HuaweiのAscend G6 (G6-L22)でrootを取得できるのか実験してみた。
結果としては、再起動すると無効になる一時的なroot取得であれば、「KingoRoot for Windows」をWindows PCにインストールして作業することで可能だった。
恒久的にroot取得可能な状態にしておきたい場合は、別途手作業で行えば可能だとは思われます。
ちなみに、KingoRootのAndroid単体apkではだめでした。
技術的なことをメインにいろいろ書いてくサイトです
HuaweiのAscend G6 (G6-L22)でrootを取得できるのか実験してみた。
結果としては、再起動すると無効になる一時的なroot取得であれば、「KingoRoot for Windows」をWindows PCにインストールして作業することで可能だった。
恒久的にroot取得可能な状態にしておきたい場合は、別途手作業で行えば可能だとは思われます。
ちなみに、KingoRootのAndroid単体apkではだめでした。
Huawei G6 L22を使っていたが、Android 4.3なので、ポケモンGoが動かず、Acer Liquid Z330に乗り換えた。
で、あまったG6の活用方法を調べていたところ発見があったので、メモ書きとして残しておく。
(つまりは、実践していない情報なので、やり方を聞かれても知りません)
海外のHuawei G6 L11(LTE対応機)には、Android 4.4.2が出ている
「Official kit kat 4.4.2 ROM for HUAWEI ASCEND G6 – L11」
「Step By Step How to Upgrade G6 – L11 to B370」
FirmwareのバージョンがB370になるとAndroid 4.4.2となるようだ。
このB370を元に改造したバージョンもあり、そちらでは、/dataパーテーションの拡張や、ソフトウェアの入れ替えなどが行われているようだ。
公式のB370が日本のG6 L22に、そのまま書けるのか、それとも、boot loader unlock申請が必要なのか、というあたりが不明。
B370改造版のほうの説明に、たぶんG6-L22も大丈夫。DualSIMモデルのG6-L33はちょっと微妙、的な記載があったので、大丈夫な可能性は高いけど、使えなくなる可能性も・・・
日本のG6-L22のfirmwareイメージは発見できなかったが、フィリピン版のG6-L22は下記から入手できる
「Huawei G6 Firmware(G6-L22, Android 4.3, EMUI 2.0, V100R001C81B120, Philippines)」
どの程度、日本版G6-L22と同じなのかはわからない。
ただ、過去にHuawei以外の端末で日本仕様のAndroid機が、フィリピンで再販されたことがあったので、ハードウェア自体は同じなんだろうな、と考えている。
なお、「Huawei G6 cyganogenmod」で検索すると、非公式Cynanogenmod11が出てくるが、これはLTE非対応のG6-U??モデル用。
LTE対応のG6-L??モデル向けには出ていないと認識している。
HuaweiのAndroid機用のファームウェアアップデート用のパッケージングを再構成するためのツールがあるようだ
「[TOOL] Huawei Update Extractor [UPDATED: v0.9.9.3] | OPEN-SOURCE LIBRARY」
→「https://github.com/worstenbrood/HuaweiUpdateLibrary」
2016/07/28追記
実際に試してみたところ、アップデートファイルが違うといって蹴られました。
oemsbl version list check error!
J, write data error
Error:update.app is a invalid package
Error:SD card update failure, SD card update abort!
ノジマで買ったAscend G6のケースを中国のAliexpressで買ってみた。
はまらない・・・
どうみても、長さが合ってない。
なんでか・・・
「Ascend G6-U10のスペック」より「130x65x7.5mm」
「Ascned G6-L22のスペック」より「131.2×65.3×7.85mm」
そう、3Gモデルと、LTE/4Gモデルとでサイズが違うという!
そんなわけで、日本で販売されているAscend G6用のケースを探す場合は、「Ascend G6 4G」「Ascned G6 LTE」「Ascend G6-L11」といったキーワードが入っているもの
もしくは、Ascend G6 LTE相当モデルはドイツなど一部地域では「Ascend P7 mini」として販売されているので「Ascend P7 mini」で探す必要があるようです。
ちなみに、Ascend P7 miniのサイズは以下のように、G6 LTEとほぼ同じになっています。(131.2×65.3×7.8mm)
Huawei Ascend G6を買ったので調査してみた第2弾。
(第1弾:「Huawei Ascend G6を買ったのでいろいろ調査してみた」)
xda-developersにroot取得方法とXposed利用方法が書かれているのを発見した。
ネタ元1:「[GUIDE] Huawei Ascend G6 LTE [G6-L11] (Root & Xposed Framework)」(LTEモデルについての内容)
ネタ元2:「huawei ascend G6 root method!」(こっちはLTE非対応モデルについても扱っている)
<注意>
以下で紹介する手順を、私はやっていませんし、必要がないので、やる予定もありません。
参考資料として記載しているものです。
root取得方法について
1. G6でUSB Debugを有効にする
2. G6をWindows PCにつなぎ、ADB接続できるようデバイスドライバを組み込む
3. デバイスドライバ組み込みが終わったらG6を取り外しておく
4. Windows PCに「ROOT Genius」をインストールする
5. ROOT Geniusを起動してから、G6をつなぐ
6. ROOT Geniusの「Root it」ボタンを押し、root化を実施
Android端末にapkをインストールしてroot化を行う「towelroot」は、パーテーションアクセスで問題が出るので、使わないことを推奨、のようです。
同じくWindows PCにインストールするタイプのVroot(ROOT大师)、Kingoでも動作するようです。
(framarootは動きませんでした)
xposed利用について
「Xposed Framework」と「Huawei Emotion UI」の機能がかち合って、標準状態ではXposedの動作がかなり制約されます。
標準状態では、Xposed Installerにて「Disabled resource hooks」にチェックを入れた状態にしてインストールする必要があり、Xposedの多くの機能が利用できません。
フル機能のXposedを使う場合は、build.propを書き換えて、Huawei Emotion UIを無効化する必要があります。
無効にするには「/system/build.prop」内の「ro.config.hwtheme=2」を「ro.config.hwtheme=0」に書き換える必要があります。
このファイルの編集には、もちろん、root化が必須となります。
ノジマでHuawei Ascend G6が9800円で販売中、という話を聞いて、1つ買ってみました。
とりあえずの難点
・ディスプレイが4.5インチなので、100円ショップで売ってる液晶保護フィルムのサイズ選択が微妙
(ダイソーだと、4.1インチ、4.3インチ、4.8インチ、という感じなので)
・ドコモ系MVNOのプリセット選択肢が古め
iijmioが含まれているので、うちの場合は問題ないですけどね。
(Biglobe LTE/3G、IIJmio、So-net、U-mobile、hi-ho)
・バックアップアプリのHeliumがうまく動かない
自分で使うやつではないので、root取得は行っていません。
(root取得に関する記事も作成しました)
以下、メモ書き
スペック
・英語ページのスペック表
・日本語ページのスペック表
英語ページのURLは「G6 L11」、日本語ページは「G6 L22」とあるように機種型番がちょっと違う。
G6 L11の方は、以下の電波形式に対応と記載・・・
LTE 800/1700/1800/1900/2100/2600 MHz (Depends on the countries and regions)
WCDMA 850/900/1700/1900/2100 MHz (Depends on the countries and regions)
GSM 850/900/1800/1900 MHz
まぁ、販売地域によって、何に対応しているかが違うよ、という微妙な注釈付です。
G6 L22の方は、以下
LTE: 2100MHz, 1800MHz
W-CDMA: 2100MHz, 850MHz
GSM:850/900/1800/1900MHz
G6 L11の方に書かれている「販売地域によって違うよ」というのの具体例、といった感じですね^^;;;
というか、そもそも、なぜ日本で販売してるG6 L22では、LTE800のサポートを含めないのか、
また、W-CDMA 850MHzとあっても、実際に確認してみるとFOMAプラスエリアには対応していないらしい、
とか、G6 L22には謎がありますね・・・・
modacoの「Huawei Ascend G6-L11 4G」というスレに以下の書き込みがある
Re ROMs for the Huawei Ascend G6 LTE (Huawei Ascend G6 L11/L22/L33)
The G6-L11, G6-L22 and G6-L33 models are all apparently ROM-compatible.
The official Ascend G6 L33 ROM is at: http://www.huaweidevice.com.co/?page_id=766
There is also what looks like kernel source code here: http://emui.huawei.com/plugin.php?id=hwdownload&mod=detail&mid=59 (compatible with G6-L11, G6-L22 and G6-L33).
I would dearly love it if there was some developer interest in this phone.
kernelソースはG6-L11,G6-L22,G6-L33で共通となっている。
G6 4Gのfirmwareとしては、「huaweidevice.com.co」のページで配布している。
2015/01/05 0:00現在、重すぎてなかなか開けないが、「official Ascend G6 L33 ROM」というキーワードでググってみるとxdaフォーラムとか出てくるけど、そっちはmalware入りとかもあったりで、面倒そう。
タイムアウトなどを抜けてページを開いてみると、各携帯電話会社毎にfirmwareがあるらしい(Tigo/ETB/Claroってのが社名っぽい)
「Huawei Ascend G6-L33/Tigo/ V100R001C45B1117」
「Huawei Ascend G6-L33/ETB/ V100R001C639B121」
「Huawei Ascend G6-L33/Claro/ V100R001COLC25B120SP01」
「Huawei Ascend G6-U251/Latinoamérica/ V100R001C900B116aCUSTC605D002」(これはLTE対応ではないG6向けfirmware)
ちなみに日本向けG6-L22の更新後firmwareはV100R001C635B119。
C~B~ってのが、Countryと、Build番号、っぽい感じがする。
で、B116a,B119,B120SP01,B121、という感じで並んでいるので、Country毎にビルドしなおすので、Build番号が違ってる、という仮説となる。
そうすると、どのバージョンも対して内容が変わらないのかなぁ・・・といったところ。
Githubでは、「ameer1234567890/OnlineNandroid Supported Devices」というのを発見。
ROMをバックアップするためのツールであるようだが、各機種サポート用ファイルとして「Huawei Ascend G6 4G hwg6」と「Huawei Ascend G6 4G hwg535」があるようだ。
CyanogenMod系の移植については、現段階ではなさそうである。
2015/01/06追記
イギリスで販売しているG6-L11用のfirmware
「G6-L11 V100R001C479B112_Firmware_United Kingdom_operatorValue_Android 4.3_EMUI 2.0_05012GGC」
とか、探すといろいろ出てくるけど、日本版は見当たらない