MTK MT6589搭載Androidが10機種、fastcardtechで通販開始?

中国の旧正月休みも一段落したところで、fastcardtechに、MTK MT6589搭載中華Androidがいくつか「IN STCOK」表示となりました。

今回確認したところ、以下の5機種6機種10機種のようです。
・ZOPOファミリー3種入荷
・HDC, ThLといつものところも入荷
・Isaという聞いたことないブランドも入荷
・UMIのバージョンアップ1個(追加)

とはいえ、ほんとに「IN STOCK」なのかは定かではありません・・・
また、発注入れてから発送まで1週間ぐらいかかるのはデフォです。
その点はご注意のほどを・・・


ZOPO ZP810 Smart Phone MTK6589 Quad Core 5.0 Inch IPS HD Screen Android 4.1 1G RAM 5.0MP Front Camera

Android 4.1.2
RAM 1GB / ROM 4GB
5.0インチ 1280×720
2000mAh

ZOPO ZP910 Smart Phone MTK6589 Quad Core Andriod 4.1 1G RAM 5.3 Inch IPS QHD Screen 5.0MP Front Camera

Android 4.1.2
RAM 1GB / ROM 4GB
5.3インチ 960×540
2300mAh

ZOPO ZP950+ Smart Phone MTK6589 Quad Core 5.7 Inch IPS HD Screen Android 4.1 1G RAM 5.0MP Front Camera

Android 4.1.2
RAM 1GB / ROM 4GB
5.0インチ 1280×720
2500mAh


HDC Galaxy Note 2 N9589 Quad Core- MTK6589 1.2Ghz 1G Ram 5.8 inch HD IPS Screen Android 4.1.2 Phone

Android 4.1.2
RAM 1GB / ROM 8GB
5.8インチ 1280×720
3600mAh

ThL W8 Smart Phone MTK6589 Quad Core Android 4.1 1G 8G 5.0 Inch HD IPS Screen 3.2MP Front Camera

Android 4.1.2
RAM 1GB / ROM 8GB
5.0インチ 1280×720
2000mAh


Isa A19Q Smart Phone MTK6589 Quad Core Android 4.1 1G RAM 4.7 Inch IPS QHD Screen 5.0MP Front Camera

Android 4.1.2
RAM 1GB / ROM 4GB
4.7インチ 960×540
2200mAh


— 2013/02/24追加分 —
UMI X1S Smart Phone MTK6589 Quad Core 4.5 Inch IPS HD Screen Android 4.1 1G RAM 5.0MP Front Camera (2013/02/24追加)

Android 4.1.2
RAM 1GB / ROM 4GB
4.5インチ 1280×720
1750mAh

— 2013/03/01追加分 —
HDC Galaxy Note 2 H9500 Plus- MTK6589 Quad Core 1.2GHz 1GB Ram 5.0inch QHD IPS Screen Android 4.1.2 Phone (2013/03/01追加)

Android 4.1.2
RAM 1GB / ROM 4GB
5.3インチ 1280×720
2800mAh

HDC Galaxy Note 2 H7500 Plus- MTK6589 Quad Core 1.2GHz 1GB Ram 5.0inch HD IPS Screen Android 4.1.2 Phone (2013/03/01追加)

Android 4.1.2
RAM 1GB / ROM 4GB
5.0インチ 1280×720
2800mAh

I2000 Smart Phone MTK6589 Quad Core 5.7 Inch HD IPS Screen 1G 8G Android 4.1 5.0MP Front Camera (2013/03/01追加)

Android 4.1.2
RAM 1GB / ROM 8GB
5.8インチ 1280×720
3200mAh

CAESAR A9600 Smart Phone MTK6589 Quad Core Andriod 4.1 1G RAM 5.3 Inch IPS Screen 5.0MP Front Camera (2013/03/01追加)

Android 4.1.2
RAM 1GB / ROM 4GB
5.3インチ 960×540
2300mAh

MZK-WD300DHってもしかしてMiracastになるんだろうか?

PLANEX Directからメールが来た。

「残り僅か!ワンセグチューナー、Wi-Fiディスプレイシステム最終価格で販売中!」だそうな

Wi-Fiディスプレイシステムって、どんなんだろ?と見てみると、MZK-WD300DHというものだった。

ぶっちゃけ、あまし評判はよくないようだ。

ただ、なんかうたい文句的にはいまで言うMiracastっぽいけど、別のモノ、ということにはなっている。

PLANEXページからドライバをダウンロードしてみた。
3種類のドライバと、関連ソフトの詰め合わせだった。

「92_DU_Driver」は、Realtek RTL8192D USBドライバ(rtl8192du.sys)でバージョンは「1002.1.816.2011」(日付:2011/11/21 0:00)

「WiDi_Driver」は2種類。
「RTKVideo」PLANEX Wifi Display VGA Adapter(RtlvVga.sys)でバージョン「1005.2.622.2011」(日付:2011/11/21 0:00)
「RTKAudio」PLANEX Wifi Display Audio Adapter(RtlvSound.sys)でバージョン「1005.1.526.2011」(日付:2011/11/21 0:00)
どちらもinfファイル内には「Realtek Semiconductor Corporation」の文字。

この情報を持って、チップメーカであるRealTekのページを探すと、以下がでてきた。

RTL8192DU-VC
Single-Chip IEEE 802.11a/b/g/n 2T2R WLAN Controller with USB 2.0 Interface
(PCI Express対応だとRTL8192DE-VCになる)

そして、プレスリリース系として、以下が・・・

2012年9月19日:「Realtek Selected for the Wi-Fi CERTIFIED Miracast™ Test Bed
 Miracastのテスト環境にRealtekが選ばれました! RTL8192DE, RTD1185,RTL8192DUです!

2013年1月7日:「Realtek to Demonstrate Full Range of Connectivity and Multimedia Solutions during 2013 CES
 RealShare Smart Display(RTD1185 Digital Media Processor とRTL8192DU Wi-Fi moduleの組み合わせ)

もしかして!?と一瞬期待をしてみる。

RTL8192DU関連のソフトウェアは、RTL8192DU-VC用としていくつか提供されていた。
こちらの中身は、普通に無線LAN用ドライバだった。

よくよく確認してみれば「RTL8192DU」自体は、普通のWiFiアダプタとして使っている普通のチップでもあった。
ただ、Miracastで使えるだけの能力を持っている、というだけだった。

つまりは、「WiDi_Driver」の方が本命。

で・・・「WiDi_Driver」に相当するものをRealTekページで探してみたけど見付からない。

いろいろ探していると
Dishing Tech:「Realtek Wi-Fi Direct Programming Guide」という記事が見付かった。

「Wireless_tools_porting_guide.pdf」という資料を元に解説をしている。
入手元を調べたところ、RealtekのドライバページにあるUnix(Linux)用のファイルに含まれていた。
v4.0.0_4074.20120518からWiDiのサポートが入ったらしい。

この資料の中に、AndroidでWiFi Directに対応させるためのコードとかも含まれているようだ。

なので、もしかしたら、送信側はRTL8192DUを使っていれさえすれば対応できるかもしれない。

しかし、受信側は、改造できなさそうなので、対応は難しいような気がする・・・

えぇ・・・気がする、というところ。
もしかすると動くのかもしれませんが・・・
ダレカ、チャレンジしていませんか?

TOOKY T1982を使う

まあ、日本にTOOKY T1982を買うユーザがどれだけいるかわかりませんが、いろいろ調べた結果を書いておく。

・adbで接続できないように見えるがちょっとした設定追加でok
adbを実行するユーザのホームディレクトリにある.androidというディレクトリ(C:\Users\ユーザ名\.android)内に「adb_usb.ini」というファイルを作成し、「0x4BB0」と書いておくと使える。
なお、adb_usb.iniは標準状態では存在しない。
また、adb_usb.ini書き換え後は、adbを再起動するために「adb kill-server」を実行すること。

ロシアの掲示板に「0x4BB0」接続用に改変されたadb.exeがあるので、それを使っても良い。
「ADB」ってところの「1. Скачиваем – download/file.php?id=46316」がそれ。

・Android 4.0/ICSへのアップデートは期待薄
試しにGoophoneとかGodPhoneのfirmwareを書いてみたら、画面表示はできるけど、タッチパネルが動かないものが出来た。
調子にのってLenovoのfirmwareを書き込んだら、電源も入らなくなった。
TOOKY T1982を分解してみた」にあるような感じで中身を開けて、ごにょごにょやってたら、認識するようになって、復帰できました。
(firmwareが変なのになると、メンテナンスモードで起動するキー入力が効かなくなるので、基板上のテストポイントを直接つついてメンテナンスモードに入らせる、という強攻策。ネタ元:[GUIDE] How to ‘unbrick’ your Mediatek MT65xx”>[GUIDE] How to ‘unbrick’ your Mediatek MT65xx

・framework.odexを書き換えないとIIJmio SIMとかを使えない
ドコモMNVO系でデータ通信のみのIIJmio SIMとかB-mobileなどでは、そのままの状態で3G通信を行うことはできません。(これはMTKチップ採用している端末全般について当てはまります)
ブローヴちゃん:「Android + b-mobile データ専用 SIM で電界強度を表示する」に記載されているような対策を実施する必要があります。
なお、T1982のframework.jarはodex化されているので、ブローヴちゃんで配布されているバッチファイルは使用できません。

・SP Flash Toolは新しいのを入手しておくべし
MTKチップ汎用で使えるので、SP Flash Toolは、MT6577とかMT6589とかに対応している新しいものを使っても問題ない。
Универсальные инструкции по прошивке MT6575/77 устройств」の「Руководство по прошивке с помощью SP Flash Tool для всех MT6575/77 устройств, кроме устройств на базе проектов AGold」を開けたところに「Программа SP Flash Tool. SP_Flash_Tool_v3.1224.01.」とダウンロードリンクがある。

・IMEIが飛んだらMTKdroidToolsで直せる
SP Flash Toolとかでfirmwareを書くとIMEIがinvalidになる場合がある。
そういった場合に備えて、現状のIMEIの値はきちんと記録しておくこと。
MTKdrodToolsについては「MTK系Android携帯でIMEIが消えた時の対処方法」を参照のこと。

・オリジナルのfirmwareは入手可能
ロシアの掲示板にある。
最新は

・rootはツールじゃ取れない。firmware書き換え必須
これもロシアの掲示板にroot取得済みと思われるファイルがあるが、ロシア語がうまく解読できず、よく分からなかった。
いろいろ試した結果、最終的に、boot.imgをばらしてdefault.propを書き換えてadb接続したらrootユーザになるようにした後に、普通に起動させて、/systemをrw,remount&su関連を入れる、という手段をとった。

初期のdefault.prop

#
# ADDITIONAL_DEFAULT_PROPERTIES
#
ro.secure=1
ro.allow.mock.location=0
persist.mtk.aee.aed=on
ro.debuggable=0
persist.service.adb.enable=0

書き換えたdefault.prop

#
# ADDITIONAL_DEFAULT_PROPERTIES
#
ro.secure=0
ro.allow.mock.location=0
persist.mtk.aee.aed=on
ro.debuggable=1
persist.service.adb.enable=1

・FMラジオはあるけど、日本では使えない
いまのところ、FMラジオを日本の周波数帯で使える様にできる改造方法を発見できていません。

fastcardtechで旧正月セールだってさ

fastcardtechで「2013 Newyear super Free gift big promotion」を行うそうだ。

旧正月に入るので、2/2~2/15は休みで、その間の発注は2/18~2/22ぐらいで発送します。
それじゃ申し訳ないんで4つのキャンペーン

1つ目
150ドル以上の買い物で4.5ドルの割引となるクーポン「528888」

2つ目
100ドル以上の買い物をした人に以下の3つが入ったギフトをプレゼント
・1 Free 24K Gold Plating Anti-Radiation Sticker
・1 Free wood birds Phone chain
・1 Free Micphone design Anti-dust Plug Cap( Also Stylus touch pen )

3つ目
もし一度に8800ドル以上を買った人にはもれなくiPad Mini Wifiモデル
12000ドル以上だったらiPhone5 16GBをプレゼント

4つ目
抽選で合計16人に豪華プレゼント
16人の内訳は・・・
・3 buyers will get free iphone 5 (16GB) 3pcs
・3 buyers will get freeSamsung Galaxy note 2 3pcs
・2 buyers will get freeSamsung Galaxy S3 2pcs
・4 buyers will get freeiPad Mini(wifi) 4pcs
・4 buyers will get freeNew iPad 2(wifi) 4pcs
当選の発表は2/30。

さすがに3つ目のは無理だけど、中華スマホに興味があるけど、まだ買ったことない、という人は頼んでみてもいいんじゃないでしょうか?

ちなみに、「発送しました!」という連絡が来てから、配送記録で追えるようになるまで2~3日かかるのが普通なので、焦らないでくださいね。

で・・・何を買ったらいいかは難しいですねw
狙いどころは「Free Shipping」の品物です。

現状、金欠なので買えないのが悔しいんですが、注目しているところとしては以下があります。

・iPhone5もどきのMTK MT6577搭載機
いろいろあるなかで、比較的一般的なGoophone i5 pro。

いい感じのfirmwareが手に入らない感じもするSophone i5 Lte
(LTEが使えるわけではない)

・ふつーのMTK MT6577搭載機としては
防水Lenovo A660

防水じゃないのはLenovo A800

・Tegra3搭載機
Quad core,Tegra3の中でも安いK-Touch V9

値段的にはもっと安いんだけど、ほんとにTegra3か怪しいというのとfirmwareが入手できるのかよくわからない「XIAOLAJIAO XLJ Q1」

たぶん、類似機種のfirmwareが使えそうではあるんだけど・・・

・Samsung Exynos 4412搭載機
これもQuad coreのNewman N2
Newmanは中華メーカの中でもしっかりしてる系のところで、firmwareがまめに更新される。

で・・・firmwareが流用可能な「Freelander I20」
というか、同じもの

この程度の価格差ならオフィシャルのNewman N2の方がいいと思う

・1つ前のMTK MT6575搭載機
わたしのいまのメイン機「TOOKY T1982」

まさか送料込みで$99になるとは・・・

・Intel ATOM Z2460搭載機
ZTE V970 Grand IN

とはいえ、最新のIntel ATOMではない点に注意

・バッテリー最強大容量4160mAh
innos D9、Snapdragon S4のMSM8625

あ・・・そうそう、とりあえずWCDMAが使えて、Android 4.0.4も動く
K-Touch W619もおもしろいですよ。

これは、現在進行形で遊んでるところです。

MediaTekからGPSチップの最新版MT3332/MT3333登場!なんと5種類サポート!

MediaTekから衛星測位システムチップの最新版MT3332/MT3333が登場。
世界最初の5種類サポートと謳っています。

MediaTekニュースリリース:MediaTek Announces World’s 1st 5-in-1 Multi-GNSS Receiver SoC Solutions Supporting Beidou Satellite Navigation System
製品ページ:MT3332 GNSS SoC supporting GPS/GLONASS/Galileo system for SP, tablet, and PND market

サポートされる衛星測位システムは・・・

・アメリカ:GPS
・EU:Galileo
・ロシア:GLONASS
・日本:QZSS(準天頂衛星システム)
・中国: Beido(北斗)

新しく中国のBeido(北斗)が加わった、ということです。
Beido(北斗)は、現状では中国国内のみが対象範囲ですが、2020年までには世界全域で使える様になる計画とのこと。

また、SBAS(各国で運用している静止衛星型衛星航法補強システム)のサポートは以下の様になっています。
・アメリカ:WAAS(Wide Area Augmentation System)
・EU:EGNOS(European Geostationary Navigation Overlay Service)
・日本:MSAS(Multi-functional Satellite Augmentation System)
・インド:GAGAN(GPS-aided geo-augmented navigation)

ちなみに、このチップ、対象はスマートフォンではありません。
タブレット。GPSナビとかGPSロガーとか向けです。
前世代のMT3336とピン互換とのことなので、置き換えができるようです。(既に発売されているもののチップを単純に入れ替えてもfirmware側を対応させる必要はありますけどね)

MT3332とMT3333の違いはよくわかりませんでした。

なお、スマートフォン向けは、以前紹介したMT6228などになりますが、まだBeidouサポートのものはないようです。