vRealize Configuration Managerで401 Unauthorizedのエラーがでる


vRealize Configuration Manager v5.7.3.211(旧vCenter Configuration Manager)を設定中、以下のメッセージが表示される場面がいくつかあった。

vcm-001

An error has occurred during report processing.

HTTP ステータス 401: Unauthorized で要求が失敗しました。

エラーの内容としては「SSRS authentication must be configured in two-tier and three-tier installation environments that use Basic authentication (2000082)」にあるものと同じ。

「rsreportserver.config内の認証設定を書き換えろ」とあるけど、既に書き換えてるし、そもそも、うちの環境one-Tier構成だしなぁ・・・と悩む。
あとで分かるんだけど、実は、ここに誤りがありました・・・

で、いろいろ試していった結果、次のblogを発見。

Adventures in a Virtual World:「vCenter Configuration Manager – First Run
同じようにone-tier構成で現象が発生していて、IEの設定を変更して直った、とのこと。

なるほど、と[インターネットオプション]-[セキュリティタブ]にて、「信頼済みサイト」のレベルをカスタマイズ。
「Display mixed contentをEnableにする」というのは日本語だと「混在したコンテンツを表示する、を、有効にする」になる。
vcm-004

が・・・設定しても変わらない。

で・・・もう1度、インストールガイドを読み直したところ、自分が実施した手順に誤りを発見。
one-Tier構成の場合、rsreportserver.configの認証設定の変更は不要、ということ。

・・・最初うまく動かなかったところがあったから、設定したはずなんだけど、と思いつつ、rsreportserver.configの設定を元に戻すと・・・
vcm-005
表示できた・・・

初期設定通りの

<Authentication>
    <AuthenticationTypes>
        <RSWindowsNegotiate/>
        <RSWindowsNTLM/>
    </AuthenticationTypes>

であれば問題なかったという・・・

なぜ、最初はうまく動かなかったんだろうか・・・・

hp ProLiant Gen8サーバのiLOをESXiからアップデートする


VMware ESXiサーバとして動作しているhp ProLiant DL380p Gen8サーバのiLOをアップデートした。

まず、ESXi上から、iLOのバージョンと、iLOに割り当てられているIPアドレスを確認するため「hponcfg」コマンドを実行

/tmp # /opt/hp/tools/hponcfg -g
HP Lights-Out Online Configuration utility

Version 4.4-0 (c) Hewlett-Packard Company, 2014
Firmware Revision = 1.40 Device type = iLO 4 Driver name = hpilo
iLO IP Address: 172.17.15.99
Host Information:
                        Server Name: esxi1.osakana.local
                        Server Serial Number: SGH421XXXX
/tmp #

iLOのアップデータファイル CP025110.scexe を、/tmpに配置し、実行権限を与え、実行。

/tmp # chmod a+x CP025110.scexe
/tmp # ./CP025110.scexe
OS Version found  [5.5.0]
sh: 6.0=./ESXi_5.5: unknown operand
./CP025110.scexe: Okay process the path [./ESXi_5.5 6.0]
sh: 6.0: unknown operand
./CP025110.scexe:  Update flash engine from ./ESXi_5.5 6.0
sh: 6.0/clean_target_location.sh: unknown operand
sh: 6.0/copy_FE_to_target_location.sh: unknown operand
Copy Flash Engine files from [./ESXi_5.5 6.0] to [/tmp/sctmpdir4924713]
cp: './ESXi_5.5' and './ESXi_5.5' are the same file
cp: can't stat '6.0/*': No such file or directory

iLO Flasher v1.0.2-2 for VMware ESXi (Jan  7 2014)
(C) Copyright 2002-2014 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
Firmware image: ./ilo4_203.bin
Current iLO 4 firmware version  1.40; Serial number ILOSGH421XXXX

Component XML file: ./CP025110.xml
./CP025110.xml reports firmware version 2.03
This operation will update the firmware on the
iLO 4 in this server with version 2.03.
Continue (y/N)?y
Current firmware is  1.40 (Jan 14 2014 00:00:00)
Firmware image is 0x1001b1c(16784156) bytes
Committing to flash part...
******** DO NOT INTERRUPT! ********
Flashing is underway... 100 percent programmed. \
Succeeded.
***** iLO 4 reboot in progress (may take up to 60 seconds.)
***** Please ignore console messages, if any.
iLO 4 still rebooting. Try again...
iLO 4 reboot completed.
/tmp #

firmwareのバージョンが上がっていることを確認。

/tmp #  /opt/hp/tools/hponcfg -g
HP Lights-Out Online Configuration utility

Version 4.4-0 (c) Hewlett-Packard Company, 2014
Firmware Revision = 2.03 Device type = iLO 4 Driver name = hpilo
iLO IP Address: 0.0.0.0
Host Information:
                        Server Name: esxi1.osakana.local
                        Server Serial Number: SGH421XXXX
/tmp #

・・・と、実行が早すぎたようで、DHCPで割り当てているIPアドレスが「0.0.0.0」となっている。
時間をおいて再実施

/tmp #  /opt/hp/tools/hponcfg -g
HP Lights-Out Online Configuration utility

Version 4.4-0 (c) Hewlett-Packard Company, 2014
Firmware Revision = 2.03 Device type = iLO 4 Driver name = hpilo
iLO IP Address: 172.17.15.99
Host Information:
                        Server Name: esxi1.osakana.local
                        Server Serial Number: SGH421XXXX
/tmp #

これで、問題なしですね。

IPFireでパッケージのインストールやアップデートができない



ESXiの上で、ネットワークを2つ作り、それぞれをVPN接続する、というテスト環境を作ろうとした。

VPNルータをどうするか悩んだのだが、Linuxベースの「IPFire」というので構築することにした。
(Endian FirewallのComminity Editionだとうまく構成が作れなかった)

決め手の1つに、vmware-toolsを容易にインストールすることができる、ということがあった。
が、「手順」の通りにやろうとしても、エラーとなる。

状況としては、「pakfire update problem」と全く同じモノ。
(上記のURLよりエラーを引用)

Sep  7 21:15:34 serwer1 pakfire: PAKFIRE INFO: IPFire Pakfire 2.15 started!
Sep  7 21:15:34 serwer1 pakfire: CRYPTO INFO: Checking GnuPG Database
Sep  7 21:15:34 serwer1 pakfire: CRYPTO WARN: The GnuPG isn't configured corectly. Trying now to fix this.
Sep  7 21:15:34 serwer1 pakfire: CRYPTO WARN: It's normal to see this on first execution.
Sep  7 21:17:34 serwer1 pakfire: Sending my uuid: 168d3c61-ae2a-454f-81a1-48a817470c37
Sep  7 21:17:34 serwer1 pakfire: DOWNLOAD STARTED: counter.py?ver=2.15&uuid=168d3c61-ae2a-454f-81a1-48a817470c37
Sep  7 21:17:34 serwer1 pakfire: DOWNLOAD INFO: Host: pakfire.ipfire.org (HTTP) - File: counter.py?ver=2.15&uuid=168d3c61-ae2a-454f-81a1-48a817470c37
Sep  7 21:17:34 serwer1 pakfire: DOWNLOAD INFO: HTTP-Status-Code: 200 - 200 OK
Sep  7 21:17:34 serwer1 pakfire: DOWNLOAD STARTED: 2.15/lists/server-list.db
Sep  7 21:17:34 serwer1 pakfire: DOWNLOAD INFO: Host: pakfire.ipfire.org (HTTP) - File: 2.15/lists/server-list.db
Sep  7 21:17:35 serwer1 pakfire: DOWNLOAD INFO: 2.15/lists/server-list.db has size of 907 bytes
Sep  7 21:17:35 serwer1 pakfire: DOWNLOAD INFO: HTTP-Status-Code: 200 - 200 OK
Sep  7 21:17:35 serwer1 pakfire: DOWNLOAD INFO: File received. Start checking signature...
Sep  7 21:17:35 serwer1 pakfire: DOWNLOAD ERROR: The downloaded file (2.15/lists/server-list.db) wasn't verified by IPFire.org. Sorry - Exiting...
Sep  7 21:18:06 serwer1 pakfire: TIME INFO: Time Server 217.153.128.243 has 0.010834 sec offset to localtime.

解決方法として、外部の11371ポートに対する通信を許可すること、と書かれている。
PakfireのAdditional Note

IPFireの設定をいじってみても解決しない。
なぜ?と考えて見ると、今回作成したテスト環境は、別のFirewallの中にある、というのがポイントだった。
つまり、別のFirewall側に設定を追加する必要があったということ。

そちらの設定変更権限はないので、別の方策がないか捜索したところ、発見。

Pakfire wont update on new install The GnuPG isn’t configured corectly. solved!

「/opt/pakfire/lib/functions.pl」内で
「my $command = “gpg –keyserver pgp.ipfire.org –always-trust –status-fd 2”;」
と書かれているところ、下記のようにポート80でアクセスできるサーバに書き直す。
「my $command = “gpg –keyserver hkp://keyserver.ubuntu.com:80 –always-trust –status-fd 2”;」
というもの。

これを実施したところ、正常に動作するようになった。

ちなみに、上記URLだと、「Core 82で直った」とか書かれてますが、Core82で試して同じ現象でした。

vSphere Flash Read Cache(vFRC)でSSDが見付からない



vSphere Flash Read Cache(vFRC)を使ってみようとセットアップしようとした。
しかし、「SSD」として認識されているものの「仮想フラッシュリソース管理」で該当デバイスが出てこない。

どういうことか調査した。

1. esxcfg-scsidevsコマンドでの認識状況

下記の様になっている。

~ # esxcfg-scsidevs -l
naa.600508b1001c3c4aacc8c33d825d7ff4
   Device Type: Direct-Access
   Size: 114439 MB
   Display Name: HP Serial Attached SCSI Disk (naa.600508b1001c3c4aacc8c33d825d7ff4)
   Multipath Plugin: NMP
   Console Device: /vmfs/devices/disks/naa.600508b1001c3c4aacc8c33d825d7ff4
   Devfs Path: /vmfs/devices/disks/naa.600508b1001c3c4aacc8c33d825d7ff4
   Vendor: HP        Model: LOGICAL VOLUME    Revis: 5.42
   SCSI Level: 5  Is Pseudo: false Status: degraded
   Is RDM Capable: true  Is Removable: false
   Is Local: false Is SSD: true
   Other Names:
      vml.0200030000600508b1001c3c4aacc8c33d825d7ff44c4f47494341
   VAAI Status: unknown
<略>
~ #

ここでの注目ポイントは
「Is Local:」と「Is SSD:」の値。

「Is Local: false Is SSD: true」とは、「Localではなくが、SSDである」と認識されていることになる。

2. esxcli storage vflash device listでの認識状況

vFRCの旧名である「vflash」という名前を持つコマンドを使って、SSDデバイスの認識状況を確認する。

~ # esxcli storage vflash device list
Name                                    Size  Is Local  Is Used in vflash  Eligibility
------------------------------------  ------  --------  -----------------  ----------------------------
naa.600508b1001c3c4aacc8c33d825d7ff4  114439     false              false  Detected as a remote SAS SSD
~ #

「Detected as a remote SAS SSD」と認識されていることが何かのキーになっている、ということもうかがえる。

では、どのようにすれば使える様になるのか?

「Detected as a remote SAS SSD」というメッセージを手がかりに探したところ、VMwareのcommunityに「” Detected as a remote SAS SSD” vFlash」というのを発見。

the solution. thanks for the pointer vfrank.org

esxcli storage nmp satp rule add –satp VMW_SATP_LOCAL –device naa.XXXXXX 0 –option enable_local

esxcli storage core claiming reclaim -d naa.XXXXXXX

該当デバイスの「Is local」認識を強制的に変更する、というもの。
上記コマンド例では「–device naa.XXXXXX 0 –option enable_local」とあるが「0」がなぜ入っているのかよく分からない。
エラーになったので、実行したのは「esxcli storage nmp satp rule add –satp VMW_SATP_LOCAL –device naa.XXXXXX –option enable_local」と「esxcli storage core claiming reclaim -d naa.XXXXXXX」となる。

~ # esxcli storage nmp satp rule add --satp VMW_SATP_LOCAL --device naa.600508b1001c3c4aacc8c33d825d7ff4 --option enable_local
~ #  esxcli storage vflash device list
Name                                    Size  Is Local  Is Used in vflash  Eligibility
------------------------------------  ------  --------  -----------------  ----------------------------
naa.600508b1001c3c4aacc8c33d825d7ff4  114439     false              false  Detected as a remote SAS SSD
~ # esxcli storage core claiming reclaim -d naa.600508b1001c3c4aacc8c33d825d7ff4
~ # esxcli storage vflash device list
Name                                    Size  Is Local  Is Used in vflash  Eligibility                            
------------------------------------  ------  --------  -----------------  -------------------------------------------
naa.600508b1001c3c4aacc8c33d825d7ff4  114439      true              false  Yes, there are valid partitions for vflash
~ #

これにより「Is Local true」となった。

esxcfg-scsidevsでも、「Is Local: true Is SSD: true」となった。

~ # esxcfg-scsidevs -l
naa.600508b1001c3c4aacc8c33d825d7ff4
   Device Type: Direct-Access
   Size: 114439 MB
   Display Name: HP Serial Attached SCSI Disk (naa.600508b1001c3c4aacc8c33d825d7ff4)
   Multipath Plugin: NMP
   Console Device: /vmfs/devices/disks/naa.600508b1001c3c4aacc8c33d825d7ff4
   Devfs Path: /vmfs/devices/disks/naa.600508b1001c3c4aacc8c33d825d7ff4
   Vendor: HP        Model: LOGICAL VOLUME    Revis: 5.42
   SCSI Level: 5  Is Pseudo: false Status: on
   Is RDM Capable: false Is Removable: false
   Is Local: true  Is SSD: true
   Other Names:
      vml.0200030000600508b1001c3c4aacc8c33d825d7ff44c4f47494341
   VAAI Status: unknown
<略>
~ #

この状態となったら、GUIからvFRCの設定が行えるようになった。

該当SSDに対してvFRCの設定を行ったあとの「esxcli storage vflash device list」の結果は以下の様になった。

~ # esxcli storage vflash device list
Name                                    Size  Is Local  Is Used in vflash  Eligibility
------------------------------------  ------  --------  -----------------  ---------------------------------
naa.600508b1001c3c4aacc8c33d825d7ff4  114439      true               true  It has been configured for vflash
~ #

VMware toolsの配布場所:Windows&Linux&Solaris 2024/05/21版


2024/05/21修正 Broadcom移管に伴うURL修正など反映
2022/11/15修正 最近のVMware Toolsのサポート状況についてまとめ直した

Windows編

Windows Server 2008R2 SP1~Windows Server 2022 / Windows 7 SP1~Windows 11 12.44.0(随時更新中,最新ESXi同梱版?)
 ReleaseNote:
 https://customerconnect.vmware.com/ja/downloads/details?downloadGroup=VMTOOLS1240&productId=742 ← Broadcom移行に伴い代替URLが不明
 https://packages.vmware.com/tools/releases/12.4.0/windows/

Windows Server 2008 SP2 / Vista SP2用 11.0.6(最終)
 ReleaseNote:
 https://customerconnect.vmware.com/ja/downloads/details?downloadGroup=VMTOOLS1106&productId=742 ← Broadcom移行に伴い代替URLが不明
 https://packages.vmware.com/tools/releases/11.0.6/windows/

Linux編

RHEL7以降はopen-vm-toolsを使う
 VMware support for open-vm-tools (VMware KB:2073803)(Broadcom KB:313456)

RHEL6/CentOS6用 10.3.26(随時更新中,最新ESXi同梱版?)
 ReleaseNote:
 https://customerconnect.vmware.com/ja/downloads/details?downloadGroup=VMTOOLS10326&productId=974 ← Broadcom移行に伴い代替URLが不明
 https://packages.vmware.com/tools/releases/10.3.26/rhel6/

RHEL5/CentOS5用 10.3.22(最終)
 ReleaseNote:
 https://customerconnect.vmware.com/en/downloads/details?downloadGroup=VMTOOLS10322&productId=1072 ← Broadcom移行に伴い代替URLが不明
 https://packages.vmware.com/tools/releases/10.3.22/rhel5/
 なお、RHEL5はSSL1.2に非対応のため、2022年11月現在RHEL5サーバ上からhttpsアクセスがほぼ不可能になっていることに注意

Ubuntu 14.04以降はopen-vm-toolsを使う
 VMware support for open-vm-tools (VMware KB:2073803)(Broadcom KB:313456)

Ubuntu 10.04/11.04/11.10/12.04用 10.3.26(随時更新中)
 ReleaseNote:
 https://customerconnect.vmware.com/ja/downloads/details?downloadGroup=VMTOOLS10326&productId=974 ← Broadcom移行に伴い代替URLが不明
 https://packages.vmware.com/tools/releases/10.3.26/ubuntu/dists/
 なお、SSL1.2に非対応であるなら2022年11月現在サーバ上からhttpsアクセスがほぼ不可能になっていることに注意
 (Ubuntuの対応について調べていない)

Solaris x86編

Solaris 10 x86用 10.3.10(最終)
 ReleaseNote:
 https://customerconnect.vmware.com/ja/downloads/details?downloadGroup=VMTOOLS10310&productId=742 ← Broadcom移行に伴い代替URLが不明
 https://packages.vmware.com/tools/frozen/solaris/


↓は参考用の過去の記録

古いOSだとSSL1.2非対応のため、httpsアクセスができなくなっていることに注意のこと


VMware toolsのダウンロードURLを調べていたら、Linuxディストリビューションの一部では、yumコマンドでダウンロードできるようなレポジトリファイルも配布されているのを発見したのでメモ書き。

バージョンごとの配布場所:
 https://packages.vmware.com/tools/releases

VMwareにあるvmware-tools配布場所:「https://packages.vmware.com/tools/esx/latest/index.html

Linux向けvmware-toolsについて

Linux向けレポジトリのファイル置き場:

vSpehre 6.7向け: https://packages.vmware.com/tools/esx/6.7latest/repos/
vSphere 7.0向け: https://packages.vmware.com/tools/esx/7.0/repos

レポジトリファイルは、上記4つの他に、SLES11.0, SLES11.1, SLES11.2, SLES11.3, Ubuntu10.04, Ubuntu11.10, Ubuntu12.04が公開されている。

RHEL/CentOSのyumコマンドでインストールする場合、
必要なドライバを一通りインストールする「yum install vmware-tools-esx-nox 」でインストールされるパッケージ

vmware-tools-esx-nox         
vmware-tools-core            
vmware-tools-foundation      
vmware-tools-guestlib        
vmware-tools-libraries-nox   
vmware-tools-plugins-autoUpgrade
vmware-tools-plugins-deployPkg
vmware-tools-plugins-guestInfo
vmware-tools-plugins-hgfsServer
vmware-tools-plugins-powerOps
vmware-tools-plugins-timeSync
vmware-tools-plugins-vix     
vmware-tools-plugins-vmbackup
vmware-tools-services

最小限ってことで「yum install vmware-tools-thinprint」でインストールされるパッケージ

vmware-tools-thinprint
vmware-tools-core
vmware-tools-foundation
vmware-tools-guestlib
vmware-tools-libraries-nox
vmware-tools-services

+追加でOSパッケージがいくつか
vmxnet3,vmw_pvscsi,vmware_balloonがインストールされるけど、vmware-tools-esx-noxでインストールした方がいい。

X-Windowsドライバを含めたインストールを行う「yum install vmware-tools-esx」でインストールされるパッケージ

vmware-tools-esx
vmware-tools-core         
vmware-tools-esx-nox      
vmware-tools-foundation   
vmware-tools-guestlib     
vmware-tools-libraries-nox
vmware-tools-libraries-x  
vmware-tools-plugins-autoUpgrade
vmware-tools-plugins-deployPkg
vmware-tools-plugins-desktopEvents
vmware-tools-plugins-guestInfo
vmware-tools-plugins-hgfsServer
vmware-tools-plugins-powerOps
vmware-tools-plugins-resolutionSet
vmware-tools-plugins-timeSync
vmware-tools-plugins-unity
vmware-tools-plugins-vix
vmware-tools-plugins-vmbackup
vmware-tools-services
vmware-tools-user

+追加でOSパッケージがいくつか

RHEL7/CentOS7など最近のLinuxでは、open-vm-toolsでのサポートになっているため、上記のモノは使用しない。

open-vm-tools に対する VMware のサポートについて (2074713)(英語の原文:VMware support of open-vm-tools (2073803))

具体的には以下のOSが対象となる。
・Fedora 19 and later releases
・Debian 7.x and later releases
・openSUSE 11.x and later releases
・Recent Ubuntu releases (12.04 LTS, 13.10 and later)
・Red Hat Enterprise Linux 7.0 and later releases
・SUSE Linux Enterprise 12 – available Q4 2014

RHEL5向けのvmware toolsの最終版は VMware Tools 10.3.22
また、RHEL5/CentOS5はTLS1.2に対応していない(TLS1.0/1.1のみ)ため、最近のWebサイトからwget/curlおよびyumコマンドでのアクセスができないことに注意
ISOファイルは Download Product:VMware Tools 10.3.22 から入手できる


Windows向けvmware-toolsについて

Windows版vmware-tools配布場所:https://packages.vmware.com/tools/esx/latest/windows/index.html

Windows Server 2008 SP2 / Windows Vista SP2の最終サポート: VMware Tools 11.0.6 (ダウンロードURL VMware Tools 11.0.6)

VMware tools 12.0.0以降からネットワークアダプタ VMXNet2(拡張)が使えなくなりました。いまだに使っている場合はVMXNet3に変更する必要がある(VMwware Tools 12.0.5リリースノートより)


Solaris x86向けvmware-toolsについて

Solaris x86をインストールした時に、VMware-toolsを探したのでメモ書きとして追加

公式文書としては「Installing and upgrading the latest version of VMware Tools on existing hosts (2129825)」が出てくるんだけど、Solaris用のVMware-toolsがどこから入手できるのかMy VMwareからダウンロードできるよ、しか書いてない。

[Product Download]-[VMware vSphere]で「Drivers&Tools」を選択し、「VMware Tools」のツリーを開く

いろいろ表示されている中の「VMware Tools 11.0.6」か「VMware Tools 11.1.0」を選択

するとリンク先には「Solaris用はVMware Tools 10.3.10が最後」と誘導されているので、そのリンクを飛ぶと、「VMware Tools packages for Solaris and OS X」がダウンロードできる。

これを展開して、ESXiの /usr/lib/vmware/isoimages に配置する。

といってもこれは /productLocker/vmtools/ へのシンボリックリンクになっている。

この「/productLocker」をさす先は、ESXiの設定でUserVars.ProductLockerLocation を使って指定する。

指定したディレクトリ内に「vmtools」というディレクトリを作成し、その中にisoイメージなどを展開しておくと、これを使ってVMware toolsのインストールをすることができるようになる。