MIPS系CPUのIngenic Jz4780が8月リリースらしい

MIPS系CPUのIngenic semiconductor(北京君正集成电路股份有限公司) Jz4780の製品について、実体が出てきた模様。

1pad.cn:「1.5GHz君正JZ4780双核将于8月推出

8月出荷開始
Jz4780 40nmプロセス
Dual core 1.5GHz
GPU: SGX540

と、まぁ、事前にあった噂通りのスペック。

GPUがVivanteのGC???シリーズから、SGX540になったのは個人的には予想外。

でー、1pad.cnのページ見ると、天语のAT100という端末の話が出ていますが、これはJz4770搭載のやつですね。

Jz4770
RAM 512MB/ROM 8GB
Android 4.0
7インチ IPS液晶 1024*600
そして防水

・・・防水だと書いてあるように読めるのですが、写真を見る限り、防水じゃないよね・・・これ

Jz4780搭載のタブレットのリリース予定は不明ですね。

ブラジル地デジでのインタラクティブ連動機能 StickerCenter

「ブラジル地デジ」で検索すると、「ブラジル規格 – TQTVD」というページが出てくる。
この「TQTVD」というのはブラジル企業のTOTVSがやっているデジタルテレビ向けの基盤ソフトウェア関連部門のようです。

ページを見ていると、「StickerCenter」というのがあった。
これは、どういうものなのか調べてみた。


まず、日本地デジでは番組連動として「d」ボタンを押すと番組情報とかニュースとかクイズ参加とかできたりする機能があります。
そこら辺のコンテンツを送るためには放送電波を使用していて、コンテンツ自体は、XMLでアプリを定義し(ARIB STD-B24)、Javaでアプリを作成(ARIB STD-B23)しているらしい。

以前の記事(Ginga-NCLとGinga-J)で紹介していますが、ブラジル地デジでは、日本の地デジのver2的なものなので、ここらを含んだ上で、機能拡張されています。


で、この拡張された機能を利用して、StickerCenterという機能を提供している模様。
日本では放送の画面にかぶせる、ということができませんが、例を見てみるとかぶせることもできるような感じです。


雰囲気としてはソニーのBRAVIAのSony Entertainment Networkみたいな感じです。

利用できるアプリケーションは専用の配布サイトStickerCenterにて入手できるようです。
ただ・・・あまり公開されていないようですけど。
各アプリの公開日付を見ると2011年11月ぐらいなので、それくらいの時期からサービス開始という感じです。

対応しているTVを探すと、対応リストがありましたが、Visiontecからチューナーで1機種、東芝からLEDバックライトの液晶TVで3機種、と微妙な感じです。
しかも、Visiontecの1機種はカタログ落ちしているようですし・・・

と・・・とりあえず今後に期待・・・ということで・・・

Rstream A1類似機種海外のフォーラム便り 2012/06/21版

2012/10/20追記:「Rstream A1 ニュース 2012/10/20版」という新しい記事を書きました。


かなり久しぶりのRstream A1の海外フォーラム便りです。

大きなトピックとしては、androidPTのフォーラム再編があった影響で過去のリンクが全部切れているようです。
z71向けのICS/Android 4.0は、停滞している模様。
CPUとメモリが同ランクのXperia X10 mini proでかなりカスタマイズされたICSを動かしてみましたが、それでもストレスを感じる具合だったので、この機種で実用になるということは期待しない方がよさげです。

・androidPTのフォーラム再編
Boston (Commtiva Z71)
 サブフォーラム:[ROM] CyanogenMOD
 サブフォーラム:[ROM] Outras

・androidPT: CM7.1 EAv7.2
以前からバージョンが変わっていないけど、上記の再編に伴ってURLが変わったので再度紹介。
nb0形式のものと、zip形式のものの両方を配布している。

・androidPT: ICS Dream V3
ICSといってもAndroid 2.3.7をベースにICS風にしたもの。

・DroidSans: [ROM 2.3.7] ROM CM7.2 RC1 “UnOfficial” 2.3.7+kernel PlayOSS v6.7 [Build 12-05-2012]
Android 2.3.7ベースのCM7.2 RC1の2012/05/12時点でのソースを元としたカスタムROM。
Google関連のアプリは標準パッケージ内に含まれていないので、「Google apps.」とあるリンクからダウンロードし、別途インストールすること。

なお、うちの環境ではAngry Birds Spaceが動かなかったのでROM 2.3.7 CM7.2 RC1 Build 06-04-2012に戻した。

・hiapk.com: [2.3 固件ROM] 基于cm移植乐蛙34期
Android 2.3.7ベースのカスタムROM「Lewa OS(乐蛙OS)」の非公式移植版。
どうやら2012/06/21に公開したばかりの最新版らしい。

・hiapk.com: [2.3 固件ROM] cm7.2乐众修复完善第二版ROM
「LEZO ROM(乐众ROM)」の非公式移植版。
以前紹介したバージョンより新しそうではあるが詳細不明。

・hiapk.com: [2.3 固件ROM] 魔趣2代
「魔趣OS (MoKee OS)」の非公式移植版

iPhone4Sもどき携帯とMT6575チップ関連のメモ書き 2012/06/21

2012/10/05追記:iPhne4Sもどき携帯については
iPhone4Sもどき機種一覧 2012/10/04版
にて、情報更新しています。
また、「iPhone5もどきの情報」もあります。


iPhone4SもどきでRetina液晶搭載、と謳われているものは、調べてみたらいろいろ種類がある模様。

MTK MT6575チップのもの
・Goophone Y5 / 谷蜂Y5 (Android 2.3.6のみ?)
 公式:Goophone(谷蜂) 谷峰手机中国香港唯一官方网站
 fastcardtech: Goophone Y5 MTK6575 1.2Ghz Retina Screen WCDMA 3G android OS WIFI GPS
 taobaoの豆内数码:谷蜂Y5 4S终极版MTK6575 WCDMA 3G安卓2.3智能手机 goophone高配
 Android-sale: Goophone Y5 – Retina Screen 1GHz MT6575 Processor Smartphone

・Thunderbird 4S (Android 2.3.6のみ?)
 fastcardtech: Thunderbird 4S Android 2.3 Wcdma 3G retina screen MTK6575 CPU 5MP main

・Godphone 4S / 锋神4S (Android 4.0.3)
 公式: godphone 锋神官方网站 大唐E800W
 taobaoの红鹰通讯科技:Goophone Y5 锋神4S Godphone4S 首款A9双核1G主频MT6575智能手机

・Sophone V75 / 卓锋4S (Android 4.0.3)
 taobaoの豆内数码:卓锋4S V75 MTK6575/安卓4.0/1G主频/16G内存 秒杀goophone谷蜂Y5

・Sofone V5(誤植の可能性もあり)

MTK MT6573チップのもの
・Gooapple V5 3G
 Android-sale: Gooapple V5 3G – Retina Screen 5MP WiFi GPS Android Phone
 aliexpressのShenzhen Rofen Electronics Technology: Gooapple V5 3G WCDMA MTK6573 Smart Phone black/white
・Goophone 4GS
 taobaoの豆内数码:谷蜂4GS安卓2.3 960*640原装屏Goophone 4s高配版3G 95折再返50元
・M99
・Lizi Y4-3G / 梨子Y4 3G
 メーカ: 大米公司(http://www.lizi.hk/)
 メーカ製品ページ: 梨子Y4 3G
 taobaoの深圳大米手机总代理:梨子Y4-3G手机 大米手机960*640分辨率 谷歌安卓2.3 智能手机

Samsung S5PC110 1.2GHzのもの
・DAMI Y5 / 大米Y5
 Android-sale: DAMI Y5 – 1.2GHz Samsung Processor Retina Screen Phone
 aliexpressのShenzhen Rofen Electronics Technology: DAMI Y5 – 1.2GHz Processor Retina Screen Phone
 taobaoの深圳大米手机总代理:现货 2012大米Y5手机 正品 960*640分辨率 谷歌安卓2.3 全国包邮
 メーカ: 大米公司(http://www.lizi.hk/)
 メーカ製品ページ: 大米 Y5

そう、MT657xチップ以外が載っているものが存在していたことにびっくり。
DAMI Y5の値段を調べると、MT6575チップ系のものより高いですけどね。

また、どうもMT6575チップ搭載のやつでも、中身の基板が3タイプぐらいあるんじゃないか疑惑・・・


で、Goophone Y5系のROMやツールの入手先を調べた結果

2012/07/18追記:「Godphone 4Sのfirmware」という記事でGooPhone Y5とGodPhone4Sについてのfirmwareについて調査しています。

Goophone Y5 and relative ROMs
anexonel13 さんが立てたスレ。

Axexonel
まぁ、anexonel13 さんが管理している販売店サイト

dkmdesign.dk
Goophone supportから「NEWEST ROM FOR GOOPHONE Y5」というのがダウンロードできる。
中を見てみたら「ro.build.id=GRK39F」とあるのでAndroid 2.3.6ベースである模様。
作成日は2012/06/07だった。
/system/fonts/に日本語フォントは無し。
一部の中華系サイトでAndroid 4.0.3だというGoophone Y5が販売されているが、そのfirmwareは未発見。

How to Root your Goophone Y5 and Thunderbird
root取得手順

・Godphoneサポートフォーラム:升级版ROM下载和刷机方法
Godphone用のAndroid 4.0 firmwareはここで入手できるっぽいが、会員登録してからスレッドに何か書き込みするとダウンロードリンクが出てくる。
ちなみにファイルアップロード先は115.comでした。

・大米関連のダウンロードページ:相关下载


その他、MT6575系のメモ

[ROM][03.06.2012] Lenovo A750 custom ROM (GB&ICS)
MT6575チップ搭載のLenovo A750のカスタムROM

ROMのベースは、4sharedのcybermausさんのLenovoA750フォルダから入手できるらしい

・smartphone reviews :MT6575 flashing tutorial
以前、MTK6573搭載のAndroidスマートフォンのOSを書き換えるで紹介したサイトで、MT6575に関する書き換え記事が掲載されていた。
現在の書き換えツール SP Flash Toolのバージョンは v3.1216.05らしい

・smartphone reviews :MT6575T to be named MT6577
4月に「MediaTek MT6575T? MT6577」という記事を書いたが、どこのメーカのスマートフォンをばらした写真なのかは不明ですが、実際の製品としてのMT6577の写真が出てきていた。

ThL V9 (MT6575) support thread
HTCもどきのThl V9のカスタムROM配布
Smartphone reviewsの人が作ってる。

[SCRIPTS] Unpack and repack MT6516 / MT65x3 boot.img
MT6575に関しても使えるようだ

ブラジル地デジ向けGeniatech USBチューナーをWindowsで使う場合のソフトウェアについて

ブラジル地デジ向けとして販売されているGeniatechUSB ISDB-Tチューナーは、製品添付のソフトウェアが若干古いバージョンとなっています。
しかし、メーカ公式のサポートページに最新版がリストアップされていないのです。

どうやって見つけたのかは定かではありませんが、geniatechのweb上のURLが判明しています。

TotalMedia 3.5.7.369(ネタ元:TotalMedia 3.5.7.359)
 製品添付のCD-ROM内のソフトウェアはTotal Mediaです。
 更新を探しても最新版だ、と言われたりしますが、さらに新しいレビジョンが存在しています。
 これにしたら、チャンネルスキャンで検出されるチャンネル名が文字化けしない日本語になりました。

SATVD-T 2.9.1.5(ネタ元:SATVD-T 2.9.1.5)
 製品添付のCD-ROMには存在しないですが、ISDB-T対応のチューナーソフトウェアです。
 (SATVD-T=ブラジル地デジ)
 チャンネル名が文字化けする、というのと、録画ができない、という問題はありますが、ちゃんと動作します。
 また、SmartCardリーダにB-CASカードを挿してからソフトウェアを起動すると、日本の地デジも見ることができます。

ProgDVB
 日本のワンセグは見れました。
 チャンネル名は日本語認識。EPG(番組表)も日本語でちゃんと取得できました。
 無料で使えるStandardは録画できませんが、Professional版は録画できます。
 ただ、音声が出ない場合があります。
 その場合、[Setting]-[Options]の[Audio]-[Codecs」にて「AAC」を「ArcSoft Audio Decoder」
 「Audio Renderer」のTypeを「System」に変更するといいかもしれません。
 (ArcSoft Audio Decoderがない場合は、Total Mediaをインストールしてください)
 なお、このソフト、SATVD-T と比較すると認識するチャンネル数が激減します。謎です。