packageを作ろう


ActWin系のソフトウェアを簡単にインストールできるようpackageを作ってみました。


  1. コンパイルする
  2. make DESTDIR=/package_tmp
  3. #cd /package_tmp
  4. pkginfoというファイルを作ってパッケージの情報を書く
  5. # pkgproto . > prototype
  6. prototypeを編集して、いらないファイルの行を削る。あと1行目に「i pkginfo=pkginfo」を追加
  7. 「# pkgmk -r . -d .」とすると同じディレクトリにpkginfoで登録したパッケージ名のディレクトリができる。
  8. 「# pkgtrans . filename.pkg」としてfilename.pkgというパッケージのファイルを作る。

これでできあがったfilename.pkgは「pkgadd -d filename.pkg」とかやるとインストールできます。

2driveでDLTバックアップ


2driveでバックアップを取ると早さが変わるか?と聞かれたんですな。
んで、試しましたさ、NetWorkerで。
マシン環境:Ultra5 CPU:270MHz,RAM:192MB,SCSIバス2つで、それぞれにDLT7000ドライブ1つずつ。
クライアントはUltra5とEnterprise3500で、すべて100MbpsのLANで接続。
結果・・・驚異的なほど早くなるわけではないみたい。1driveだと2Mbytes/secぐらいでバックアップ。2driveだと2つ合わせて3Mbytes/secぐらいかな?

しまなみ海道


5月1日に本四横断橋の最後のルート、しまなみ海道が開通しました。ゴールデンウィークは暇だったので自転車を輪行して渡ってきました。
本州側尾道から四国側今治までサイクリングロードの総延長は約90km、通行料金の総計510円。もちろん島なのでちょっとした山だから坂はある。そして海岸から船を越える高さの橋まで登る必要もある。しかし、走ってしまえばそんなもんは大したことではない。
すべての橋に通行スタンプ台がおいてあり、このスタンプをすべて集めると、しかるべき場所にて「しまなみ海道横断認定証」とバッチがもらえる。是非とももらおう。
このほかいろいろとキャンペーンを10月までやっているそうなので行ってみるが吉。ただし、自動車で行くのはやめるべし。
あと、大三島に道の駅があり「仮眠所」があるとガイドブックに書いてあるけど、これは9:00~17:30までしか開いていないので期待しないように。

PCB CAD


ゲームボーイ開発関連サイトを探索中、フリーで使えるという基板用CADソフト発見。
Cadsoftという会社のもので下記の条件下でならフリーとのこと。


  • 基板サイズが100mm*80mm(4inches*3.2inches)
  • 両面基板
  • 回路図エディタは回路図1枚分のサイズのみ。

はたして、これがどれくらい使えるソフトなのかはわからない。これから試してみるか・・・
Linuxにブートできなくされた、Windowsが完全に復旧したら^^;;;

Open Linux


PC WAVE最終号に添付していたOpen Linuxをインストールした。ブートローダLILOが「LI」と出て止まる。仕方がないのでfdisk /mbrでマスターブートレコーダを消す・・・が、「Missing Operationg system」起動しない。
良く考えてみると、このディスクっていろいろと試したんだっけ・・・OS/2 Auroraベータ版とかBeOS R4とか使用してたし・・・その関連かな?Linuxのfdiskでパーテーション切り直したとき、1パーテーション目が1セクタ目から始まっていたからかもしれないなぁ。
現在、Drive Imageを使ってバックアップ&リストアで元にもどらないかな?と期待中。