module」を実行してみる

PowerCLI C:\Program Files (x86)\VMware\Infrastructure\vSphere PowerCLI> Get-Module

ModuleType Version    Name                                ExportedCommands
---------- -------    ----                                ----------------
Script     0.0        Initialize-VMware_VimAutomation_Cis
Script     0.0        Initialize-VMware_VimAutomation_Vds
Manifest   3.1.0.0    Microsoft.PowerShell.Management     {Add-Computer, Add...
Manifest   3.1.0.0    Microsoft.PowerShell.Utility        {Add-Member, Add-T...
Binary     6.0.0.0    VMware.VimAutomation.Cis.Core       {Connect-CisServer...
Manifest   6.0.0.0    VMware.VimAutomation.Core           {Add-PassthroughDe...
Binary     6.0.0.0    VMware.VimAutomation.HA             Get-DrmInfo
Manifest   6.0.0.0    VMware.VimAutomation.Sdk
Binary     6.0.0.0    VMware.VimAutomation.Storage        {Export-SpbmStorag...
Binary     6.0.0.0    VMware.VimAutomation.Vds            {Add-VDSwitchPhysi...


PowerCLI C:\Program Files (x86)\VMware\Infrastructure\vSphere PowerCLI>

全然違う
「VMware.VimAutomation.Vds」を追加すると実行できそうな雰囲気・・・

しかし、「Add-PSSnapin VMware.VimAutomation.Vds」は下記のエラーとなる。

Add-PSSnapin : Windows PowerShell スナップイン 'VMware.VimAutomation.Vds' がこのコンピューターにインストールされていません。
発生場所 行:2 文字:1
+ Add-PSSnapin VMware.VimAutomation.Vds
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    + CategoryInfo          : InvalidArgument: (VMware.VimAutomation.Vds:String) [Add-PSSnapin]、PSArgumentException
    + FullyQualifiedErrorId : AddPSSnapInRead,Microsoft.PowerShell.Commands.AddPSSnapinCommand

ではどうするか?

「Get-Command -Module モジュール名」で指定したモジュールでどんなコマンドが実行できるかを表示すると実行でいるようになるらしい。

そんな馬鹿な、と思いつつ、$DUMMY環境変数に放り込むように変更。

Add-PSSnapin VMware.VimAutomation.Core
$DUMMY=Get-Command -Module VMware.VimAutomation.Vds
Get-VIToolkitVersion
Connect-VIServer -Server vCenterServer -User root -Password vmware
Get-VdsCommand

そして実行

PS C:\Users\osakanataro> Add-PSSnapin VMware.VimAutomation.Core
$DUMMY=Get-Command -Module VMware.VimAutomation.Vds
Get-VIToolkitVersion
Connect-VIServer -Server vCenterServer -User root -Password vmware
Get-VdsCommand


PowerCLI Version
----------------
   VMware vSphere PowerCLI 6.0 Release 1 build 2548067
---------------
Component Versions
---------------
   VMWare AutoDeploy PowerCLI Component 6.0 build 2358282
   VMWare ImageBuilder PowerCLI Component 6.0 build 2358282
   VMware License PowerCLI Component 6.0 build 2315846
   VMware vSphere PowerCLI Component 6.0 build 2548068
   VMware VDS PowerCLI Component 6.0 build 2548068


IsConnected   : True
Id            : /VIServer=root@vCenterServer:443/
ServiceUri    : https://vCenterServer/sdk
SessionSecret : cb8924f9fb4b2cb6cb75a357d8127e2154376d17
Name          : vCenterServer
Port          : 443
SessionId     : cb8924f9fb4b2cb6cb75a357d8127e2154376d17
User          : root
Uid           : /VIServer=root@vCenterServer:443/
Version       : 6.0
Build         : 2776510
ProductLine   : vpx
InstanceUuid  : 1a31cfc8-0931-4752-9573-461f044cc2d4
RefCount      : 6
ExtensionData : VMware.Vim.ServiceInstance
Client        : VMware.VimAutomation.ViCore.Impl.V1.VimClient


Verb                : Add
Noun                : VDSwitchPhysicalNetworkAdapter
HelpFile            : VMware.VimAutomation.Vds.Commands.dll-Help.xml
PSSnapIn            : 
ImplementingType    : VMware.VimAutomation.Vds.Commands.Cmdlets.AddVDSwitchPhysicalNetworkAdapter
Definition          : 
                      Add-VDSwitchPhysicalNetworkAdapter [-VMHostPhysicalNic] <PhysicalNic&#91;&#93;> [-DistributedSwitch] <DistributedSwitch> [-VirtualNicPor
                      tgroup <VDPortgroup&#91;&#93;>] [-VMHostVirtualNic <HostVirtualNic&#91;&#93;>] [-Server <VIServer&#91;&#93;>] [-WhatIf] [-Confirm] [<CommonParameters>]
                      
DefaultParameterSet : 
OutputType          : {System.Void}
Options             : ReadOnly
Name                : Add-VDSwitchPhysicalNetworkAdapter
CommandType         : Cmdlet
Visibility          : Public
ModuleName          : VMware.VimAutomation.Vds
Module              : VMware.VimAutomation.Vds
RemotingCapability  : PowerShell
Parameters          : {[VMHostPhysicalNic, System.Management.Automation.ParameterMetadata], [DistributedSwitch, System.Management.Automation.Parameter
                      Metadata], [VirtualNicPortgroup, System.Management.Automation.ParameterMetadata], [VMHostVirtualNic, System.Management.Automatio
                      n.ParameterMetadata]...}
ParameterSets       : {[-VMHostPhysicalNic] <PhysicalNic&#91;&#93;> [-DistributedSwitch] <DistributedSwitch> [-VirtualNicPortgroup <VDPortgroup&#91;&#93;>] [-VMHostVi
                      rtualNic <HostVirtualNic&#91;&#93;>] [-Server <VIServer&#91;&#93;>] [-WhatIf] [-Confirm] [<CommonParameters>]}
HelpUri             : http://www.vmware.com/support/developer/PowerCLI/PowerCLI60R1/html/Add-VDSwitchPhysicalNetworkAdapter.html
DLL                 : C:\Program Files (x86)\VMware\Infrastructure\vSphere PowerCLI\Modules\VMware.VimAutomation.Vds\VMware.VimAutomation.Vds.Commands
                      .dll

<略>

Verb                : Set
Noun                : VDVlanConfiguration
HelpFile            : VMware.VimAutomation.Vds.Commands.dll-Help.xml
PSSnapIn            : 
ImplementingType    : VMware.VimAutomation.Vds.Commands.Cmdlets.Policies.SetVDVlanConfiguration
Definition          : 
                      Set-VDVlanConfiguration -VDPortgroup <VDPortgroup&#91;&#93;> [-DisableVlan] [-VlanId <int>] [-VlanTrunkRange <VlanRangeList>] [-PrivateV
                      lanId <int>] [-WhatIf] [-Confirm] [<CommonParameters>]
                      
                      Set-VDVlanConfiguration -VDSwitch <VDSwitch&#91;&#93;> [-DisableVlan] [-VlanId <int>] [-VlanTrunkRange <VlanRangeList>] [-PrivateVlanId 
                      <int>] [-WhatIf] [-Confirm] [<CommonParameters>]
                      
                      Set-VDVlanConfiguration -VDPort <VDPort&#91;&#93;> [-DisableVlan] [-VlanId <int>] [-VlanTrunkRange <VlanRangeList>] [-PrivateVlanId <int
                      >] [-WhatIf] [-Confirm] [<CommonParameters>]
                      
DefaultParameterSet : 
OutputType          : {VMware.VimAutomation.Vds.Types.V1.VlanConfiguration}
Options             : ReadOnly
Name                : Set-VDVlanConfiguration
CommandType         : Cmdlet
Visibility          : Public
ModuleName          : VMware.VimAutomation.Vds
Module              : VMware.VimAutomation.Vds
RemotingCapability  : PowerShell
Parameters          : {[VDPortgroup, System.Management.Automation.ParameterMetadata], [VDSwitch, System.Management.Automation.ParameterMetadata], [VDP
                      ort, System.Management.Automation.ParameterMetadata], [DisableVlan, System.Management.Automation.ParameterMetadata]...}
ParameterSets       : {-VDPortgroup <VDPortgroup&#91;&#93;> [-DisableVlan] [-VlanId <int>] [-VlanTrunkRange <VlanRangeList>] [-PrivateVlanId <int>] [-WhatIf] 
                      [-Confirm] [<CommonParameters>], -VDSwitch <VDSwitch&#91;&#93;> [-DisableVlan] [-VlanId <int>] [-VlanTrunkRange <VlanRangeList>] [-Priva
                      teVlanId <int>] [-WhatIf] [-Confirm] [<CommonParameters>], -VDPort <VDPort&#91;&#93;> [-DisableVlan] [-VlanId <int>] [-VlanTrunkRange <V
                      lanRangeList>] [-PrivateVlanId <int>] [-WhatIf] [-Confirm] [<CommonParameters>]}
HelpUri             : http://www.vmware.com/support/developer/PowerCLI/PowerCLI60R1/html/Set-VDVlanConfiguration.html
DLL                 : C:\Program Files (x86)\VMware\Infrastructure\vSphere PowerCLI\Modules\VMware.VimAutomation.Vds\VMware.VimAutomation.Vds.Commands
                      .dll




PS C:\Users\osakanataro> 

ほんとに実行できたーーー
じゃぁ、この段階での「Get-Module」はどうなってるか確認してみると、ちゃんとVMware.VimAutomation.Vdsが読み込まれてる・・・
謎な動作をしてますね・・・

PS C:\Users\osakanataro> Get-Module

ModuleType Version    Name                                ExportedCommands                                                                            
---------- -------    ----                                ----------------                                                                            
Script     0.0        Initialize-VMware_VimAutomation_Vds                                                                                             
Script     1.0.0.0    ISE                                 {Get-IseSnippet, Import-IseSnippet, New-IseSnippet}                                         
Manifest   3.1.0.0    Microsoft.PowerShell.Management     {Add-Computer, Add-Content, Checkpoint-Computer, Clear-Content...}                          
Manifest   3.0.0.0    Microsoft.PowerShell.Security       {ConvertFrom-SecureString, ConvertTo-SecureString, Get-Acl, Get-AuthenticodeSignature...}   
Manifest   3.1.0.0    Microsoft.PowerShell.Utility        {Add-Member, Add-Type, Clear-Variable, Compare-Object...}                                   
Manifest   3.0.0.0    Microsoft.WSMan.Management          {Connect-WSMan, Disable-WSManCredSSP, Disconnect-WSMan, Enable-WSManCredSSP...}             
Manifest   6.0.0.0    VMware.VimAutomation.Core                                                                                                       
Manifest   6.0.0.0    VMware.VimAutomation.Sdk                                                                                                        
Binary     6.0.0.0    VMware.VimAutomation.Vds            {Add-VDSwitchPhysicalNetworkAdapter, Add-VDSwitchVMHost, Export-VDPortGroup, Export-VDSwi...



PS C:\Users\osakanataro> 

Win7 32bitをWin10 64bitにしたメモ

中古でWindows 7 32bitのパソコンを入手した。

まぁ、状態がよくわからんし、メモリを4GB以上にしたいから、64bitに入れ替えたいけど、Win7 64bitメディアもってないしなー、ということで、Windows10 64bitにしてみることにした。
なお、Win7 32bit上のデータは全て捨てた。

手順
1. Windows 7 32bitを起動
2. Windows 7のライセンス認証が通ってることを確認
3. 「Windows 10 のダウンロード」で32bitバージョンのツールをダウンロード
4. まずは「他のPC用にインストールメディアを作る」を選んで「アーキテクチャ 64ビット」用のメディアを作成
5. もう1回ツールを起動し「このPCを今すぐアップデートする」を実施
6. 2時間弱待つ
7. Windows10 32bitが起動してくる
8. Windows10のライセンス認証が通っていることを確認
9. シャットダウン
10. 4で作成したメディアで起動
11. Windows10 64のインストールを行う
12. 途中2回あるライセンス入力は「スキップ」を選択 ← <超重要>
13. 1時間強待つ
14. Windows10 64bitが起動してくる
15. Windows10のライセンス認証が通っていることを確認