ASUS U24EにWindows10をインストールし、メモリを16GB(8GB*2)にしてみた


2022/08/14追記

ASUS U24EをUEFIモードにしてみると、UEFIモードだとLinuxでは音が鳴るのにWindowsではならない、という問題が発生していました。

BIOSのバグなのかなぁ、と思ってtwitterに書いたところ、BIOS設定にある「Play POST Sound」を設定すれば行ける、というリプライがついた。

確認してみると[Advanced]にある「Play POST Sound」が「No」となっていた。

そこで「Yes」にしてみたところWindows起動後に正常なサウンドデバイスとして動作するようになりました。ただ、電源が入ったあと、起動音がする、という副作用があります。

また、Windows 10 21H2だとWindows10の標準ドライバだけでは全てを認識しない状態になっていた。

ASUS U24Eドライバダウンロード」のWindows8 64bit版のページから以下を追加インストールする必要があった。(Windows8.1のページにはないので注意)

・Card Reader→Realtek Multi-Card Reader Driver
・VGA→Intel Graphics Driver

また、Windows Updateの「オプションの更新プログラム」にある「ドライバー更新プログラム」で以下を適用する必要があった。

・「Intel driver update for Intel(R) Management Engine Interface」
・「Intel Corporation – Bluetooth – 4/17/2019 12:00:00 AM – 20.100.5.1」

うまく音が鳴らなかった時にドライバをいろいろと追加してたので、必須かどうか分かりませんが、下記のドライバをインストールしていました。
その結果、認識したデバイスではこのドライバが使用されていました。

Realtek* High Definition Audio Driver for Legacy Intel® NUC


ジャンク屋でASUS U24Eがメモリ/HDD無しだけど7800円で売ってたので入手した。
裏面にあるWindows7 Homeのキーで、Windows 10 Homeのインストールも出来て、とりあえず稼働を確認。
Windows10の標準ドライバ以外に、「ASUS U24Eドライバダウンロード」のWindows8 64bit版のページから以下を追加インストール必要があった。
 ・Card Reader→Realtek Multi-Card Reader Driver
   これを入れないとデバイスマネージャにはてなマークが残る
 ・ユーティリティ→ATKACPI driver and hotkey-related utilities
   Fnキーによる音量コントロールなどを行いたい場合、これをインストールする必要がある
これ以外は特にインストールする必要がないと思います。


2017/07/06追記:ディスク交換したのでWindows10 1703で再インストールしたところ、オーディオが正常動作しなかったため、追加で「オーディオ→Realtek Audio Driver」をインストールしました。

2018/02/20追記:Windows10 1709で再インストールしたところオーディオも含めて正常動作しました。
Fnキーによる音量コントロールやWiFiオンオフも、追加ドライバ無しで動作しました。
しかし、UEFIモードで再インストールしたところオーディオが動作しませんでした

公式スペック的にはメモリは4GB*2の計8GB、というのが最大スペックらしい。
でも、いろいろ調べてみると、8GBのSO-DIMMが載り、計16GBが可能らしいので、試してみた。

丁度いいタイミングでセールをやっていたので、シー・エフ・デー販売 Elixir ノートパソコン用メモリ DDR3-SODIMM PC3-12800 CL11 8GB 2枚組 LowVoltage(1.35v) W3N1600Q-L8Gを買ってみた。

その結果、CPUがCore i5-2430MのASUS U24Eでは正常に動作することを確認しました。

ついでに、以前買ったCore i5-520M のDynaBook RX3 SM240Eで試したところ、動きがおかしくてちゃんと使えませんでした。
電源は入り、画面も映るんだけど、Windowsが起動が最初のロゴのところで止まる、という感じでした。

まぁ、目的とする機種で動いたからいいんですけどね


2021/07/08追記

Windows 11 Insider Previewはシステム要件外ということで直接インストールはできなかった。

WIndows 10 21H1をUEFIモードでインストールしたところデバイスがいくつか認識されなかった。

1つ消えた

1つ消えた

これではなかった

再起動要求された、どうか?

ダメでした

ぐぐったら不明なデバイスの8087 07dc はbluetoothらしい

無事消えた

残るはaudio

デバイス PCI\VEN_8086&DEV_1C20&SUBSYS_102B1043&REV_05\3&11583659&0&D8 の開始中に問題が発生しました。

ドライバー名: hdaudbus.inf
クラス GUID: {4d36e97d-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
サービス: HDAudBus
下位フィルター: 
上位フィルター: 
問題: 0xA
問題の状態: 0xC0000001

変わらないと思うけど念のため

Minecraft Pi Edition(Linux)はOrange Piでは動かない



Raspberry Pi向けに、Minecraft Pi Editionというのがある。
Debian wheezyベースで作成されたRaspbianで動くということなので、Orange Piでも動くのか試してみた・・・

結果、このPi Editionは、Raspberry Piが採用しているBroadcomのSoCに搭載されているVideoCore(vchiq)に特化した作りになっていて、それ以外の環境では動作しないことが分かりました。

Orange Pi公式が出しているRaspbianで起動をチャレンジ

# ./minecraft-pi
* failed to open vchiq instance
#

このメッセージはデバイスファイル「/dev/vchiq」が無いために表示されているものですが、
このデバイスファイルはBroadcomのVideo Coreがないとドライバが読み込まれないものです。

Orange Piは、Allwinner社のSoCで、BroadcomのVideo Coreは積まれていません。
このため、使用できない、ということになります。

なお、おそらくAndroid版は、そういった制約はないので動くと思います。

Cortex-A7を4コア乗せた送料込みで$13.10のOrange Pi ONEが届いた!!!



先月末に発売になったOrange Pi ONEですが、旧正月に突入した影響で、普段よりちょっと遅れて到着しました。

Orange Pi ONEの特徴
・送料含めて$13.10という価格
・69mm x 48mmの基板にラズパイ2相当以上が詰め込まれてる
  ラズパイZeroは65mm x 30mm
  CHIPは60mm x 40mm
・CPUはAllwinner H3 1.6GHz、Coretex-A7 4コアで、演算能力が強力
  ラズパイZeroはBroadcomm BCM2835(ARM11 1GHz*1コア)
  CHIPはAllwinner R8(Cortex-A8 1GHz*1コア)
・無線LANなし、有線LANあり、標準サイズのHDMIコネクタ、標準サイズのUSBコネクタがあり、コレだけで一通り使える
  ラズパイZeroは、LAN系一切なし、mini-HDMIコネクタあり、microUSBコネクタのみ
  CHIPは、無線LANのみ、標準サイズのUSBあり、HDMIなし
  なお、今後、Orange Pi Liteという姉妹機がWiFiあり、有線LANなしで発売される予定
・ラズパイ互換の40ピンGPIOコネクタ実装済み
  ラズパイZeroはパターンのみ。使いたい場合は部品用意して半田付け
  CHIPは実装済み
・電源コネクタはPSPと同じ極性統一#2(EIAJ#2)
  ラズパイZeroとCHIPはmicroUSB
  Orange Piとしては電源をmicroUSBに変える予定は無いとのこと。

ちなみに、いろいろあるOrange Pi シリーズは下記の様になっています。
とはいえ、2015/02/09時点では、Orange Pi 2/Orange Pi mini 2は品切れです。
「最小サイズのOrange Pi One」「標準的なOrange Pi PC」「SATA欲しけりゃOrange Pi PlusかOrange Pi Plus2」という感じです。

OPi-PLUS OPi-PLUS2 OPi2 OPi mini2 OPi-PC OPi Lite OPi ONE
CPU Allwinner H3(Cortex-A7 4コア 1.6GHz)
RAM 1GB 2GB 1GB 512MB
内蔵ストレージ eMMC 8GB なし
microSDスロット あり
SATAコネクタ あり なし
LAN 10/100/1000 10/100 なし 10/100
無線LAN あり(RTL8189ETV) なし あり なし
USB 4+OTG 3+OTG 2+OTG 1+OTG
カメラ コネクタ あり
ラズパイ互換 40ピンGPIO あり
HDMI あり
3.5φオーディオ出力 あり なし
RCAビデオ出力 3.5φオーディオ出力と兼用 なし
ボタン Power,Recovery,Uboot PWR
赤外線受信 あり なし
マイク あり なし
大きさ(mm) 108×60 108×67 93×60 85×55 ? 69×48
重さ(g) 50g 83g 46g 45g 38g ? 36g
価格 (送料込)
2016/01/20
$42.41 $52.00 $31.96 $26.96 $18.15 $12 +送料 $13.10

さて・・・早速開梱。
IMG_5668d
Orange Pi PCのケースセットと、Orange Pi ONE 3個を一括購入してみました。

IMG_5671s

左から「Orange Pi PC」「Orange Pi One」「Orange Pi 2(自作ケース入り)」です。

Orange Pi 2の上に、Orange Pi Oneを並べて見ると・・・
IMG_5672s

ちょうどOrange Pi ONE2枚分のサイズがOrange Pi 2といった感じです。

裏側はこんな感じです。(上:Orange Pi ONE、下:Orange Pi PC)
IMG_5674s

最近のロットは、シリアル番号シールが貼られているようです。
(Orange Pi PCの初期ロットを買った時は貼られてなかった)

さて・・・Orange Pi ONEのOSについて
公式ダウンロードページ」には、2016/02/09時点では何も書かれていません。
しかし、フォーラムをいろいろ読むと、Orange Pi PCのが使える、という話

というわけで、「Loboris版Linuxディストリビューション」の中から、OrangePI_Ubuntu_Vivid_Mate.img をインストール。
(なお、Orange Pi PC用のRaspbianとAndroidがOrange Pi ONEで動くことを確認しています)

インストール方法については→「Orange pi PCをLinuxで使う方法 / lobris版UbuntuをOrange pi 2などで使う」を参照のこと。
Orange Pi PC用の設定を使います。
なお、起動後は、「Orange PI PCなど向けのloboris版Linuxのカーネルアップデート手法」の手順でカーネル更新を行ってください。
2016/02/17追記: 後述する手順でscript.binを更新してください。

さて・・・電源投入
IMG_5673s
無事に起動しました。

root@orangepipc:~# lsusb
Bus 008 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 007 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 006 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
root@orangepipc:~#

USBコネクタにmicroSDリーダを接続

root@orangepipc:~# lsusb
Bus 008 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 007 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 006 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 002 Device 002: ID 0bda:0119 Realtek Semiconductor Corp. Storage Device (SD card reader)
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
root@orangepipc:~#

Bus 002が、USBコネクタのようです。

root@orangepipc:~# cat /proc/cpuinfo
Processor       : ARMv7 Processor rev 5 (v7l)
processor       : 0
BogoMIPS        : 4800.00

processor       : 1
BogoMIPS        : 4800.00

processor       : 2
BogoMIPS        : 4800.00

processor       : 3
BogoMIPS        : 4800.00

Features        : swp half thumb fastmult vfp edsp thumbee neon vfpv3 tls vfpv4 idiva idivt
CPU implementer : 0x41
CPU architecture: 7
CPU variant     : 0x0
CPU part        : 0xc07
CPU revision    : 5

Hardware        : sun8i
Revision        : 0000
Serial          : 64005035410c201c060e
root@orangepipc:~# cat /proc/meminfo
MemTotal:         506244 kB
MemFree:          353924 kB
Buffers:           14376 kB
Cached:            69988 kB
SwapCached:            0 kB
Active:            50028 kB
Inactive:          67792 kB
Active(anon):      34336 kB
Inactive(anon):    11448 kB
Active(file):      15692 kB
Inactive(file):    56344 kB
Unevictable:           0 kB
Mlocked:               0 kB
HighTotal:             0 kB
HighFree:              0 kB
LowTotal:         506244 kB
LowFree:          353924 kB
SwapTotal:             0 kB
SwapFree:              0 kB
Dirty:                 0 kB
Writeback:             0 kB
AnonPages:         33616 kB
Mapped:            25776 kB
Shmem:             12320 kB
Slab:              15036 kB
SReclaimable:       7108 kB
SUnreclaim:         7928 kB
KernelStack:        1408 kB
PageTables:         1008 kB
NFS_Unstable:          0 kB
Bounce:                0 kB
WritebackTmp:          0 kB
CommitLimit:      253120 kB
Committed_AS:     322328 kB
VmallocTotal:     499712 kB
VmallocUsed:       16852 kB
VmallocChunk:     253580 kB
root@orangepipc:~#
root@orangepipc:~# lshw
orangepipc
    description: Computer
    width: 32 bits
  *-core
       description: Motherboard
       physical id: 0
     *-generic UNCLAIMED
          physical id: 913
          bus info: parisc@0913
     *-memory
          description: System memory
          physical id: 0
          size: 494MiB
     *-cpu
          physical id: 1
          bus info: cpu@0
          size: 2147GHz
          capabilities: cpufreq
  *-usbhost:0
       product: SW USB2.0 'Open' Host Controller (OHCI) Driver
       vendor: Linux 3.4.39-02-lobo ohci_hcd
       physical id: 1
       bus info: usb@8
       logical name: usb8
       version: 3.04
       capabilities: usb-1.10
       configuration: driver=hub slots=1 speed=12Mbit/s
  *-usbhost:1
       product: SW USB2.0 'Open' Host Controller (OHCI) Driver
       vendor: Linux 3.4.39-02-lobo ohci_hcd
       physical id: 2
       bus info: usb@7
       logical name: usb7
       version: 3.04
       capabilities: usb-1.10
       configuration: driver=hub slots=1 speed=12Mbit/s
  *-usbhost:2
       product: SW USB2.0 'Open' Host Controller (OHCI) Driver
       vendor: Linux 3.4.39-02-lobo ohci_hcd
       physical id: 3
       bus info: usb@6
       logical name: usb6
       version: 3.04
       capabilities: usb-1.10
       configuration: driver=hub slots=1 speed=12Mbit/s
  *-usbhost:3
       product: SW USB2.0 'Open' Host Controller (OHCI) Driver
       vendor: Linux 3.4.39-02-lobo ohci_hcd
       physical id: 4
       bus info: usb@5
       logical name: usb5
       version: 3.04
       capabilities: usb-1.10
       configuration: driver=hub slots=1 speed=12Mbit/s
  *-usbhost:4
       product: SW USB2.0 'Enhanced' Host Controller (EHCI) Driver
       vendor: Linux 3.4.39-02-lobo ehci_hcd
       physical id: 5
       bus info: usb@4
       logical name: usb4
       version: 3.04
       capabilities: usb-2.00
       configuration: driver=hub slots=1 speed=480Mbit/s
  *-usbhost:5
       product: SW USB2.0 'Enhanced' Host Controller (EHCI) Driver
       vendor: Linux 3.4.39-02-lobo ehci_hcd
       physical id: 6
       bus info: usb@3
       logical name: usb3
       version: 3.04
       capabilities: usb-2.00
       configuration: driver=hub slots=1 speed=480Mbit/s
  *-usbhost:6
       product: SW USB2.0 'Enhanced' Host Controller (EHCI) Driver
       vendor: Linux 3.4.39-02-lobo ehci_hcd
       physical id: 7
       bus info: usb@2
       logical name: usb2
       version: 3.04
       capabilities: usb-2.00
       configuration: driver=hub slots=1 speed=480Mbit/s
     *-usb
          description: Mass storage device
          product: USB2.0-CRW
          vendor: Generic
          physical id: 1
          bus info: usb@2:1
          version: 19.81
          serial: 20090815198100000
          capabilities: usb-2.00 scsi
          configuration: driver=usb-storage maxpower=500mA speed=480Mbit/s
  *-usbhost:7
       product: SW USB2.0 'Enhanced' Host Controller (EHCI) Driver
       vendor: Linux 3.4.39-02-lobo ehci_hcd
       physical id: 8
       bus info: usb@1
       logical name: usb1
       version: 3.04
       capabilities: usb-2.00
       configuration: driver=hub slots=1 speed=480Mbit/s
  *-scsi
       physical id: 9
       bus info: scsi@0
       logical name: scsi0
       capabilities: scsi-host
       configuration: driver=usb-storage
  *-network
       description: Ethernet interface
       physical id: a
       logical name: eth0
       serial: 56:f2:58:bc:20:ca
       size: 100Mbit/s
       capacity: 100Mbit/s
       capabilities: ethernet physical tp mii 10bt 10bt-fd 100bt 100bt-fd autonegotiation
       configuration: autonegotiation=on broadcast=yes driver=sunxi_geth driverversion=SUNXI Gbgit driver V1.1 duplex=full ip=192.168.1.206 link=yes multicast=yes port=MII speed=100Mbit/s
root@orangepipc:~#

2016/02/17追記

とりあえず、初回起動はOrange Pi PCのscript.binをそのまま使用してください。
しかし、これだと、起動後、dmesgを確認すると下記のログが多発しています。

[   56.066097] [ARISC ERROR] :message process error
[   56.066108] [ARISC ERROR] :message addr   : f004b840
[   56.066116] [ARISC ERROR] :message state  : 5
[   56.066123] [ARISC ERROR] :message attr   : 2
[   56.066130] [ARISC ERROR] :message type   : 30
[   56.066137] [ARISC ERROR] :message result : ff
[   56.066143] [ARISC WARING] :callback not install
[   56.066152] [cpu_freq] ERR:set cpu frequency to 1536MHz failed!

これは、適正にハードウェアの設定がなされてないことにより発生しています。
Orange Pi ONE用に修正されたscript.binが、cnx-softwareにて配布されています
Received Your Orange Pi One Board? You’ll Need to Tweak Your FEX File / script.bin

OS起動後、/bootもしくは/media/bootにあるscript.binを上記で配布しているscript.binに置き換えて再起動すればokです。