VMware ESX環境でWindows 8とWindows Server 2012を動かすには?

VMware ESX環境で、Windows 8とWindows Server 2012を動かすには、相応の設備がいる、という話。

元ネタ
ESXvirtualization の「Windows 8 and Windows Server 2012 Release Preview on ESXi 5 ? does it work?」より
VMware KB 2006859:Windows 8 operating system does not boot or install on ESXi or ESX

VMware環境編
・ESXi 5.0 + パッチ ESXi500-201112001以降が必須
・公式としてはTech Previewとしてではあるが、ESXi 5.0 Update 1以降
・ESXi 4.1など4.x台では動かない

仮想マシンのハードウェア設定編
・Virutal Machine Version 8を選択し「Windows 8」か「Windows Server 8」
・Virtual Machine Version 7の場合は「Windows 7」「Windows Server 2008R2」
・グラフィックの3D機能を有効にしてからOSインストールすること
・USB機能は動かない
・NICタイプのvmxnet3動かない。e1000eかe1000を選択すること

仮想マシン上のWindows設定編
・Windows OS上にVMwareのWDDM Videoドライバをインストールしない
 VMware Toolsインストール時に、WDDM Videoドライバをインストールしない
 OS標準のVESAドライバを使用すること

OSインストール後、再起動したら暗いまま、という場合
下記のKBにあるような設定変更を行う。

VMware KB 2021887:Windows 8 Release Preview and Windows Server 2012 Release Candidate fail when starting for the first time after the installation

Media Tekスマートフォンとのつきあい方

台湾のMediaTek (MTK)(台湾表記:聯發科技/中国表記:联发科技)社製のチップセットを使用した低価格スマートフォンが中国圏を中心に増えています。
しかし、検索での来訪をみると、「MT6575」より「MT6573」の方が多かったりするので、スペックの違いがよく分かっていないのかな?と感じるところがあります。
そこで、MediaTekチップまわりのことを、ざらざらっと書いてみます。


MediaTekチップは、Huawei(華為技術)、Lenovo(联想集团)、Foxconn(富士康)といったあたりの低価格帯、特に、「Dual SIM」と呼ばれる携帯電話の契約を管理するSIMチップを同時に2枚使える機能を持つスマートフォンで使用されています。

また、山寨機と呼ばれる怪しげなメーカが製造しているスマートフォンや携帯電話は、大抵、このMTKチップを使用しています。
MediaTekはスマートフォンや携帯電話を少ない部品数で製造できるようにしている、というのに加えて、実際に動かすのに必要なソフトウェア/OSも併せて提供しているため、怪しげなメーカであっても比較的容易に製造できています。
(参考資料:中華Androidスマートフォンの組み立て風景)


Media Tekチップ搭載のスマートフォンとのつきあい方
製造側としてみると、いいところがあるMedia Tekチップですが、端末を使う側としては、いくつか問題があります。

・製造メーカをどれだけ信用するか?
 MediaTekはサポートしない、製造メーカでの対応となるが
 致命的な不具合がでたとしても、逃げるところもあるので注意

・OSのアップデートは期待できない
 基本的にOSのアップデートは期待しない方が良い。
 Lenovo/Huaweiは、そこそこ提供しているようですが、山寨機モノは特に・・・
 ある程度ユーザ数が多いモノは、どういう経路か分かりませんがアップデートがあることも
 
 
・いろんなメーカから同じモノが出る
 いろんなメーカから同じ外見でも違う名称のモノが出る
 山寨機モノは、どこがオリジナルでどこがぱくりなのかを突き止めるのが困難。
 製造を委託した工場が出荷チェックではねられたものを売る場合もあったりする。

・謳ってるスペックと実際が違う(CPU クロック編)
 CPUクロックが違うことが多い。
 中華系CPUクロック表記では良く、そのチップが内蔵しているGPUのクロック分を
 加算してCPUのクロックだと表記することがある。
 「CPU 1.0GHz+GPU 500MHz」→「CPU 1.5GHz」とか
 「CPU 800MHz coreが2つ」→「CPU 1.6GHz」とか
 これは、そういうものなので要注意。
 実機で測定してみる、とか、CPUメーカのスペックシートを確認する、とかして
 自衛する以外に防ぐ手立てがない。

・謳ってるスペックと実際が違う(中身違い編)
 外見は同じでも、なかで使用している基板が異なる、なんてことがある。
 見分ける方法は正直ない。
 iPhone 4Sもどきは特に油断ができない。

・SIM 2枚差しは日本国内では意味が無い
 スペックで「WCDMA/GSM dual SIM」とあるが、日本では意味が無い。
 「WCDMA 回線+GSM 回線」か「GSM 回線+GSM 回線」の組み合わせで使用できる。
 「WCDMA 回線+WCDMA 回線」という3Gの2回線同時待受ができる機種はMTKチップ系では2012/07現在存在しない。
 (なお、Qualcommチップでなら1例だけCoolpad W770がある。)

・ドコモMNVO系のうちデータ通信のみのSIMでは通信できない場合がほとんど
 MediaTekから提供されるAndroidが、SMS機能が有効になっているSIMでないと、3Gデータ通信が
 行えない、という仕様となっています。
 このため標準状態では、IIJmioなどのデータ通信のみのSIMでは3G通信が行えません。
 Androidのframework.jarを書き換えて誤認させる対策を行うことでなんとかなります。
 ブローヴちゃん「Android + b-mobile データ専用 SIM で電界強度を表示する」の対策のうち、MotorolaとXperiaの対策含めて実施するとなんとかなります。




MediaTekチップの種類
MediaTekは、いろいろなチップを作っています。
ここで紹介するのはCPU/GPUが一体型となっている携帯電話/スマートフォン向けに製造されているチップです。

MT6516
 ARM9 460MHz, GSM, Android 2.2
 2012年7月現在、これを積んで売ってるやつはほとんどないが、
 DVB-Tデコーダを積んでいるのでデジタル放送を受信できる携帯で見ることがある。
 GSMのみ対応のため日本国内では携帯電話としては使えない

・MT6513
 ARMv11 650MHz, GSM, Android 2.2/2.3
 MT6516より上位, これのWCDMA対応版が下のMT6573になる。
 2012年7月現在、これを積んで売ってるやつはほとんどない。
 GSMのみ対応のため日本国内では携帯電話としては使えない

MT6573
 ARM11 650MHz, WCDMA/GSM dual SIM, Android 2.2/2.3
 2012年7月現在、これを使ってる新製品が発売されているので注意が必要。
 また、Android 2.3までの対応、という話だったはずなんだけど、
 Android 4.0/ICSを搭載している、と称する製品が散見される。
 Qualcommチップの600MHzと比べると遅い、と言われる。
 日本語環境で使うには荷が若干重い。

MT6575
 ARM Coretex-A9 1GHz, WCDMA/GSM dual SIM, Android 2.3/4.0
 GPU PowerVR SGX Series 5
 2011年登場で、2012年7月現在の主力チップ。
 これを採用している機種はWVGA以上の画面を持つモノが多い。
 製品紹介→MTK MT6575チップのAndroid携帯のQHD / WVGA機種

MT6577
 ARM Coretex-A9 1GHz dual core, WCDMA/GSM dual SIM, Android 2.3/4.0
 GPU PowerVR SGX Series 5
 元々はMT6575Tという名称だったことから分かるように、基本的にはMT6575のデュアルコアモデル。
 QualcommのSnapdragon S4の廉価モデル S4 Play/MSM8225対抗チップ。
  MSM8225製品の例→Snapdragon S4/MSM8225搭載の中華スマートフォン Chili
 2012年Q3にMT6577チップ搭載の製品が出てくる予定。

ちなみに、MTKの旧来型携帯電話向けチップのMT6236は、GSM専用のみながら、SIM 4枚差し、なんて機能までサポートしていたりします。


この記事は以前作成した「MediaTek チップについてのメモ書き」の更新版みたいなものです。

Snapdragon S4/MSM8225搭載の中華スマートフォン Chili

Snapdragon S4ファミリーの廉価モデルMSM8225(CPU 1GHz dual+GPU Adreno203)搭載の中華スマートフォンなるものが登場するらしい。

MTK MT6575系の中華スマートフォンを販売しているetotalk.comで予約開始、7月中旬入荷予定とのこと。

etotalk.com:

Chili 3G WCDMA Android 4.0 ICS 4.0″IPS-LCD WVGA Qualcomm 8225 Dual Core 1.0G Hz
USD144.99
fastcardtech:

機種名: Chili
CPU: Qualcomm Snapdragan S4 MSM8225 Dual Core 1.0 GHz Cortex-A5
GPU: Adreno203
OS: Android 4.0
RAM: 512MB
ROM: 512MB(こっちは信憑性が微妙)
サイズ: 124.5 x 64 x 11mm
重さ: 136g
液晶: 4.0インチ WVGA 480×800
Dual SIM(3G 2枚はおそらく不可)
カメラ: 前面30万画素、背面500万画素
バッテリー: 1500mAh

ちなみに、QualcommのSnapdragonのページ(日本語版)を見ると、「S4 Play」の欄に「MSM8225」があるが、そのGPU欄には「Adreno 230 GPU」とある。
しかし、Snapdragon Detailed Specificationsの2ページ目に「Adreno 203」と明記されているので、どうやらWebの方の誤植っぽい。

Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~「Snapdragon S4 MSM8225搭載のHUAWEI U8825Dがベンチマークに登場」 で紹介されているHuawei U8825Dと中身は同じ品だったりして・・・

フリーのUPS管理ソフト 2024/04/11版

無停電電源装置 UPS(Uninterruptible power supply)で停電時にパソコン・サーバを連動して停止させるには、別途のソフトウェアが必要。

で、ソースが公開されている連動させるためのソフトウェアについてまとめました。

2012/07/02 初版公開
2018/03/15 現状にあわせ修正
2019/09/10 修正
2020/10/12 修正
2023/07/10 nutの現状を追加
2024/04/11 nut更新

なお、製品系でESXiなどで使えるモノについて「ESXiで使用できるUPS連動シャットダウンソフトの情報」で解説しています。

Apcupsd

Apcupsd

APCのUPS用のソフト。
シリアル/USB/ネットワーク経由でのシャットダウンに対応。
APC純正ソフトウェア「PowerChute」が持っている機能を含んでいる。

ネットワーク経由の応用として、サーバ1台はシリアル/USBでUPSに接続し、そのサーバを起点に他のサーバにネットワーク経由でシャットダウンする、という設定も可能。

2016年7月リリースのapcupsd 3.14.14が最新版。

2013年頃から登場の下記UPSなどは従来の「apcsmart」ではなく「MODBUS」プロトコルに変わっている。

 SmartUPS SMX/SMT 750, 1000, 1500
 SmartUPS RT 3000XL, 5000XL
MODBUSモデルは「FA164737:How do I update the firmware of my SMT, SMX, SMC, or SRT series Smart-UPS?」に掲載されているものとのこと。

マニュアルを参照し、UPSCABLE,UPSTYPEを適切に設定すること。

Network UPS Tools

Network UPS Tools
ソフトウェアパッケージ的には「NUT」と略されていることが多い。

対応UPSが多い→Hardware compatibility list

apcupsdと同じにネットワーク連動機能をサポートしており、ESXi 5.0向けのNUTクライアント(フランス語のページ)なんてのがある。(ESXi 6.5でも使用できるらしい) NUT and VMware (ESXi) というページでESXiでのNUT利用方法について記載されていて https://github.com/rgc2000/NutClient-ESXi の手順でインストールするとESXi 8.0でも対応できるらしい

2016年3月リリースのNUT 2.7.4が最新版。
リリース版は出ていないがgithub https://github.com/networkupstools/nut にて開発が継続中…2020/10/09付けのcommitとかあるのになんでリリース版を出さないのかが謎。

2022年4月リリースのNUT 2.8.0が最新版
https://github.com/networkupstools/nut/releases/tag/v2.8.0-signed

2024年4月リリースのNUT 2.8.2が最新版
https://github.com/networkupstools/nut/releases/tag/v2.8.2

2022年8月に「RFC 9271:Uninterruptible Power Supply (UPS) Management Protocol — Commands and Responses」としてNUTのプロトコル仕様が公開されている。

ちなみにむかし格安UPSで有名だったサウンドハウスのUPSはロシアの「krauler」というメーカのOEMなので、使うドライバは「blazer_usb」。
参考記事:「SoundHouseのUPS(USB接続)をLinux/Debian/Proxmoxで使う

APC Smart-UPS系統への対応はAPCのSNMPボード経由のsnmp-upsによる対応がメインで、apcsmartではMODBUSへの対応が行われていない。

ntUPSd

ntUPSd

NUT互換クライアントのWindows用サービス。
NUTサーバ機能は無いので、別途LinuxなどでNUTサーバをたてる必要がある。

2016年4月リリースの Network UPS Tools Service for Windows v0.0.3 が最新版

2020/10/12時点では開発は終了した、との表示になっている。

NUT本体でWindowsクライアントが出ている。

42ITy

42ITy

NUTから派生したプロダクト。EATONの「IPM Infrastructure」のOSS部分。

42ITy側ではバイナリは提供されておらず、ソースコードを https://github.com/42ity から入手して構成する必要があるようだ。

42ITy SW architecture

Simple Shutdown Software(オムロン)

Simple Shutdown Software(オープンソース版)

オムロンUPS純正のUPS管理ソフト。

他社のUPSをサポートしているわけではないが、メーカオフィシャルでソースを公開しているのがめずらしいので掲載。

動作確認機種にWindows Storage Sevrer 2016も含まれており適切にメンテナンスされている模様
2018年4月リリースのVer 2.51が最新版。

2021年11月にver 2.51でWindows11/Windows Server 2022にも対応する、というお知らせが追加された。

Godphone 4Sのfirmware

ボーナスが出ればMTK MT6575チップ搭載のiPhone4SもどきのGodphone 4Sを調達してみようかなーと思って調査中。

といっても、Godphone 4SとGoophone Y5は、同じモノらしいので、どっちでもいいか、的な感じですけど。
どっちも同じ、というのは「Goophone Y5 锋神4S Godphone4S 首款A9双核1G主频MT6575智能手机」に↓の用に書いてあったから。

告诉您一个天大的秘密,锋神4S与谷蜂Y5是同一款手机,都是同一个厂家生产的,只是由两家不同的公司来分别操作而已,唯一不同的就是后盖的LOGO不同,其他的都是一样的!在价格方面谷蜂略低,但是赠品稍少!但在售后服务、系统更新、软件升级方面,谷蜂做得更好一些,这是大家所有目共睹的!所以亲们需要自行选择购买的哦!

firmware入手に関しての前提知識
・GooPhoneのフォーラムは会員登録する際にGooPhoneのIMEI入力を求められるので本体がないとできない。
・GodPhoneのフォーラムは会員登録する際の制限が特にない。
・GooPhoneのフォーラムとGodPhoneのフォーラムは会員登録した上で、該当スレッドに何らかの発言をしないと、肝心な部分が見えないようになっている。
・ファイルのアップロード先は、115.comDBankを確認した。
・115.comは会員登録しなくてもダウンロード可能
・DBankは会員登録しないとダウンロードできない上に、ダウンロードの際に画面に表示される↓のようなウィンドウに答えを書かないといけない。

 上記の場合、赤文字で書かれているところを入力しろ、的な意味なので「滲透」と入力し「確定」をクリックする。

で、firmware

・iOS風Android 4.0.3
 升级版ROM下载和刷机方法より2012/05/28版を入手可能。
   锋神升级版ROM.rar
   锋神升级版刷机工具和驱动.rar
 Windows PC上で锋神升级版刷机工具和驱动.rarの中のドライバとソフトウェアをインストールし、
 ソフトウェア上から锋神升级版ROM.rar内の各ファイルを指定してアップデートを実施するようだ。

・iOS風Android 4.0.3 update.zip形式
 锋神升级版刷recovery教程和613刷机包(已经修复)より2012/06/13版を入手可能。
   godphone613II.zip
   锋神升级版刷recovery文件.rar
 SDカード内にgodphone613II.zipをコピーしてからrecoveryモードで起動して適用なのかな?と思いきや
 rootを取って、锋神升级版刷recovery文件.rar内のrecoverイメージを焼き込まないとだめそうな雰囲気。
 ただ、zip内のbuild.propを見ると、「ro.build.date=Sat May 26 21:57:06 CST 2012」とかあるので、2012/05/28版と中身が同じかもしれない

・素のAndroid 4.0.3 update.zip形式
 锋神升级版原生4.0ROM(不喜勿刷)
   yuansheng4.0_623.zip
 「ro.build.date=Fri Jun 8 15:41:31 CST 2012」と若干ビルド日付が新しい
 「ro.build.fingerprint=ZOPO/H932/H932:4.0.3/IML74K/1339141253:user/release-keys」なんてのがあるので、ZOPO ZP100用のを流用して作られた感。


MT6575搭載の機種は以下の記述あたりで判別する感じになりそう。

ro.board.platform=MT75_H910_ICS
ro.build.product=H910
ro.build.description=H932-user 4.0.3 IML74K eng.scm.1338040595 release-keys
ro.build.fingerprint=alps/H932/H932:4.0.3/IML74K/1338040595:user/release-keys
ro.build.flavor=mt75_h910_v02_kaiy_ics_aphone
ro.board.platform=MT75_H932_ICS
ro.build.product=H932
ro.build.description=H932-user 4.0.3 IML74K eng.scm.1339141253 release-keys
ro.build.fingerprint=ZOPO/H932/H932:4.0.3/IML74K/1339141253:user/release-keys
ro.build.flavor=mt75_h932_h5500_zwx_ics

「H9??」というのがバリエーションになりそう。
iPhone4S+retina液晶タイプは「H910」なんじゃないかと思われる。


以下は資料。

godphone613II.zipのbuild.prop

# begin build properties
# autogenerated by buildinfo.sh
ro.build.id=IML74K
ro.build.display.id=V02 20120526-215706
ro.build.version.incremental=eng.scm.1338040595
ro.custom.build.version=1338040595
ro.build.version.sdk=15
ro.build.version.codename=REL
ro.build.version.release=4.0.3
ro.build.date=Sat May 26 21:57:06 CST 2012
ro.build.date.utc=1338040626
ro.build.type=user
ro.build.user=scm
ro.build.host=vanzo68
ro.build.tags=release-keys
ro.product.model=iPhone 4S
ro.product.brand=alps
ro.product.name=H910
ro.product.device=iPhone 4S
ro.product.board=H910
ro.product.cpu.abi=armeabi-v7a
ro.product.cpu.abi2=armeabi
ro.product.manufacturer=alps
ro.product.locale.language=zh
ro.product.locale.region=CN
ro.wifi.channels=
ro.board.platform=MT75_H910_ICS
# ro.build.product is obsolete; use ro.product.device
ro.build.product=H910
# Do not try to parse ro.build.description or .fingerprint
ro.build.description=H932-user 4.0.3 IML74K eng.scm.1338040595 release-keys
ro.build.fingerprint=alps/H932/H932:4.0.3/IML74K/1338040595:user/release-keys
ro.build.flavor=mt75_h910_v02_kaiy_ics_aphone
ro.build.characteristics=default
# end build properties

# begin mediatek build properties
ro.mediatek.version.release=ALPS.ICS.MP.V1
ro.mediatek.platform=MT6575
ro.mediatek.chip_ver=S01
ro.mediatek.version.branch=ALPS.ICS.MP
# end mediatek build properties
#
# system.prop for generic sdk
#

rild.libpath=/system/lib/mtk-ril.so
rild.libargs=-d /dev/ttyC0


# MTK, Infinity, 20090720 {
wifi.interface=wlan0
# MTK, Infinity, 20090720 }

# MTK, mtk03034, 20101210 {
ro.mediatek.wlan.wsc=1
# MTK, mtk03034 20101210}
# MTK, mtk03034, 20110318 {
ro.mediatek.wlan.p2p=1
# MTK, mtk03034 20110318}

# MTK, mtk03034, 20101213 {
mediatek.wlan.ctia=0
# MTK, mtk03034 20101213}


# MTK, TeChien {
ro.media.enc.hprof.file.format=3gp
ro.media.enc.hprof.codec.vid=m4v
ro.media.enc.hprof.vid.width=720
ro.media.enc.hprof.vid.height=480
ro.media.enc.hprof.vid.fps=30
ro.media.enc.hprof.vid.bps=3400000
ro.media.enc.hprof.codec.aud=amrnb
ro.media.enc.hprof.aud.bps=12200
ro.media.enc.hprof.aud.ch=1
ro.media.enc.hprof.aud.hz=8000

ro.media.enc.mprof.file.format=3gp
ro.media.enc.mprof.codec.vid=m4v
ro.media.enc.mprof.vid.width=352
ro.media.enc.mprof.vid.height=288
ro.media.enc.mprof.vid.fps=30
ro.media.enc.mprof.vid.bps=990000
ro.media.enc.mprof.codec.aud=amrnb
ro.media.enc.mprof.aud.bps=12200
ro.media.enc.mprof.aud.ch=1
ro.media.enc.mprof.aud.hz=8000

ro.media.enc.lprof.file.format=3gp
ro.media.enc.lprof.codec.vid=h263
ro.media.enc.lprof.vid.width=176
ro.media.enc.lprof.vid.height=144
ro.media.enc.lprof.vid.fps=30
ro.media.enc.lprof.vid.bps=384000
ro.media.enc.lprof.codec.aud=amrnb
ro.media.enc.lprof.aud.bps=12200
ro.media.enc.lprof.aud.ch=1
ro.media.enc.lprof.aud.hz=8000
# MTK, TeChien }

#
wifi.tethering.interface=ap0
#

ro.opengles.version=131072

wifi.direct.interface=p2p0
dalvik.vm.heapgrowthlimit=48m
dalvik.vm.heapsize=128m


# Encrypt phone function
ro.crypto.tmpfs_options=mode=0771,uid=1000,gid=1000
ro.crypto.fs_type=ext4
ro.crypto.fs_real_blkdev=/emmc@usrdata
ro.crypto.fs_mnt_point=/data
ro.crypto.fs_options=noauto_da_alloc
ro.crypto.fs_flags=0x00000406

# audio
ro.camera.sound.forced=0
ro.audio.silent=0

# USB Config Type
ro.sys.usb.storage.type=mtp,mass_storage

#
# ADDITIONAL_BUILD_PROPERTIES
#
ro.sf.hwrotation=0
ril.current.share_modem=1
launcher2.allappsgrid=3d_20
curlockscreen=1
ro.mediatek.gemini_support=false
drm.service.enabled=true
persist.radio.fd.counter=20
persist.radio.fd.off.counter=20
ro.config.notification_sound=Tri_tone.ogg
ro.config.alarm_alert=Xylophone.ogg
ro.config.ringtone=Marimba.ogg
persist.sys.timezone=Asia/Shanghai
ro.init.auto_time=false
ro.init.install_non_market_app=true
persist.service.adb.enable=0
ro.setupwizard.mode=DISABLED
net.bt.name=Android
dalvik.vm.stack-trace-file=/data/anr/traces.txt

yuansheng4.0_623.zipのbuild.prop

# begin build properties
# autogenerated by buildinfo.sh
ro.build.id=IML74K
ro.build.display.id=shange
ro.build.version.incremental=eng.scm.1339141253
ro.custom.build.version=1339141253
ro.build.version.sdk=15
ro.build.version.codename=REL
ro.build.version.release=4.0.3
ro.build.date=Fri Jun  8 15:41:31 CST 2012
ro.build.date.utc=1339141291
ro.build.type=user
ro.build.user=scm
ro.build.host=vanzo67
ro.build.tags=release-keys
ro.product.model=godphone
ro.product.brand=godphone
ro.product.name=godphone
ro.product.device=godphone
ro.product.board=godphone
ro.product.cpu.abi=armeabi-v7a
ro.product.cpu.abi2=armeabi
ro.product.manufacturer=alps
ro.product.locale.language=zh
ro.product.locale.region=CN
ro.wifi.channels=
ro.board.platform=MT75_H932_ICS
# ro.build.product is obsolete; use ro.product.device
ro.build.product=H932
# Do not try to parse ro.build.description or .fingerprint
ro.build.description=H932-user 4.0.3 IML74K eng.scm.1339141253 release-keys
ro.build.fingerprint=ZOPO/H932/H932:4.0.3/IML74K/1339141253:user/release-keys
ro.build.flavor=mt75_h932_h5500_zwx_ics
ro.build.characteristics=default
# end build properties

# begin mediatek build properties
ro.mediatek.version.release=ALPS.ICS.MP.V1
ro.mediatek.platform=MT6575
ro.mediatek.chip_ver=S01
ro.mediatek.version.branch=ALPS.ICS.MP
# end mediatek build properties
#
# system.prop for generic sdk
#

rild.libpath=/system/lib/mtk-ril.so
rild.libargs=-d /dev/ttyC0


# MTK, Infinity, 20090720 {
wifi.interface=wlan0
# MTK, Infinity, 20090720 }

# MTK, mtk03034, 20101210 {
ro.mediatek.wlan.wsc=1
# MTK, mtk03034 20101210}
# MTK, mtk03034, 20110318 {
ro.mediatek.wlan.p2p=1
# MTK, mtk03034 20110318}

# MTK, mtk03034, 20101213 {
mediatek.wlan.ctia=0
# MTK, mtk03034 20101213}


# MTK, TeChien {
ro.media.enc.hprof.file.format=3gp
ro.media.enc.hprof.codec.vid=m4v
ro.media.enc.hprof.vid.width=720
ro.media.enc.hprof.vid.height=480
ro.media.enc.hprof.vid.fps=30
ro.media.enc.hprof.vid.bps=3400000
ro.media.enc.hprof.codec.aud=amrnb
ro.media.enc.hprof.aud.bps=12200
ro.media.enc.hprof.aud.ch=1
ro.media.enc.hprof.aud.hz=8000

ro.media.enc.mprof.file.format=3gp
ro.media.enc.mprof.codec.vid=m4v
ro.media.enc.mprof.vid.width=352
ro.media.enc.mprof.vid.height=288
ro.media.enc.mprof.vid.fps=30
ro.media.enc.mprof.vid.bps=990000
ro.media.enc.mprof.codec.aud=amrnb
ro.media.enc.mprof.aud.bps=12200
ro.media.enc.mprof.aud.ch=1
ro.media.enc.mprof.aud.hz=8000

ro.media.enc.lprof.file.format=3gp
ro.media.enc.lprof.codec.vid=h263
ro.media.enc.lprof.vid.width=176
ro.media.enc.lprof.vid.height=144
ro.media.enc.lprof.vid.fps=30
ro.media.enc.lprof.vid.bps=384000
ro.media.enc.lprof.codec.aud=amrnb
ro.media.enc.lprof.aud.bps=12200
ro.media.enc.lprof.aud.ch=1
ro.media.enc.lprof.aud.hz=8000
# MTK, TeChien }

#
wifi.tethering.interface=ap0
#

ro.opengles.version=131072

wifi.direct.interface=p2p0
dalvik.vm.heapgrowthlimit=48m
dalvik.vm.heapsize=128m


# Encrypt phone function
ro.crypto.tmpfs_options=mode=0771,uid=1000,gid=1000
ro.crypto.fs_type=ext4
ro.crypto.fs_real_blkdev=/emmc@usrdata
ro.crypto.fs_mnt_point=/data
ro.crypto.fs_options=noauto_da_alloc
ro.crypto.fs_flags=0x00000406

# audio
ro.camera.sound.forced=0
ro.audio.silent=0

# USB Config Type
ro.sys.usb.storage.type=mtp,mass_storage

# Vanzo:zhouyanjiang on: Mon, 28 May 2012 18:12:13 +0800
# TODO: support QQ2012
#
ro.media.enc.camera.platform=Mediatek
# End of Vanzo: zhouyanjiang

#
# ADDITIONAL_BUILD_PROPERTIES
#
ro.sf.hwrotation=0
ril.current.share_modem=2
launcher2.allappsgrid=3d_20
curlockscreen=1
ro.mediatek.gemini_support=true
drm.service.enabled=true
persist.radio.fd.counter=20
persist.radio.fd.off.counter=20
ro.config.notification_sound=OnTheHunt.ogg
ro.config.alarm_alert=Alarm_Classic.ogg
ro.config.ringtone=Backroad.ogg
persist.sys.timezone=Asia/Shanghai
ro.init.screen_brightness=255
ro.setupwizard.mode=DISABLED
net.bt.name=Android
dalvik.vm.stack-trace-file=/data/anr/traces.txt

Goophone Y5向けAndroid 2.3.6

# begin build properties
# autogenerated by buildinfo.sh
ro.build.id=GRK39F
ro.build.display.id=ALPS.GB2.MP.V1.10
ro.build.version.incremental=eng.shen.1339041077
ro.custom.build.version=1339041077
ro.build.version.sdk=10
ro.build.version.codename=REL
ro.build.version.release=2.3.6
ro.build.date=2012年 06月 07日 星期四 12:08:03 CST
ro.build.date.utc=1339042083
ro.build.type=user
ro.build.user=shen
ro.build.host=shenpc
ro.build.tags=test-keys
ro.product.model=iPhone 4S
ro.product.brand=BIRDA
ro.product.name=bird75_a_gb2
ro.product.device=bird75_a_gb2
ro.product.board=bird75_a_gb2
ro.product.cpu.abi=armeabi-v7a
ro.product.cpu.abi2=armeabi
ro.product.manufacturer=BIRDA
ro.product.locale.language=zh
ro.product.locale.region=CN
ro.wifi.channels=
ro.board.platform=
# ro.build.product is obsolete; use ro.product.device
ro.build.product=bird75_a_gb2
# Do not try to parse ro.build.description or .fingerprint
ro.build.description=bird75_a_gb2-user 2.3.6 GRK39F eng.shen.1339041077 test-keys
ro.build.fingerprint=BIRDA/bird75_a_gb2/bird75_a_gb2:2.3.6/GRK39F/1339041077:user/test-keys
ro.build.flavor=
# end build properties

# begin mediatek build properties
ro.mediatek.version.release=ALPS.GB2.MP.V1.10
ro.mediatek.platform=MT6575
ro.mediatek.chip_ver=S01
ro.mediatek.version.branch=ALPS.GB2.MP
# end mediatek build properties
#
# system.prop for generic sdk 
#

rild.libpath=/system/lib/mtk-ril.so
rild.libargs=-d /dev/ttyC0


# MTK, Infinity, 20090720 {
wifi.interface=wlan0
# MTK, Infinity, 20090720 }

# MTK, mtk03034, 20101210 {
ro.mediatek.wlan.wsc=1
# MTK, mtk03034 20101210}
# MTK, mtk03034, 20110318 {
ro.mediatek.wlan.p2p=1
# MTK, mtk03034 20110318}

# MTK, mtk03034, 20101213 {
mediatek.wlan.ctia=0
# MTK, mtk03034 20101213}


# MTK, TeChien {
ro.media.enc.hprof.file.format=3gp
ro.media.enc.hprof.codec.vid=m4v
ro.media.enc.hprof.vid.width=720
ro.media.enc.hprof.vid.height=480
ro.media.enc.hprof.vid.fps=30
ro.media.enc.hprof.vid.bps=3400000
ro.media.enc.hprof.codec.aud=amrnb
ro.media.enc.hprof.aud.bps=12200
ro.media.enc.hprof.aud.ch=1
ro.media.enc.hprof.aud.hz=8000

ro.media.enc.mprof.file.format=3gp
ro.media.enc.mprof.codec.vid=m4v
ro.media.enc.mprof.vid.width=352
ro.media.enc.mprof.vid.height=288
ro.media.enc.mprof.vid.fps=30
ro.media.enc.mprof.vid.bps=990000
ro.media.enc.mprof.codec.aud=amrnb
ro.media.enc.mprof.aud.bps=12200
ro.media.enc.mprof.aud.ch=1
ro.media.enc.mprof.aud.hz=8000

ro.media.enc.lprof.file.format=3gp
ro.media.enc.lprof.codec.vid=h263
ro.media.enc.lprof.vid.width=176
ro.media.enc.lprof.vid.height=144
ro.media.enc.lprof.vid.fps=30
ro.media.enc.lprof.vid.bps=384000
ro.media.enc.lprof.codec.aud=amrnb
ro.media.enc.lprof.aud.bps=12200
ro.media.enc.lprof.aud.ch=1
ro.media.enc.lprof.aud.hz=8000
# MTK, TeChien }

# dalvik.vm.execution-mode=int:jit
DEVICE_PROVISIONED=1
debug.sf.hw=1

ro.kernel.android.checkjni=0
dalvik.vm.dexopt-flags=m=y
view.touch_slop=85
view.minimum_fling_velocity=25
view.scroll_friction=0.008

dalvik.vm.heapgrowthlimit=48m
dalvik.vm.heapsize=128m

net.tcp.buffersize.default=4096,87380,256960,4096,16384,256960
# net.tcp.buffersize.wifi=4096,87380,256960,4096,16384,256960
net.tcp.buffersize.umts=4096,87380,256960,4096,16384,256960
net.tcp.buffersize.gprs=4096,87380,256960,4096,16384,256960
net.tcp.buffersize.edge=4096,87380,256960,4096,16384,256960

# 
wifi.tethering.interface=ap0
#

ro.opengles.version=131072

wifi.direct.interface=p2p0

#
# ADDITIONAL_BUILD_PROPERTIES
#
bird.updatezip.code=BIRD
bird_emergency_number=bird.updatezip.code=BIRD
bird_emergency_number=bird.updatezip.code=BIRD
bird_emergency_number=bird.updatezip.code=BIRD
bird_emergency_number=bird.updatezip.code=BIRD
bird_emergency_number=bird.updatezip.code=BIRD
bird_emergency_number=bird.updatezip.code=BIRD
bird_emergency_number=ro.sf.hwrotation=0
ril.current.share_modem=2
launcher2.allappsgrid=3d_20
curlockscreen=2
ro.mediatek.gemini_support=true
ro.mediatek.drm_support=true
persist.radio.fd.counter=20
persist.radio.fd.off.counter=20
curlockscreen=9

ro.config.notification_sound=Bell.ogg
ro.config.alarm_alert=Alarm_Beep_01.ogg
persist.sys.timezone=Asia/Shanghai
ro.config.ringtone=Alarm.ogg
ro.setupwizard.mode=DISABLED
net.bt.name=Android
dalvik.vm.stack-trace-file=/data/anr/traces.txt