MIPS Android Ramos V65Pro


すzさんよりRamos V65ProがJz4760搭載、ということで調べてみた。

Ramosがメーカーおよびブランド名ぽいんですが、中国名が3種類出てきてよくわかりません。
たぶん、フルの社名は「深圳市蓝魔数码科技有限公司」で、「蓝魔音悦汇」がブランド?。「蓝魔」がショート名なのかな?という考えていますが、正解なのかな・・・?

firmwareがダウンロードできるようになっていて、ファイル名を見ると、「[固件]音悦汇V65PRO_0819_RK43A_20110817固件下载」となっています。

「RK43A」はronzi A3でも同じ名前を採用しており、中を見てみるとieronzi配布版のfirmwareと同じような1ファイルタイプのfirmwareと、それに対応したUSBBoottoolがありました。

そんなわけで、とりあえず、ronzi A3に書き込んでみました・・・・・・
画面が映りませんでした。

ま、そんなもんですよね。

MediaTek チップについてのメモ書き


Mediak Tek(MTK)のチップ、といえば、中華の怪しげな携帯でよく採用されている安いチップです。

とはいえ、去年、ドコモからLTEのライセンスを受けていたりするので、今後日本でも見かけるようになっていく可能性が高いものだったりもします。
Impress ケータイWatch: 【Mobile World Congress 2011】自社製品の応用範囲の広さをアピールするMediaTek

そんなMediaTekチップで、良く出てくるチップ名とその機能についてのメモ書きです。

MT6516 ARM9 460MHz, GSM, Android 2.2
MT6513 ARMv11 650MHz, GSM, Android 2.2/2.3(MT6516より上位, これのWCDMA対応版がMT6573)
MT6573 ARM11 650MHz, WCDMA/GSM dual SIM, Android 2.2/2.3

MT6573(MTK6573)は「WCDMA/GSM dual SIM」とあるが、3GのDUALが出来るわけではなく、いまでている搭載製品を見る限りでは「SIM1:WCDMA/GSM SIM, SIM2:GSM SIM」の2枚がさせる、ということまでしかできないのかな?というところです。
そして、Lenovo A60(スマートフォン)に採用されているという話が・・・

MT6236 ARM9 312MHz, GSM dual SIM(extensible to 4SIM), フィーチャーフォン向け
MT6251(Sparrow51) フィーチャーフォンでも低スペック向け, GSM dual SIM
MT6252 ARM7-EJ 104MHz, GSM, 画面はWQVGAまで
MT6268 WCDMA/GSM, 5Mpixカメラ,
MT6276 フィーチャーフォン向け, WCDMA/GSM

MT511 タブレット系CPU WinCE6.0向け

MT5921 Wifiチップ

MT3328 GPSチップ (MT511, MT3351と一緒に使われている)
MT3351 FMトランスミッター

MT6162 RFチップ, WCDMA/GSM用

MIPS Android NOVO7普及版


艾诺(ainol)のNOVO7普及版がJz4770搭載だという話が出てきた。
メーカーページ:智拥双星 艾诺NOVO7普及版报价599より

CPU Jz4770 1GHz
GPU Jz4770内蔵のGC860
メモリ 512MB
OS: Android 2.2
液晶 7インチ 800*400、静電式5点認識マルチタッチ
カメラ フロントに30万画素、バックに200万画素?
HDMI出力あり
値段は599元

艾诺NOVO7普及版君正核心MIPS架构测试に分解図を含め、いろんな写真がある。

ちなみにNOVO7は、すでにCPUにAllwinner A10を使用したNOVO7领先版(NOVO7 Advanced)というのがでているが、それとは別物。
メーカページ(智拥双全 艾诺平板NOVO7领先版发布)にも7インチで静電式5点認識という点以外は共通点ないよ、という書いてあります。

MIPS Android 7018


Shenzhen Chenxi Technologyというところから、「7018a」と「7018b」というJz4760搭載の7インチタブレットが出てくる

という記事が毎度おなじみMICDIGIにあった。
7018 Based On Junzhen Solution

「a」と「b」の違いは筐体のみ。


右が7018aで、左が7018b。
左側のやつはうちにあるBpad702と、カメラ位置・裏面を含めてまったく同じ外形をしていますので、中華pad共通ケースの1つを使ってるだけのようです。

構成自体は、いつも通りですが、画面が2点認識の7インチ感圧式、であるようです。
値段がいくらになるか・・・ですねぇ・・・